• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにわの愛車 [トヨタ プリウス]

アッテネータの製作

投稿日 : 2022年02月06日
1
パワーアンプのテスト用にアッテネータを製作しました。
2
前の写真右側

アルプスのRK27 50KΩ
モガミの2964
中華製のRCA端子:これが曲者
3
配線終了
入出力端子を省略(直だし)し、全体で8接点を無くしました。

中華製のRCA端子はシールド線の取り付け金具の固定が甘く、グラグラで、接触不良となります。半田で固定します。
ホット端子はネジ止め構造ですが、細い電線を確実に固定できません。
半田付けします。
4
完成です。
5
続いて、抵抗切り替えロータリースイッチ式のアッテネータ

固定抵抗22KΩをシリーズ接続し、ロータリースイッチで各抵抗を切替えて音量調節します。
6
以前、車載用に4chとして製作しましたが、2chへ変更しました。

簡単にヒアリング
本機(ロータリースイッチ式のアッテネータ)の音を基本にします。

RK27アッテネータは接点を減らしても、やはりだめだったようです。
全体的に薄いベールがかかり、高音の立ち上がりが鈍る傾向にあります。
低音は制動が緩くなったような音になります。
ただ、他と比べなければ、ギャングエラーの少ない扱いやすいボリュームと思います。

逆に、ロータリースイッチ式のアッテネータは音が生き生きとし、情報の欠落が少なくなります。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月6日 20:31
そのRCAプラグ

サウンドハウスの完成品ケーブルと同じっすね
最近、作るのめんどくさくなってもっぱらそのケーブル買っちゃってます、超安いので♪
コメントへの返答
2022年2月6日 22:19
こんばんは
単価の安さと線間容量の少なさからチョイスしています
お気楽に使えますね
NEGLEX2497ならば音質がいいのでしょうが、硬くて取り回しが悪いです

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ アゼストAPA4200改 4ch DCパワーアンプの取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2649267/car/3760175/8342879/note.aspx
何シテル?   08/24 08:46
あにわです。よろしくお願いします。ちょっとユニークなことを紹介します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プリウス13年目のユーザー車検(再検あり)6/17 P.4修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 12:25:20
ラインアンプ(フラットアンプ)の製作 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 22:46:41

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス30型です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ファイナルエディションです。 息子の希望で6MTを選択しました。 カーナビ、ドラレコ、オ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation