• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QuoVadisのブログ一覧

2021年07月14日 イイね!

ブリーダーバルブの劣化

ブリーダーバルブの劣化ブレーキキャリパー清掃、ブリーダーバルブは付いたままクリーニングしていたのですが、邪魔になるので取り外そうとしました。

左のバルブは、すんなりと取れましたが、右がサビが酷くて、バルブをナメてしまった!

そんな時のネジザウルス!・・・・これもダメでした・・・・

で、会社のパイプレンチ借りて抜く事ができましたが。

ヘシ折れたらどうしよう・・・って、内心ビビってました(笑



さて、Amazonでブリーダーバルブを購入しようとしました。

商品ページでは、在庫ありの翌日到着となっていますが、カートに入れると、発送は23日以降になります。

なんじゃそりゃ!

休日にショップ行った方が早いわ!!

何の為のプライム会員なんだか・・・・





Posted at 2021/07/14 20:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2021年07月11日 イイね!

日帰り!福岡へ行ってきました!

7月11日
朝5時に起きて・・・・

7:30のセントレア発の飛行機で出発。

9:00に福岡空港到着


九州新幹線と、在来線を使って、門司港へ。


名物の焼きカレー食べました。


トロッコ列車に乗って、関門海峡へ。

目の前には本州が・・・

博多に戻ってきました。
ガンダムベース来ました。


本場の博多ラーメン食べます。


20:30の飛行機で帰るので、1時間前に福岡空港へ。


お土産買ったり、展望デッキに出てみたり・・・・

22:00にセントレア到着!

22:17発の名鉄電車に乗りたいので、ダッシュです!



・・・・・乗れませんでした・・・・2分オーバーしました・・・・


次の 22:26発に乗りました。

自宅に着いたのは、23:30頃。


弾丸強硬福岡日帰り旅行でした。

Posted at 2021/07/13 19:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年07月10日 イイね!

キャリパー クリーニング

キャリパー クリーニングGS650Gのキャリパーをクリーニングしました。

と、言っても、パーツクリーナーとブラシとウェスでゴシゴシしただけです。

しかし!

このキャリパー、オリジナルの塗装であるオレンジと、レタッチしたであろう、やや赤っぽいオレンジのツートンになっていたのです。


で、パーツクリーナーで、このレタッチ赤っぽいオレンジが剥離し始めました。

剥離というか、ラバーペイントみたいなのが剥がれた感じで、日焼け後の皮膚がめくれるというか、ペリペリ~っと。

場所によっては、オリジナルの塗装を巻き込んで剥離しました。

いったい、どんな塗料だったのか・・・??

フロントは、問題なくクリーニング完了ですが、リアの汚れが落とせなくて、漬け置きパーツクリーナーとスクレーパーで、後日クリーニングします。

Posted at 2021/07/10 17:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2021年07月06日 イイね!

マスターシリンダ オーバーホール

マスターシリンダ オーバーホール昨日開けた穴は、イモネジで塞ぎました。

シーリングには、ロックタイト222(低強度)を試してみます。

イモネジを外さなければならなくなった時の為に、イモネジの先端は1ミリ出しておきました。

最悪ネジザウルスで取る事ができるはず。

マスターシリンダの方が、先にオーバーホールが終わってしまった・・・・

Posted at 2021/07/06 19:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記
2021年07月05日 イイね!

マスターシリンダー オーバーホール

マスターシリンダー オーバーホールフロント側と、リア側のマスターシリンダを繋いで、リアのピストンを押し出す作戦。

結果、失敗でした。

その前に、フロントも固着してましたが、その場でサクサク~とオーバーホール済ませました。

失敗したので、一晩潤滑油(ラスペネ)に漬けて、再度のエアーを噴いてみましたが、これも失敗。

どうせ使い物にならないなら、とシリンダの後端に2.5ミリの穴を開けて、2ミリのピンで押し出しました。



最初こそ抵抗感は、あったものの、ある時点で抵抗が薄れて抜けました。

パーツクリーナーで洗浄してから、ラバーグリスを塗って組み込むと、問題なく動作しました。

先端に開けた2.5ミリの穴には3ミリのタップを立てました。(その予定で、2.5ミリの穴でした)

M3のボルトを差し込めば、元通りに使えるはず。

シーリングは、これから詰めますが、銅ワッシャーとか、液体ガスケットとか、コーキング剤とか、まぁその辺が思い浮かんでいます

Posted at 2021/07/05 21:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | GS650G | 日記

プロフィール

「カフェセブンへ行こう! http://cvw.jp/b/2649087/48473030/
何シテル?   06/07 17:27
QuoVadisです。よろしくお願いします 長年の夢だったスーパーセブンを手に入れる事が出来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新たなる挑戦 2023 その2 です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 19:23:21

愛車一覧

スズキ GS650G スズキ GS650G
バイクに興味を持ったきっかけとなった型です 1990年に一代目を、2007年に2代目を ...
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ
ケータハム Kシリーズ_スーパースポーツに乗っています。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
スーパー7を手に入れたので、サブに降格ですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation