
11月末から点検の為に預けてたGPZ900Rの作業が全て完了したとショップから連絡が有ったので引取に行きました。
今回の点検で解った要改善箇所は3箇所
①フロントディスクローターが限界値。
②サーモセンサー不良の為ラジエーターファンが回ってない。
③エンジンからガチャガチャ音
その他は全く問題なし。
まず①
もうこれは交換するしかないですよね。
純正で良かったんですが、インナーがブラックのディスクは既に廃盤(´・ω・`)
社外品もインナーはゴールドしか有りません。
キラキラは嫌い。
なので社外品を買ってインナーはアルマイト加工して貰いました。

Brembo Super Sport フローティングディスク
インナーブラックにしたら全く見分け付かないw
でもこれでOK、狙い通りです♪
Bremboって新品買うとシリアルナンバーが入ったカードが付いてくるのね〜
知らんかった。
ついでにパッドも前後交換しました。
次②
GPZ900Rはファンセンサーが2箇所あって、簡単に言うと1つはキーオン(走行中)に回るセンサー。
もう1つはイグニションオフで回るセンサー。
いつから故障してたのか既に解らないけど、キーオン中に作動するセンサーがダメになってて、少なくとも今年の夏は空冷状態で走ってたようです(笑)
エンジン切ったらファンが回りっぱなしになってたのも頷けますね。
走行中に冷えないので、停車中に一生懸命頑張ってくれてたのね。
気付かなくてゴメンヨ(TーT)
コレはもうセンサーはこのまま殺して、マニュアルスイッチを取付ました。
今後いつでも好きな時にファンを回せますね♪
次③
タペット調整とマニュアルカムチェーンテンショナーで対処。

モリヤマエンジニアリングのテンショナーをブラック塗装して装着。
効・果・絶・大
いや〜、ビックリ❗
え?ホンダ? って位静かになりました。
走ってても超気持ちいい♪
カムはやっぱちょっと齧ってたけど、まだまだ大丈夫と専門店のお墨付きもいただきました。
こっそり交換しようと企んでたホイール貯金が吹っ飛んだけど、観て貰って良かった。
これで後5年はイケるかな?
5年もしたら純正品はほぼ全滅やろうし、何よりバイクより先にライダーがダメになりそうですね(笑)
おしまい♪
Posted at 2018/12/16 15:13:26 | |
トラックバック(0) | 日記