• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2021年09月19日 イイね!

7年ぶりに運転してみて・・・・

7年ぶりに運転してみて・・・・ショップから15km程、乗って来た訳ですが・・・・

リアブレーキ
固着して、なんとか直したヤツですが、単独では問題無いのですが、運転してみると、ストロークが長すぎました。

踏んでも踏んでもブレーキが効き始めなくて、くるぶしの関節の限界まで踏み込んだ頃に効き始めるという始末。

本当に効いた状態にするにはもっと踏み込まないとダメでした。


ハンドル位置
純正ではバーハンドルの物をセパレートハンドルに交換しています。

7年前は正解だったんでしょうが、今回乗ってみて、乗りにくい!
位置の調整します。


クラッチ
クラッチレバーが重い!!
左手の指が痛くなっちゃいました!

純正状態でも調整機構はあって、ちょっとだけ軽くできそうです。

油圧クラッチも面白そうですねぇ



Posted at 2021/09/19 21:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2021年09月19日 イイね!

GS650Gが帰ってきたぞ!

GS650Gが帰ってきたぞ!午後からショップに引き取りに行ってきました。


任意保険の代理店に寄ってから帰宅。
任意保険の中断制度を利用していたので、20等級からリスタートできました。
書類を紛失していたので、ちょっとだけ手間取りました。カスタマーと代理店には迷惑かけました・・・・

今回の引き取り用のヘルメットとグローブ。リュックサックに入る様に半ヘルですw

さっそくLED化します。

後ろから

一番上はストップ&テール、その下はナンバー灯、左右にウィンカー

前から
ポジション球


ヘッドライト


左右のウィンカーも交換済み

メーター球


インジケーター球



さて、ウィンカーをLEDにするにあたって、リレーも対応の物に変えました。

しかし!

やっぱり発生しましたハザード状態!

これを解消するには、抵抗を噛ませるか、整流ダイオードで回路を作るかのどっちかですが、ダイオード派なので回路作ります。

今夜中に作って、明日は朝から取り付ける・・・・予定。
Posted at 2021/09/19 21:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2021年09月05日 イイね!

ヘルメット新調しようかな・・・・と思いまして

あいかわらず、車両は戻ってきませんが・・・・

以前使っていたヘルメットを引っ張り出しました。

ホコリまみれだったのを磨いたのですが、なんだか傷だらけで・・・・

かる~く塗装しようとマスキングなんぞしましたが、天気もあって作業できず。

車検を受けていない期間が7年ほどのハズなので、購入時はもっと前、最短で9年前となれば、ちょっと時代おくれかな?と思いまして、バイク用品店に様子見に行きました。

9年ほど前は、アライとショウエイの2択だったと思うんですよね。

そんで、そのどっちもが最安5万円ぐらい、ちょっと良いヤツだと7万円ぐらい。

なんだかプレミアだか限定だかは10万円に届きそうな感じで・・・・

安全をケチるのはナンセンスなのも分かりますが、ちょっと高額すぎませんかね?

それでも海外製のヤツなら3万円ぐらいであるじゃないですか!

その場でググっても、そんなに悪い物じゃないっぽい。


もうちょっと詳しく調べたかったので、一旦やめにして自宅で調べなおして、「これは!」というものがあったので、もう一度行くのもアレなんでAmazon見てたら、「サイズは良く確認した方が良い、製造年ですら違いがある」なんてコメントが多くて、やっぱり一度行かなきゃならなくなりました。
Posted at 2021/09/05 22:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2021年09月04日 イイね!

バイク車検完了の連絡なし!

車両は戻ってきていませんが、ヘッドランプのLEDを買ってしまいました。

それ以外の球は、どんなものを使っているか現物見ないとわからないので保留中。

LEDにすれば明るくなるのは間違い無いのですが、次回の車検に向けて「ヘッドライトブースター」を自作します。


簡単な構造なので、すぱーっと配線図書いて、電子パーツをLEDヘッドランプ同時に購入して・・・・・

数日前に書いた配線図なのに紛失して、もう一回書き直して・・・・・

ま、実車が無いと配線の長さが決められないので、作業できませんけどね。



ウィンカーLED化不都合問題回避用の整流回路も作りたいんですが、こっちも現物ないと、作れないなぁと思っていたら、14年前に入手した車体の配線図が、ひょんな事で再発見して、こっちはすぐ作れそうだったりします。

こっちは運良く(?)休職中なんだから、いつでも取りに行けますよ!
Posted at 2021/09/04 00:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2021年09月01日 イイね!

ヒマなので、GS650Gのキャブレター考_その3

GS650Gの情報調べていたら、開発時の資料と思われる情報が開示されているサイトにたどり着いた。

開発関係者さん本人なのか、なにかの公開情報のまとめなのかはちょっと解からない。

その資料のなかで、「GSX550」なるバイクのシリンダーピッチが、GS650Gと同じと表示されていた。

GSXなら、GSよりも後発じゃね?と期待して調べてみたら、確かにアルミフレームとかモノサスとか、後発の雰囲気だしてますが、発売時期は’82~’85と、ほぼGS650Gと同時期。

しかも、GS650Gよりも、さらにレアっぽい!

よって、さらに社外キャブの情報が出てこない事態となりましたw

あと、昨日は、キャブの2番3番の間が(ほかの車種に比べて)狭めなので、ラージボディ入らないかも?と書いてしまいましたが、外側のキャブピッチよりも広いので、空間自体はありますね。

キャブ本体はともかく、補器類が真ん中に来て必要最小限の空間が確保できない可能性はありますが・・・・

車検終了の連絡も来ないし・・・・時間もできた事だし、乗ってどっか行きたいなぁ
Posted at 2021/09/01 23:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation