• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるてん。のブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

クロスカブでお散歩ツーリング♪

クロスカブでお散歩ツーリング♪3連休最終日
特に予定もなかったので家でのんびり過ごそうと思ってたけど外は良い天気!
と来るといつもの「バイクに乗ってどっか行きたい病」が発症。





でも特に行くあてもないので、今回はお気に入りのお散歩コースをクロスカブで走ってみる事にしました♪

このコースの途中に川遊び&バーベキューが出来る場所があって、いつも通る度に気にはなってたんやけど今まで1度も停車する事なくスルーでした。
この夏、チビと遊びに行く為に下見も兼ねて出発です。

目的地は兵庫県朝来市、生野銀山近くの魚ヶ滝(黒川渓谷)
神戸出発でいつもなら自宅から、交通量の多い国道175号を避けつつ北上し、「日本のへそ」西脇市を抜けて国道429号に入り、西方に向けて今回の目的地を経由して生野銀山へ抜けて行くんですが、この国道429号がこんな所車で走る方が間違ってる!と思える完全1車線の酷道で、とても家族でお出掛け和気藹々ドライブ楽しーって感じではないので、いつもの逆コースで銀山側から行ってみました。
車で行くならこのコースで行くだろうコースを選択。
こっちも同じ国道429号を通るけどまだマシ。

いつもと違うコースを走るのでGoogleマップでナビ設定して走ったら何でココ通るん?てな道を案内されたりして予定より遅れつつ現地到着!
到着は14時過ぎ、現地は予想通り楽しそうなファミリーで一杯♪
川の深さも流れの穏やかさも確認し、満足して帰路へ。

帰路はそのまま国道429号を東へ相変わらずの酷道っぷりを堪能して進んでると前方でなぜか渋滞。
こんな所でなんで? と不思議に思いつつトロトロ走ってると前方から数十台のハーレー軍団が!


・・・・


馬鹿なのか?


如何に酷道とは言え、普通乗用車も通る国道。
祝日の晴天、運転に不慣れなファミリーカーも通るでしょ。
そんな完全1車線の道を数十台で塞ぎながら走行しようとする神経が全くワカラン。
しかも車とすれ違う時に仲間のバイク同士でぶつかって喧嘩とか・・・(´Д` )


馬鹿なのか?


若干イラつきながらどうにかR429を抜けて進んでるとハイドラに見慣れたアイコン発見!
岡山から「世界遺産ひだ白川郷」までPCXでツーリングへ行ってたshogo.goさんとrodomanさんでした♪


いつもながら人懐っこい笑顔のお二人。
少しお話させて貰って別れまた帰路へ。

こっからは順調に南下し、西脇市を抜けいよいよお気に入りのコースへ突入♪
このコースは道も広くて交通量も少なく、適度なコーナーとアップダウンがある快走路です(・∀・)

そう快走路!行くぜカブちゃん!!


よしよし快走!


快走・・・?


え? ここいつもの快走路やん?
え?あれ?


・・・・・


・・・・・


カ、カブちゃん??
もちょっと本気出そうか^ ^


え?あれ?なんでエンジン唸ってんの??


あれれ? あれ? あれ?
登り坂でスピードダウン??


いやいや、まだまだイケるよね^ ^


え?フルスロットル??
ナニコノ激しい振動??
こんだけ振動でたらどっかのボルト緩んじゃうんじゃねーの??
あ、そうかだから各部クソ程トルクかけて締めてんのか♪



・・・・・


クロスカブ遅っせぇえええええええええ!!!!!!



い、いやまぁアレです。
仕事に使うには何の問題もないし、カブは速く走るバイクじゃないし・・・^ ^
そもそも解ってた事やしね^ ^
速さ担当はNINJAくんにお任せすれば良いし・・・

それで良いよね それで うん^ ^



それにしても・・・ねぇ。。。
いやいや、今回は改造なんかしないよ!


多分ね。


それにしても・・・ねぇ。。。


いやいや・・・おしまい(・∀・)
Posted at 2016/07/19 12:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クロスカブでツーリング | 日記
2016年07月11日 イイね!

大山日帰りツーリング

大山日帰りツーリング今回のツーリング目的地は日本百名山や日本百景にも選定されてる中国地方最高峰『大山』です。

目的地までの距離は224km
休憩を入れてもソロならざっと3時間程くらい。

観光客が少ない午前中に走りたいので早朝から出発します。

途中のSAで1回目の休憩 予報は晴れやけど山の方はモヤってますね。
でも大丈夫、きっと晴れる筈!

前回の本州最南端への旅ではリュックをリアにゴムネットで貼り付けて行ったけど、荷物の出し入れが非常に面倒だったので、今回はサイドバッグを買って付けてみました。
いや〜これ便利♪
余裕で1泊出来ちゃう位の荷物は入りそうです。
まぁ泊ツーリングは時間的に余裕ないからしばらく無理やけど(´・ω・`)

予定通り順調に走行してAM8:00現地到着。

大山で一番の絶景ポイント
『鍵掛峠』


ここから見る大山は正に絶景。
何度来ても神々しさを感じます。



鍵掛峠を後にして次のポイントへ。

こちらも蒜山から大山まで360度の景色が楽しめる蒜山大山スカイライン屈指のポイント『鬼女台展望休憩所』
ちなみに読み方は「きめんだい」です「きじょ」じゃないよ(・∀・)
きじょだと思ったアナタ! 2ch脳確定です。御愁傷様です。

残念ながら雲が出ててそれ程景色は楽しめませんでした。

去年の秋に行った時の写真。
澄み切った青空と抜群の景色。
今回来て思ったのは、やっぱ大山は秋が良いですね〜
緑の季節も力強くていいけど秋は別格、
昔からこの山が信仰の対象になっているのも頷ける程神秘的
次回は紅葉の時期に来る事にしましょう。

さて、今回走った大山には山をぐるっと一周出来る
「大山環状道路」があり、色んな角度から大山の様々な表情を見る事が出来ます。

こんな感じですね。 詳しくは→コチラ(大山ドライブナビ)
大きくは北麓と南麓に分ける事が出来て、南麓の方は主に観光地化されて居り道も綺麗で走りやすい。
北麓は道が狭く路面も悪い感じ。

以前訪れた時はぐるっと一周しましたが、今回は南麓だけを走って関金・倉吉方面へ抜けました。

こうやって見ると大山自体はあんま走ってないな・・・
まぁでも今回の目的は一応達成、後は帰るだけ。

帰りは高速使わず帰ろうと決めてただけでその他ノープラン。
取り敢えず折角鳥取に来たので砂丘へでも行きましょうか。

倉吉から日本海側へ抜け国道9号線へ号流、その後左手に日本海の綺麗な海を見ながら国道9号を東へ進み、神話の舞台「白兎海岸」で一休み。



この時点でまだAM11:00前。
それにしても暑い、気温も勿論やけど何よりGPZ900Rの排熱が半端ない´д` 
とにかく
熱い 今まで色んなバイクに乗ったけどダントツに熱い
そりゃセンターカウルとアンダーカウル外しちゃう人が多いのも納得の熱さ。
それでも僕はフルカウルに拘って乗り続けるけど(・∀・)



今回も夏の暑さとバイクの熱にやられつつ、神話の舞台を後にし次の目的地鳥取砂丘へなんとか到着。

このクソ暑い中、砂丘を歩くつもりもラクダに乗るつもりも更々ないのでここも休憩のみ。

砂丘からは国道178号線で海沿いの道をさらに東へ進み兵庫県に突入。

兵庫県北部の観光名所「余部橋梁」で休憩&昼食



地上高40mにある「空の駅」から眺める景色はこれまた絶景らしいです。
モチロン高所恐怖症の僕は登ってません。 詳しくはコチラ


こんな高さ上ったら僕はきっと失神します(・∀・)


昼食&休憩後、まだまだ時間はあるのでR178を更に東に進んで京都・丹後半島を回って帰ろうかな〜と思ったけど肝心のR178が今年の2月から丹後半島・経ケ岬〜伊根町がまだ通行止め。
当初6月頃には復旧すると聞いてましたが、現在は復旧の見込みが立っていないそうです。残念。

迂回路はありますが京都府が発表している案内図にもある通り狭く険しい山道です。
一回通った事あるので道は解りますが確かにワザワザもう一度通りたい道でもないので丹後半島周回は断念。

他は特に目的もないので今回のツーリングはここで終了です。




この日の走行距離は550kmちょい。
燃費は平均19km弱。思ったより良い感じ♪

随分昔に痛めてもうミッションバイクには乗れないかも知れないと医者に言われてた左膝も意外と平気。
前回と今回の距離を走って大丈夫ならもう足は大丈夫 だと思いたい。

次からは距離を短めにしてもっと観光要素を取り入れよう。うん。

Posted at 2016/07/11 14:30:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | GPZでツーリング | 日記
2016年07月04日 イイね!

目指せ本州最南端!

7月3日日曜日、潮岬へ行ってきました♪

前日にどこに行こうか天気予報と相談
気分的には鳥取の大山か京都の丹後半島へ行きたかったけど、予報はどちらも雨。
和歌山潮岬方面は晴れ予報。
四国の室戸岬方面も晴れ予報でどっちか迷ったけど、室戸へ行くには明石海峡大橋と大鳴門橋って言う高所恐怖症にはとても恐ろしい難関が2つも待ち構えているので、今回は潮岬に決定!
本州最南端を目指します♪

自宅から潮岬までの所要時間はGoogle Mapsで調べると距離240Km 3時間半ほど。



距離も時間も問題無し。
大半が高速道路移動になるけど、ETCの調子も見たいしGPZの調子も見たいから今回はこれでOKとしましょう。
朝7時頃出発
阪神高速3号神戸線→5号湾岸線で泉佐野まで。
泉佐野から阪和自動車道を通って終点南紀田辺へ。
南紀田辺から更に近畿自動車道紀瀬線(無料区間)を通って一気にすさみICまで。
途中白浜あたりで降りて
三段壁洞窟とか寄ろうかと悩むも今回の目的地はあくまで潮岬!
スルーしてゴールを目指します。

すさみICを降りてすぐに道の駅すさみ到着。
特に寄る予定もなかったけど、ハイドラにPCXの時にお世話になった方々の反応があり、ご挨拶と休憩を兼ねてちょっと寄り道。
皆さん前日からお泊まりで白浜ツーリングをされてた様です。

道の駅ではなんかイベントやってました。

この時点で10時30分頃。
僕が到着した時には皆さん出発する所で、ほんとに挨拶程度しか出来ず。
写真も撮る間なかった(´・ω・`)
もう少し喋りたいし同行させていただこうかと思ったけど、こんな突然参加だと皆さんの予定を狂わせちゃうかも知れないので断念。

少し休憩して予定通り単独で潮岬を目指します。
道の駅からは国道42号熊野街道の絶景を見つつ進み、11時30分本州最南端到着!

晴れ予報のはずがどんより雲・・・・・。
潮岬灯台は入場料¥200−
この曇空では景色もイマイチそうだったので中には入らず、たまたま居合わせた同じ神戸から来てたZ1-RとZ1000Mk2に乗ったお二人としばし歓談。
道中時々見掛けてた事もあり、少しでしたが楽しくお喋りしお互い道中の安全を祈りつつ出発。



晴天なら地球は丸いと感じられる水平線もご覧の通り・・・。
次回は天気のいい日に来ようとリベンジを誓い帰路へ。

ここで、今回の目的は達成出来たので帰路をどうするか考える。
往路は高速道路でひたすら来たので、帰路はのんびり下道で楽しみながら帰ろうか。
せっかくやから
日本百名道高野龍神スカイラインでも通って帰ろうかと考えたけど山の方は天気が微妙そう。
かと言って往路と同じはつまらない。

またしてもGoogleMapsに聞いてみると、↓こんな道があるで〜と教えてくれました♪

休憩取りつつ帰っても7時間くらいあれば着きそうやし、この道で帰ろうと出発。
潮岬から国道42号を三重方面へ走り、熊野で国道409号→国道169号を通って奈良大阪へ抜けるルートの様です。
GoogleMapsのナビって、ルート設定した後も最短を案内しようとするんですね。。
おかげで何度かぐるぐる迷わされ、超ストレス。

熊野で休憩し、ふと道路状況が気になって奈良県道路規制情報提供サービスをチェックしてみると・・・

通行止め通行止め通行止め・・・(´Д` )
チャレンジしてみても良いけど、山ん中で通行止め食らってリカバリーしつつ走行するには時間も体力も限界。予定変更。
しかし熊野まで来てまた引き返すのも嫌だったので、そのまま尾鷲まで走り、尾鷲から紀勢自動車道→伊勢自動車道を経由し三重県亀山市から新名神高速を利用して帰る事に。
この日の尾鷲は全国最高38.6度の猛暑日。

こうして本州最南端への旅は
茹だる暑さとバイクの熱にやられつつ相変わらずさしたる観光もなく、グルメもなく、ツーリングと呼んで良いのかどうなのか微妙ななんちゃって紀伊半島一周高速道路移動の旅となりました。

しかも雨を避けて潮岬を目的地にした筈なのに、帰路の滋賀草津あたりで土砂降りの雨と遭遇してビッチョビチョ。
カッパ着て走りだしたら雨が上がってただ暑苦しいだけって言うお約束付きでした。
リベンジは秋以降に泊りがけでのんびり行こうと誓った2016年夏。





614kmはさすがにちょっとキツかった。

でも、GPZ900Rは絶好調。
タペット音がちょっと気になるけどそれ以外は言う事なし。
今回はこれが判っただけでも収穫ありでした。

Posted at 2016/07/04 13:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | GPZでツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「@ぶったまん え?んじゃ僕も来年、、。」
何シテル?   11/14 22:31
まるてん。です。 ホンダPCXを売却したのを機に、一度みんカラを退会しましたが出戻りました。 よろしくお願いします(・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3 456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
2代目セレナくん S-HYBRID ハイウェイスターV
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
最後のバイクと決め、探し続けて2年。 やっと出会えた相棒です。 純正っぽさを残しつつ自分 ...
ホンダ クロスカブ CC110 黄色いCUB (ホンダ クロスカブ CC110)
ホンダ クロスカブ CC110に乗っています。 基本的に仕事に利用。 たまにツーリングへ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
セレナからの乗り換えです。 家族も成長し、ミニバンも必要ないかと思い今回はSUVにしまし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation