• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あにわの愛車 [トヨタ プリウス]

2SK2412 DCパワーアンプ その1(製作)

投稿日 : 2022年02月26日
1
2SK2232 DCパワーアンプを製作している時に気づきました。
リチウムイオン電池電源±11V(約7W出力)程度であれば、もっと特性の良いFETを使うことで、音質向上ができるのではないかと。

辿り着いたのが今回の2SK2412で、パワーアンプを製作します。
2SK2412でパワーアンプを製作している事例が検索できなかったですが、どうなるでしょうか。
2
FET諸元表
2SK134、2SK1529はオーディオ用のMosFETですが、オン抵抗が高く順伝達アドミタンス|yfs|が低いです。
一方、2SK2554や2SK2233はオン抵抗が低く、順伝達アドミタンス|yfs|が高いのですが、入力容量が多く、高域の応答性は低下します。
今回選んだ2SK2412(黄色着色)は出力30Wですが、入力容量は2SK1529に近く、順伝達アドミタンス|yfs|が4倍弱の15Sで電圧の立ち上がり特性に優れています。
低入力容量と電圧の立ち上がり重視で選んでみました。
3
アンプの回路は4端子型SiC-FET DCパワーアンプとほぼ同一です。
参考回路
https://minkara.carview.co.jp/userid/2649267/car/2217963/5013280/photo.aspx

選別
念のため、2SK4150+2SK2412のダーリントンモジュールで150mA(12V)時のVGS(V)を測定しました。
約2.5%の差がありましたが、手動の測定誤差が大きく(温度上昇でドリフトする)参考程度です。
VGSの近い物でペアー組をします。
同一ロットならば無選別でもいけそうです。
4
VGS-Id の関係

終段の駆動用抵抗は150Ω、VDSは12V
手動計測のため、少々バラつきがあります。
5
アンプ用ベンチで基板と終段モジュールを組み込み、作動調整します。
出力波形を観てみます。
10kHzサイン波(出力負荷は8Ω)
赤線:入力信号
黄線:出力
出力電圧は約±11(ほぼ電源電圧)あり、約7Wの出力です。

6
10kHz方形波(出力負荷は8Ω)
オーバーシュートが見られたので、NFB抵抗に47pFをパラった後です。
7
簡単にヒアリング
低域の押し出し感は2SK2233に一歩譲ります。
しかし、中高音の音の分解能が高く、小音量の楽器が良く聞き取れます。
声質も一層滑らかになりました。
音質は合格です。
6ch分の仮調整まで完成しました。

次はケーシングです。

つづく

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ フロント(ミッドハイ)ツィーターの取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2649267/car/3760175/8340267/note.aspx
何シテル?   08/21 19:15
あにわです。よろしくお願いします。ちょっとユニークなことを紹介します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プリウス13年目のユーザー車検(再検あり)6/17 P.4修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 12:25:20
ラインアンプ(フラットアンプ)の製作 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 22:46:41

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウス30型です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ファイナルエディションです。 息子の希望で6MTを選択しました。 カーナビ、ドラレコ、オ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation