• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

助平爺のブログ一覧

2019年08月30日 イイね!

白い巨塔_助爺編!白内障からの脱出(番外編)

どうも、皆さん。
来週月曜から仕事に復帰する療養中の助爺です。

今日は僕の目の話ではございません。
出来事が出来事なので写真もございません。

午前中、通院が終わって銀行ATMで入金処理をしていた時です。

「ドカンッ!!」

鈍く大きな音が外で聞こえたなと思い、外に出てみると大の字になった原付スクーターのお姉さんと、ぶつかったであろう、オロオロしたドライバーさんがいました。

原付のお姉さんは立ち上がりました。
右大腿部の付け根を痛めたようです。

助爺:「お姉さん、頭打ってへんやろな? 大丈夫か? 救急車呼ぶぞ!」
姉さん:「打ってへん!!」
助爺:「お姉さん、雨やのにゴム草履で原チャ乗ったら滑るやん?」
姉さん:「…」

お姉さんは「大丈夫」とゼスチャーをして救急車を呼ぶことを拒否し、スマホで知り合いにポチポチと連絡しています。

助爺:「事故は後で揉めるから、呼んだ方がいい。(助爺の一存で)呼ぶぞ!」
助爺:「ドライバーさん、よろしいですね?」
Dさん:「ああ」

お姉さんは、スマホで知り合いに連絡した後、力尽きました 笑笑

119番に電話し、場所と状況と身分を明らかにし、当事者同士もちゃんとしているし、僕は立ち去っていいか?と救急に言ったところ。

救:「助爺さん、我々が到着するまでそこに居て下さい!!」
助爺:「分かりました┐(´д`)┌」

5分後位でしょうか?救急車が到着して、救急隊員が「貴方が通報してくれた助爺さん?」

助爺:「はい。後はお任せしますので僕ちんは帰りますよ」と言うと、
救:「助爺さん、K察が到着するまで待って下さい!!」
助爺:「分かりましたよ┐(´д`)┌」

K察が到着し、お姉さんが救急車の中に捕獲されました(笑)
K察に対して状況と身分を明らかにし、「僕ちんは帰るけんね」と伝えました。

助爺:「Dさん、災難でしたね(僕は衝突の瞬間を見ていないので)」
Dさん:「面倒をかけたね」
助爺:「とんでもないです」

お姉さんが搬送されるまで、受け入れ先の病院が決まるまで10分は経過していたと思います。

今回は緊急を要するケガではないので、どうということはありませんが、緊急を要するケガならどうなっていたんだろう?と思ってしまう出来事でした。

後、事故をしたお姉さんのスクーターには、僕が20歳台でレースをしていたバイク屋さんのステッカーが貼ってありました。

一瞬、バイク屋さんに電話しようかと思いましたが、何分、30年以上前の話だし、名前を言っても分からないだろうから何もしませんでした。






Posted at 2019/08/30 19:55:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月23日 イイね!

白い巨塔_助爺編!白内障からの脱出その4

皆さん、どうも、助爺です。
(※何点か補足しました)

手術日の翌日である今日、A先生のクリニックにて経過診察を受けました。

診察の順番になり診察室に入ると…。

助爺:「先生、昨日はありがとうございました」
A先生:「昨日は想定外だったね」

白内障手術を2万件以上されているA先生が「想定外」という言葉を使うということは余程のことでしょう。

A先生:「水晶体を支持する部位が脆弱と言ったけど…」

A先生が徐に目玉の模型を取り出し、水晶体のパーツを手にして説明を始めます。

A先生:「水晶体は周囲の筋線維(チン小帯)[←※チンコタイとは呼ばない]で支持(保持)されているのだけど、助爺さんは幼少期のケガが原因で、それが断裂する一歩手前の状態だった」



助爺:「 ( ゚Д゚ ) 」
A先生:「そのままじゃ、眼内レンズを挿れられないから、補強材で補強した」
A先生:「このケースは僕じゃないと対処できなかったと思う」

A先生は、僕には解り易いように「補強材」という言葉で説明して下さいましたが、専門的には、CTR(水晶体嚢拡張リング)というもので、グラついている水晶体の内側から広げて支持(補強)することにより眼内レンズを挿れることができるというものです。



そう言えば、手術室で「CTR…云々!!」という声が聞こえ、手術室が一瞬ざわついた感じがしたのを記憶しています。

手術時間も他の患者さんよりも倍の20分位かかったと思います。
やはり、難症例だったのですね。

A先生:「70歳、80歳になるとチン小帯は脆弱になって行くけど、助爺さんの場合は最初から脆弱だから気を付けないとね」
助爺:「先生、ありがとうございました!!」

幼少期の右目のケガについて親に確認したところ、武術の稽古の時に誤って当たってしまったか?、少年野球の時にボールが直撃したか?、自転車に当て逃げされて目から流血した時かのいずれかでは?と言っていました。

助爺的には後者かな?と思っています。

このように、全て万事良しとは行きませんでしたが、眼帯を外した時は見え過ぎて、何か3D画像を見るような不思議な感覚でした(  Д ) ゚ ゚

左右片方ずつ見ると、右目の眼内レンズの方が明るく感じるかな?

取り敢えず、運転OKの診断が出たら、バイクの運転時も下の写真の保護メガネは装着しようと思います。

就寝時は透明のプラスチックの眼帯で…。



明日もA先生のクリニックで経過診察があります。

(※24日の経過診察は良好とのことでした)

それでは皆さん、ごきげんよう!!




Posted at 2019/08/23 15:25:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月22日 イイね!

白い巨塔_助爺編!白内障からの脱出その3

皆さん、どうも 助爺です。
(※何点か補足しました)

本日、右目の手術が無事完了致しました。

昨日、コメントやイイねを下さった皆さん、ありがとうございました。
現在、眼帯を装着してブログを書いていますが、手術前から左目のみでみる訓練をしていたので問題ありません。

14時前にA先生の病院に到着し、手術に先立っての準備が行われました。
本日、同時期に手術される患者さんは20人位だったと思います。

右目を手術するので、右の頬にシールを貼られ、「スケベイジイ」とカタカナで書かれた名札を首から掛けるよう指示されます。

手術って緊張しますよね。手術前にバイタル(血圧や体温、脈拍等の生体情報)を測定したのですが、血圧が通常は110以下なのに手術前は150って(笑)

緊張と恐怖にもがいていると、とうとう僕の手術の番になりました。
手術中、恐怖で失禁や脱糞をすれば大変だから、その前にトイレにPIT IN させて頂きました。

手術椅子に座るよう促され、消毒等が施された後、以下のように順調に手術が進行する予定でした。(※下記はA先生の医院のHPから出典)







途中、A先生が「んっ??」という声を発しました。

A先生:「助爺さん、歳幾つだったっけ?」
助爺:「38ですけど」
A先生:「えっ?若いやん?」
A先生:「助爺さん、子供の頃又は若い頃に右目を強打したことある?」
助爺:「子供の頃に武術と野球をしていたので、あるかも知れません」
A先生:「分かった」

この会話が何を意味するのかは後ほど明確になります。

A先生:「CTR(水晶体嚢拡張リング)…云々…!!」

A先生が声を発せられると、手術室内がざわついて慌ただしくなった雰囲気を感じました。だって、見えないんだもん。

手術用の医療機械が「Left SideやRight Side」と英語で何か言っています(笑)

A先生:「よしっ! OK!」

時間が長く感じましたが、手術が完了したようです。

助爺:「さっきの話は何かお気付きなことがありましたでしょうか?」
A先生:「助爺さんの水晶体は、水晶体を支持する部位の強度が脆弱で通常の手術より難しい手術だった。今の年齢よりも高齢な時期に手術したとしたら、もっと難しい手術になっていたかも知れない」
助爺:「先生、ありがとうございました!!」

明日、経過診察があるので、A先生に詳しく聞こうと思いますが、難しい条件で眼内レンズを装着して頂いたA先生に感謝です。良いタイミングで手術出来たと満足しています。

早く眼帯が取れ、いい景色が見られることを楽しみにしています。
Posted at 2019/08/22 19:03:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月15日 イイね!

NSR再販部品

助爺です。

96年式 最終型のMC28を所有していますが、今のところパーツがなくて困ったという状況には幸い至っていません。

NSRに特化したショップさんがありますしね。
どちらかというと、Goose350の方が心配です(笑)

今回、再販部品があるうちに↓ こいつを購入しました。



22101-KV3-980 「クラッチアウター」

乾式クラッチのため経年的に磨耗して行くので、持っておいてもよいパーツだと思います。しかし、値段が上がっていますね。税込み1.8諭吉。こんな値段だったかなぁ?



まあ、部品を出して頂けるだけでも感謝ですね。本音としては「RCバルブ」や、「ワイヤーハーネス」とかがラインナップされると嬉しいのですが。

問題はGoose350なのですよ(笑)



Gooseの弱点である「ステーターコイル」だけは押さえておかないといけません。

Gooseのことをご存じない方もいるので補足しておきますと、Gooseのステーターコイルは熱に弱く、よくパンクしてエンジン始動不能に陥るのです。Goose乗りの殆どの人は体験済みだとか…。

幸い僕は、最初期型、現所有の最終型共にその事象に陥ったことはないですが。

勢いとは恐ろしいもので、上記NSRの再販部品に加え、パソコンまでメーカーの直販サイトで注文しました。

1日で9諭吉~( ̄∀ ̄)
Posted at 2019/07/15 13:51:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | NSR | 日記
2019年07月13日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:

ワコーズの「バリアスコート」と、コート剤ではないですが「ZYMOL」というWAXを併用しています。前回と同じ回答です(笑)




Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:

当選した暁には、お初ということになります。


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/07/13 19:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@トヨタ大好きA オネイサマ
( ´థ౪థ)σ」
何シテル?   08/24 09:15
Goose350とRC30(VFR750R)に乗っておりましたが、バイクに乗れる健康体の間に、初期型GSX-R750を駆りたいと思い、泣く泣くRC30を売却。オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Meikaso 腰クッション ランバーサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:14:25
STARK Ultra Suede Shift Knob 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 06:55:28
COVERITE マツダ ロードスター (ND) 対応用5層構造ボディカバー (裏起毛付) カバーランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 08:26:18

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
NK42A_MC28です。Goose350とNSR250 SE(MC28)に乗っています ...
スズキ グース350 スズキ グース350
スズキ グース350とホンダNSR250 SE(MC28)に乗っています。
マツダ ロードスター NR-A (マツダ ロードスター)
本日 納車の運びと相成りました。 グレードはNR-A カラーはエアログレーメタリック で ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
本日、納車しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation