• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

96969の愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2023年1月8日

シラザン50にゼロプレミアム♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
前回洗車してすぐに雨降りまして、雨垂れ汚れや薄っすら雨ジミが出来てます
2
リヤやドアミラーやドアノブも雨垂れ汚れが出来てます
3
前回の洗車から5日しか経ってませんが時間があったのでシャンプー洗車
洗い流すと写真のような状態で撥水性が弱くなってます
4
ルーフも水弾きがイマイチです
シラザン50を施工した他の方の状況と比較すると、ガレージや屋根付きカーポートで保管されてる方は効果が持続してて、自分のような屋根無し青空駐車の方は撥水性が落ちてる気がします
(もちろんこまめな洗車や水分の拭き取り、メンテナンス剤を施工してる・してないでも効果に差があると思いますが…)
5
自分はメンテナンス剤を買っていませんので、シュアラスターのゼロプレミアムをトップコートにします
試しにドアミラーに施工してみた比較の写真ですが、助手席側はシラザン50施工1ヶ月ちょっとでシャンプー洗車後です
6
運転席側はシャンプー洗車後にドアミラーだけゼロプレミアムを施工してもう一度水をかけた写真です
シラザン50は撥水は弱くなっても渇水性は持続してる状態で、ゼロプレミアムは塗りたてなので撥水がいい感じです
7
全体にゼロプレミアムを施工した後の写真です
パールホワイトですが映り込みも良く、ヌルッとした手触りからサラサラの手触りになりました
8
艶感は良くなったというかシラザン50施工翌日くらいのツヤテカに戻った感じです
9
樹脂塗装バンパーもツヤツヤ復活です
スタッドレスタイヤは何もしてなくて白っぽくなってたので、SONAXのエクストリームタイヤワックスを塗り塗りして自然な艶感になりました
10
当面様子見で、雨降った時の水弾きや雨垂れ雨ジミの状況で、ゼロプレミアムを継続施工するかメンテナンス剤・撥水復活剤を買うか考えようと思います( ^ω^ )
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キーパーコーティング施工 自分で樹脂&ホイールコーティング

難易度:

【メンテナンス】BPRO サイドミラー超撥水コートの施工

難易度:

シラザン50の再施工

難易度:

ヘッドライトを磨いてコーティングしてみる♪

難易度:

下回り防錆にノックスドール

難易度:

未塗装樹脂パーツのコーティングその3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月9日 23:34
コメント失礼します☺️
私も今後のメンテナンスが気になってまして、シラザン50の維持にメンテナンスセットも購入してますが、他社の簡易コーティングするのもアリと思います。
(⁠推奨はされてないですが😅)

ゼロプレミアムは直前まで愛用してまして、
お気に入りなので、使用しなくなるのは寂しい気もします。

暫くはシラザン50の本来の性能がどんな物か経過観察するつもりですが。
コメントへの返答
2023年1月9日 23:57
コメントありがとうございます
無事施工お疲れさまです(^^)

シラザン50を2回施工した(^^;;自分の経験から言えるのは、施工直後はバチバチの水弾きでテンション上がります!
ただどーしても流れ落ちない雨粒で小さな雨ジミ(イオンデポジット)が出来やすいです
楽音寺さんのフォレスターは濃色ですし、お持ちのメンテナンス剤を犠牲皮膜として出来るだけ早く施工することをおすすめします
2023年1月10日 1:08
96969さん✨こんばんは🌙
シラザン50の施工後の状況が、芳しくないとのこと心配ですね🥹

私は、幸いモニターキャンペーンの中に、メンテナンス剤と復活剤キットが同梱されており活用しています。
YouTubeで太田社長が、撥水滑水が低下したらメンテナンス剤が良い。シラザンとの相性があるようです😅

確かに、メンテナンス剤はムラもなく施工できて、ツルツルになります。
ただ、ちょっとお高いのが難点ですね😮‍💨

私は、ホイールにシラザン50、オーバーコートにバリアスコートを2回施工していますが、こちらはバチバチに撥水しています👍

なお、
復活剤は撥水滑水層の復元であり、メンテナンス剤を施工した方が良いようです🤔
まだ、手探り状態で、良い選択肢が見つかると良いですね。
今後とも、情報交換よろしくお願いします🙇‍♂️
コメントへの返答
2023年1月10日 12:59
kuroharri3さんこんにちは。寝落ちしてました(^^;;
自分も皆さんの施工後の状況を拝見して、施工後は早めのメンテナンス剤のトップコートが必要だと思ってます

シエンタは元々リボルトを施工してましたが、リボルトは液剤の施工だけでは水弾きがダメダメで、後にスプレー剤をかけて拭き上げるのが必須でした
スプレー剤が犠牲皮膜の役割で(たぶん)、約6年間大した雨ジミもなくキレイな状態をキープ出来てたと実感してます

屋根無し青空駐車は撥水しても渇水せずに残った小さい雨粒が乾くことでどうしても雨ジミが出来やすいです
雨ジミを取ろうと思うとせっかくの撥水・渇水層を削ることになるので、メーカーもメンテナンス剤はセットで販売するのがベストではないかと思います(高くなるけど)

ゼロプレミアムを犠牲皮膜にして現時点の感想は、「撥水は満足だけどシラザンの渇水には正直負けてるなー」です

他社簡易コーティング剤をトップコートにされてる方は他にもいらっしゃると思いますし、皆んなで情報共有出来ると良いですね
今後ともよろしくお願いいたします( ^ω^ )

プロフィール

「96969のイイね👍が969だったので記念に残しときます( ^ω^ )」
何シテル?   04/28 12:24
96969です。よろしくお願いします。 前車もシエンタで11年ぶりの新車♪工賃を浮かすために自分でイジイジしてます。ただ40半ばにもなると何をどう弄ったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サーキュレーター付きコンソールBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 08:27:09
ダンディ@CX8さんのマツダ CX-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 23:42:52

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
前車もシエンタで11年ぶりの新車です。どーせまた長く乗るんだし、今回は奥さんにあれこれワ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
セカンドカーです 当初シエンタが奥さん、N-BOXが自分だったのですが、シエンタを弄りす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation