• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハル春のブログ一覧

2009年08月17日 イイね!

サンバー 1800キロ 走破!! 燃費報告♪

サンバー 1800キロ 走破!! 燃費報告♪










大阪から、先ほど我が家の仙台市に帰ってまいりました♪


片道900キロ、合計1800キロでした(^_^;)


ハッキリ言いますと、


まったく余裕♪


サンバー、凄い!!


サンバー、お疲れさん!


ありがとう!!


以前はレンタカーで日産・ティーダを使用しました。

100キロ~120キロ平均で走って、3回の休憩1時間入れて、

900キロを「9時間30分」で走りました。


今回は、軽自動車のサンバーであるために、100キロ以上では走りませんでした。

分かりやすく言えば、「走行車線」で、ほとんどを走行していきました。

追い越し車線は、100キロ以下のクルマを抜く時だけですね♪



さらに今回、タイヤの空気圧を4輪とも「2.5」まで上げていきました。

それに伴って、燃費報告です。


95キロから100キロで走行して行ったところ、走行460キロで30リッター給油です。

リッター 15.3キロ です。 

ちなみに、エアコンはタマに付けていたくらいです。


そして、90キロ走行ですと、480キロで30リッター給油になりました。

リッター16.3キロです。


さらに、80キロから85キロで走行すると、ついに520キロで30リッター給油になり、

17.3キロです。


ちなみに私のサンバーは、「 SC付の4駆 5MT 」 です。


軽自動車と言うことも大きいですけど、100キロを超えると、燃費が急に落ちます。

さらに、

エアコンを付けて100キロで走行しても、急激に落ちます。


エアコンを付ける際は、「5キロ」速度を落とした状態にしたほうが良いようです。

例えば、100キロで走りたいなら、エアコンを消す。

エアコンを付けたいなら、5キロ落として95キロで走る。

ということです。


そういう走りをすると、エアコン・オンで燃費は落ちますが、最小限に出来るようですよ。


ちなみに、

エアコンを常時入れると、90キロ走行で、リッター13.5まで落ちました。


そんな実験をしながら走っていましたら、12時間かかりましたけどね・・大阪まで(^_^;)


100キロ以上で走って、燃費をよく走りたいというのなら、

軽自動車というか、サンバーは合わないかも知れませんね。

燃費は関係ないという走りをするなら、リミッターに当てられますけど、リッター10近くまで落ちます。


ちなみに、行く前に、「低反発クッション」をオートバックスで買って、

運転席に敷いていったんですけど、あの効果は大きいですねー♪

ケツや腰が痛くなることがなかったです♪ 個人的にオススメです♪



しかし、大阪・神戸・京都と遊んできましたけど、 あっちは暑い(>_<)

仙台は、秋ですね・・(>_<) 涼しいですモノ(>_<)


いやー、疲れた疲れた(^_^;)


そういえば、ETC1000円でいけましたよ♪ 

ホントは15000円以上かかるんですけどね♪

有料道路で余計な300円、とか取られましたけど・・。


仙台・大阪 間の交通費は、

高速代 往復   2600円

ガソリン 往復 約16000円 でした♪


2万で、仙台から900キロ先の大阪に行けるんですよ♪


Posted at 2009/08/17 02:44:50 | トラックバック(0) | サンバー ディアスワゴン | 日記
2009年07月28日 イイね!

サンバーの 短所って なに??




「サンバーの 短所って なに??」

こんな質問を友人にされましてね(^_^;)


短所も長所も、人によって違うやんと思います。


人間関係のようなモノで、人によっては生理的に合わない相手もいるでしょうし、

その人を好きな人だっています。

若い頃に気にくわなかったモノが、人生経験を重ねてから好きになることだってある

でしょう。


こんな人間関係は、クルマの長所短所と似ているモノだと個人的に思っています。

20歳の頃は、絶対乗らないとか、格好悪いと思っていたクルマが、

10数年経つと格好良く思えるクルマがあったりしますよね。

「絶対乗らない」と思っていたクルマに「格好良く思えてきて乗る」ようになる。


これは、色々なクルマに乗ったり、出逢ったからだと思うんです。


20歳の頃から、クルマに乗らないで生き続けてきたのなら、

その20歳の時の感覚と変わらずに、ずっと生活していると思います。

嫌いだと思っていたクルマは、10数年後も変わらず嫌いな事が多いです。



よくブログにも書きますが、

250万のプリウスを、格好いいとか燃費が良いなどの理由で乗りたいと思う人と、

50万の中古のマーチを乗りたい、欲しいと思う人では、

どっちが得かと思えば、明らかに50万のマーチです。


この時点で200万も得していますよね。

乗りたい、欲しい、と思ったクルマが、安ければ「得する」ってのがセオリーです。

50万のマーチが格好良く思えて、欲しいと思う方が、

プリウスを欲しいと思った人より、得をするんです。

それが人生ですね。


もっと深く突っ込めば、クルマを趣味にしない人の方が得しますけどね(^_^;)


好きになった女が、金がかかる、浮気する、ワガママで苦労するなど、

そういう女を好きになった場合、自分の自爆とも言えると思います。

付き合おうと思ったのは自分だったりしますしね(^_^;)


そういう女だったって事に、気付けなかった自分も悪いんです(^_^;)


クルマだってそうでしょう。 

以前、友人がトヨタのビスタ・アルデオを購入したんですが、そのビスタが

弱点のあった2リッターD4だったんです。

ちょっとビスタの事をかじっていれば、分かることだったンですけど、

勉強不足のため、その後、彼はかなり痛い目に合いました(^_^;)

文句を言いまくってましたが、自爆です(^_^;)

買うならD-4の2リッターじゃなく、1.8リッターにしといた方が、

無難ですね・・その頃のトヨタさんは。


好きなら、悪い所を気付いていて付き合ったわけですから、不満はあるけれど、

攻めることはしにくいのが心情。

攻め始めた時に、愛情は消えかけている気がします。


こんな状態でサンバーの短所を指摘しますと、

第1位は、

「 ポンポン跳ねる乗り心地 」

です。

嫁もこれが一番きついと言いますね。


サンバーというか、フルキャブ構造の短所ですね。

カップホルダーに、満タンのジュースや缶コーヒーなんかを置いた日には、

バッシャバッシャと溢れ、飛びまくります。

よっぽどの場所を走らない限り、缶コーヒーの缶ごと飛ぶという事はないですが(^_^;)


来月大阪に行きますが、サンバーではポンポン跳ねるからキツイと言われました(^_^;)


もう一つ嫁が言うには、

「 ボンネットがないから、怖い 」

と言います。  これは、友人にも言われました。


軽自動車の枠という事も影響していますが、

友人を乗せると、慣れているボンネットがない場合の恐怖感というモノは、

結構あるようです。

ぶつかったら、死ぬだろうなというイメージが、リアルに感じられるそうです。

運転している私は、そんなに感じないんですけど、同乗者は感じているそうです。


怖がらせる運転はしていないつもりなんですけど、

クルマ自体が怖くさせるというのは、きついですねぇ(>_<)


好きな故に、短所かなと私が感じるのは、

ポンポン跳ねる、乗り心地が、第1位です(>_<)



Posted at 2009/07/28 02:06:09 | トラックバック(0) | サンバー ディアスワゴン | 日記
2009年07月18日 イイね!

サンバーで、仙台から大阪へ!?



あれは、3年前の夏。

結婚したきっかけで、嫁の方の親戚絡みで大阪に縁が出来ました。


当時、RVRに乗っていましたが、レンタカーを借り、日産ティーダで行きました。

東北方面の方には何かと出てくる言葉ですが、西日本へ高速道路を使用して向かう

時は、「関東ルート」と「北陸ルート」という名前が出てきます。

距離にすれば関東ルートの方が、100キロ以上、関西へは少ない距離で行けます

けど、首都高等を使用しなくてはいけないため、渋滞などがネックになります。


そこで、当時は北陸ルートで大阪へ行きました。 

仙台から、大阪まで950キロありました。 時間にして9時間30分だったと

記憶しています。


そして今年、3年ぶりに大阪へ行くことになりました。

3年前と違うところは、ETC割引で1000円で行けるということ!

これは長距離を走る場合は助かる! 確か片道で当時1万を超えた記憶がある!!


そして今回、ETCを搭載したクルマは、我が家に2台ありますね。  

サンバーとスパシオです。


フツーならスパシオですよね、皆さん♪

しかし、ナビが付いていないんです・・(^_^;)


大阪・・ナビなしでは、怖いんですよ(^_^;)


そして個人的に、サンバーで行った方が

「面白いんじゃない?」

「ネタになるんじゃない?」

「思い出になるんじゃない?」


という、変な「男のロマン」が芽生えているんです・・(^_^;)


やっちゃおうかな♪



Posted at 2009/07/18 03:42:34 | トラックバック(0) | サンバー ディアスワゴン | 日記
2009年03月07日 イイね!

お、なんだ、このサンバーはッ!!

お、なんだ、このサンバーはッ!!








スパシオで走っていたら、スバルカラー・ステッカー全開で走っている

サンバーと出くわしましたよ(^^)/


思わず走行中に、パシャッと(^_^;)


一瞬、営業車かなと思ったんですが、たぶん個人所有??


リアのスバルのステッカーといい、サイドのデカールといい、

ステキ♪


仙台ナンバーだったので、ご購入は最近ですかね(^^)/



なんで、こんな時に


サンバーじゃないんだ、俺は・・(>_<)(>_<)


Posted at 2009/03/07 23:47:31 | トラックバック(0) | サンバー ディアスワゴン | 日記
2009年02月04日 イイね!

ドワッ(^^;) バッテリーあげちった・・(>_<)



サンバーに乗って何回目でしょう・・。

まーたバッテリーをあげちゃった♪ と可愛く言っても、可愛くはない・・。


ウチのサンバーの駐車場は、夜でも防犯の関係上で「明るい場所」に

なっているんですが、駐車し終わった後に

ルームランプを点灯して

ゴチャゴチャ何かを作業してしまうと、


ルームランプをつけていた事を忘れる

んですねぇ・・(>_<)


点灯していた事を忘れたまま外に出て、キーレスでロックして、

そのままサンバーもろともララバイ・・(>_<)

サンバーに乗ってから、かれこれ3~4回目です・・。


とはいえ、サンバーが原因ではなく、

今の駐車場の、ありがたい明るさが原因

もちろん、

私のドジッぷりも原因(>_<)


ドアロックした時に、回りが明るいと、室内が明るい事に気づかない

んですよねぇ。 アンサーバックでロックされたのは気づくんですけど・・。


朝に出勤する時、10メートル前くらいにキーレスのボタンをポチッと押すと、

無反応なサンバーさんに気づきますねコレ。

2回3回と、サンバーに近づきながら連続で押しても反応しない事が分かると、


あれ? ボク、またやっちったかい??

と気づく訳ですね・・。 愕然とする訳ですねぇ、朝の一発目から・・。

今日は撮影の現場がなかったから良かったものの・・。


中2日間を空けてしまったから、この寒さですし、バッテリーも死にますね(^^;)



バッテリーやっちまうと、サンバーさんは「助手席の下にバッテリー」がある

もんで、結構メンドーなんですよね・・。

助手席のロックを2箇所外して持ち上げて、ネジでフタを外してコンニチハ♪

ボンネットを開けてコンニチハ♪  じゃないんですもの。。


おかげでカブ出勤しましたけどね、嫁さんのスパシオと連結しなくては・・。


というより、そろそろバッテリー交換しなきゃダメだな・・(>_<)



Posted at 2009/02/04 14:35:05 | トラックバック(0) | サンバー ディアスワゴン | 日記

プロフィール

「生きてるだけで、まるもうけ♪」
何シテル?   11/12 21:36
車とバイクがなかったら、つまらない人生になっていたのでしょう。 でも多趣味、そして感化されやすい性格なので、気に入ればいろいろなものに影響されるわたくしです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
長年の夢の車、ついに(^^) 左ハンドル・ノーエアコン… 1984年式のミニです(^^)
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
プレオからの乗り換え車、 「プロボックスバン ディーゼル」 です。 グレードはトップグ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに…ついに、つい(笑)
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事車&プライベート車 参上(^。^) 2リッター・FRガソリンながら、 極端な荷物を積 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation