• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるてん。のブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

色々やってます♪

まずは以前取り付けたJA07用のリアフェンダー補強です。

前回はリアフェンダーをフレームにマウントするのにアイボルトを使用しました。

↑コレです。
コレはコレで何とか取り付ける事は出来るんですが、取付後フェンダーがグラグラして不安定でした。
そりゃそうです。



↑アイボルトにグロメットを挟み、高ナットを通してただけなのでアイボルト自体はフレームにキッチリ付いても、ゴムのグロメットはフニャフニャしてガッチリ固定出来る筈がありません。
結果、フェンダー自体もグラグラしちゃう訳です。

構造的に脱落はしないのでこのままでも良いかなと思ってたけど、やっぱり気に入らないのでやり直す事にしました。

そもそも何でこのやり方にしたかと言うと、この方式以外で取付ようとするとステーを作成したり金属を切ったり削ったりしないと取付られないので、非常に面倒なんです。
加工メンドクセー( ´Д`) な僕はちょっとでも楽をしようとしてた訳です、はい。
で結局二度手間になっちゃうんですよね〜

まあやり直すと決めたからにはさっさとやっちゃいます。

加工その① ブラケット加工

JA07純正のテールランプブラケット。
まずはコイツを切ったり削ったりLet's切削!



後で作るステーの幅にもよりますが、大体この位でイケそうです。
休日の朝からマンションのバルコニーでサンダーを使いギュイーンとやっちゃいました。
同じマンションの皆様、ゴメンナサイほんとゴメンナサイ( ;´Д`)

加工その② ステー作成
その①のブラケットの幅が50㎜なので、それに合うサイズのコの字ステーが必要です。
そんな都合の良い幅の既製品ないので作るしかありません。
ホームセンターで長さ100㎜の平なステーを買って来てコの字型に折り曲げました。
この時 | 26㎜ | 48㎜ | 26㎜ | の長さになる様に調整して折り曲げます。
ブラケットの幅が50㎜なので左右に1㎜ずつ隙間が出来ますね。
その隙間に

クリップナットを挟み込んでやれば49.6㎜♪
良い感じになります(・∀・)


こんな感じです。

後は①のブラケットをこのコの字ステーを使ってフレームにマウントし、フェンダーを固定すれば完成!
肝心の完成写真を取り忘れるましたが強度もバッチリです。

他にも拘りは有るけど、クロスカブにJA07リアフェンダー移植はこれにて完結!



次、ヘルメットホルダー移設。
クロスカブのヘルメットホルダーは

こんな微妙な場所にあります。
これがひじょーに使いにくい。
サイドバッグなんか付けた日には全く使い物になりません。

社外品のヘルメットホルダーをハンドルに付けようかとも思いましたが、そうなるとメインキー、リアボックスのキー、ヘルメットホルダーのキーと常に3本持ち歩かなければならす、結構嵩張ります。

なのでこの使いにくい純正ヘルメットホルダーを別の場所に移設して使う事にしました。

が、

このホルダーが中々曲者で、フレームに止めてあるボルトがワンウェイボルト。。

↑ピンボケですがコイツがワンウェイボルト。
通常の工具では外れません。
しかも多分に漏れず鬼トルクで締まってる筈です。

色々考えて辿り着いた方法は

((̵̵́ ̆̂̑͟˚̩̮ ̆̂̑)̵̵̀)⸝o̗ <ネジザウルス〜

皆さんご存じネジザウルスはナメて潰れたボルトやネジをがっちり挟んで取り外せる優れもの。
鬼トルク対策にKURE5-56を吹き付けて2・3日放置し、ネジザウルス挟んでで少しずつボルトを回して何とか…

外れた!(・∀・)

外したヘルメットホルダーは適当なステーを買って来て

メーター下に移設。

使い勝手はバッチリ♪
これで安心してヘルメット置いとけます(*´∇`)

そんな事しないでリアボックスに入れりゃいいんじゃね? て言うのはナシの方向でお願いします。


以上、色々やってます♪


おしまい。
Posted at 2017/02/18 22:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月09日 イイね!

クロスカブにアルミリム

クロスカブにアルミリムヤバイ!
クロスカブ弄りが止まらない
(;´Д`)
おかしい、、
こんな筈では……



て事で今回はリム&タイヤ交換です♪
基本的にバイクに関してはギラギラしたパーツは嫌いなワタクシ。

なので選ぶリムの色も迷う事無く黒!
ブラック一択です。
しかしサイズはちょっと悩みましたね〜
クロスカブのノーマルリムサイズは、前1.40-17 後1.60-17

アルミリムで有名所はRK EXCEL(高砂)とD.I.D(大同)だけども、両社とも1.60-17ってサイズを売ってない。
なんで?

色々調べると、どうやらこのサイズはSP武川がクロスカブ用として提供し、独占してるっぽい。
つまり、クロスカブにアルミリムを入れたければ武川しか選択出来ないよってお話し。
いやいや、嫌な商売のやり方ですね〜(´Д`)

他にもタイ製のアルミリムがあるにはあるし、評判も悪くないし安いんやけど、基本それは自分で組み込み出来る人向け。
そんなんやった事ないし出来ねーよ(´・ω・`)

僕みたいにスキルもなければチャレンジ精神もない人は無難に専用品を買うしかなさそうです。 チッ
SP武川お高いんですよね〜…
それに武川ブランドやけど、そもそもD.I.Dが造ってるのに。
まぁ仕方ない。

折角の機会なので、ホイールハブやブレーキパネルも黒に塗っちゃいましょう。







かかか、カッケー!!(*゚▽゚*)
イヤイヤイヤ、ハンカバ風防って言う他のバイクなら絶対やらない、去の自分なら絶対否定するスタイルをカッコイイと思える程 大分カブに洗脳されちゃってる様です。


Before


After

いやぁ〜、(・∀・)イイ❗
おっさんスタイル?
おっさんやから問題ない!

やっぱ足下が黒いと引き締まりますね〜♪
うん、大満足!
もう一押し、フロントフォークとスイングアームも黒にすりゃ良かったと思わなくもないけどイイ!

タイヤもよく似合ってます(・∀・)
やって良かった〜♪


【おまけのお話し。バイク屋にて。】


バイク屋『所でまるてんさん、今ウチでハンターカブ用にサブタンクの試作品作ってるんやけど、クロスカブにも作りたいねん。協力してくれんかな?』

まるてん。『ええけどどんなん?』

バ『見る?コレやねんけど。』

ま『!!!』『ええやんコレ!!』

バ『そやろ? 次来る時純正のキャリア持って来て。んで出来上がったら写真撮らせて。』

ま『OKOK持って来るわ、しかしこの発想は無かったわ〜』

バ『自信作やねん^^』

ま『完成楽しみ〜♪』



バイク屋のおっちゃん…
そんなん見せられたら敵わんわ〜
絶対欲しなるやん。。

クロスカブ弄り…
まだ終わりそうにありません。

おしまい♪

プロフィール

「@ぶったまん え?んじゃ僕も来年、、。」
何シテル?   11/14 22:31
まるてん。です。 ホンダPCXを売却したのを機に、一度みんカラを退会しましたが出戻りました。 よろしくお願いします(・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5678 91011
121314151617 18
19202122232425
262728    

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
2代目セレナくん S-HYBRID ハイウェイスターV
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
最後のバイクと決め、探し続けて2年。 やっと出会えた相棒です。 純正っぽさを残しつつ自分 ...
ホンダ クロスカブ CC110 黄色いCUB (ホンダ クロスカブ CC110)
ホンダ クロスカブ CC110に乗っています。 基本的に仕事に利用。 たまにツーリングへ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
セレナからの乗り換えです。 家族も成長し、ミニバンも必要ないかと思い今回はSUVにしまし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation