兵庫県朝来市に、かつてその規模から東洋一と呼ばれ、24時間稼働で夜中も煌々と光る姿から不夜城と呼ばれた選鉱所がありました。
神子畑選鉱場


古くは800年頃から鉱山として開拓され、大正8年に大規模な「機械選鉱場」として生まれ変わるも残念ながら昭和62年、円高の急激な進行で競争力を失った明延鉱山の閉山に伴い、本選鉱場も操業を終了し閉鎖。(公式ページより抜粋)
最盛期には付近にショッピングセンターや映画館も作られ大変賑わっていたとの事。
日本初の社宅もこの地方から始まったと言われています。
閉鎖後もしばらくは建物が残ってた様ですが、平成16年に取り壊され、現在は山の斜面に建物の基礎部が残るのみとなっていますが、マニアには定番の観光スポットの様です。
今回は、そんな神子畑選鉱場の跡地へ行ってみました♪
自宅からの距離はおおよそ100km。
時間にして1時間半程で到着!
朝早かったのでモヤってますね〜
建物の基礎のみとは言え規模の大きさは窺い知れますね。
ここで何千何万と言う人が働き、地域ではその家族が生活していたと思うと何だかワクワクゾクゾクします(笑)
当時の一円電車も展示されてました。
資料館もあったけど朝早かったのでやってなかった(´Д` )
いや〜、僕は決して廃墟マニアではないけど行って良かった!
ぼけ〜っと見ながら往時に想いを馳せてるとあっと言う間に時間が経っちゃいました。
結構長時間居たけど僕の他はだ〜れも来なかった^^;
朝早かったから? って事にしときましょう。
これにて今回のメインイベントは終了。
後は帰るだけでしたが、ただ帰っても往復200km位しか走れなんじゃ消化不良なので、あてもなくフラフラとなぜか鳥取行ったり赤穂行ったり下道まったり走ったり高速ぶっ飛ばしたりして帰宅。
燃費は約18km まずます。
GPZ900Rは車検から帰って来た後、市街地で渋滞に嵌ってリザーバタンクからクーラント吹き出したけど、ラジエターキャップとジザーバタンクのキャップを新品に交換してやったので今回は全く問題無し。
長距離走るとエンストする症状もイグニションコイルを変えたからかガソリンタンクキャップを交換したから再発もなく絶好調♪
さて夏本番☀️
これから暑い日が続きますが、今年も楽しく安全にバイクライフを楽しみましょう!
おしまい♪
ブログ一覧 |
GPZでツーリング | 日記
Posted at
2018/07/02 10:55:42