• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鹿もふもふの"グランディス" [三菱 グランディス]

整備手帳

作業日:2025年3月12日

ショックアブソーバー交換(リア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
KBYショックアブソーバーを入手。
当初は整備工場に持ち込みで頼もうかとしましたが、2月3月は車検ラッシュとのことで門前払い、見積もりすら取れず。(体良く断られたか…?)

元整備士の義父から色々と道具やアドバイスを頂けたので、DIY敢行。
2
初回。部品を揃えて意気揚々チャレンジするも、ロックナットが固すぎて外れず挫折。手打ちインパクトではびくともせず。(電動インパクト未所持)
無理したらネジ滑そう。作業スペースも厳しく一旦撤収。
3
2度目。悩んだ挙句、ボルト切断するためマキタのマルチツールを用意。
アタッチメント交換で色々出来る優れものですが、本体も替え刃も高価なのがネック。

切断で、火花が飛ばないのは良かったです。
4
ボルトとセルフロックナットの一部を切断しましたが、まだナットが硬い。大半がネジを外す作業に費やしました。

17mmストレートロングレンチ、2本必須です。
5
外した部品と交換部品。先人に習い時間節約のためほぼ一式部品を用意していました。

どうやら対応部品の型番選択で2択を外し、ダンパーが元部品よりちょっと短い。グラのリア、ただでさえ手持ちのジャッキでは高さ足りなのにさらにみょいーんと伸びてしまった…
6
ダストカバーは、仕様変更なのか形変わってました。長いほうが保護力高そう。破損、劣化もなさそうなので元部品を清掃して再利用。
7
マウントのゴム部品はさすがに劣化して縮んでいました。交換。
8
組み付け。切断したボルトナットと再利用不可のセルフロックナットは新しいものに交換。締め付けトルクは整備書通りに。

アームの錆が目に付いたので、ついでに錆転換防錆剤を刷毛塗りして終了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアエレメント交換

難易度:

ウォッシャーホース交換

難易度:

ウォッシャー不具合

難易度:

カーナビディスプレイに白い8の字が出現……(・_・、)

難易度:

カレンダー表示バグ

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「福井県立恐竜博物館に行きました。大阪方面、帰りは渋滞が酷そうです。どうするかな〜」
何シテル?   08/09 15:45
奈良県民、海より山が好き。 みんカラの先輩方のブログ等参考にしながら、素人作業でできる範囲のDIYをして楽しんでいます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウォッシャーホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 19:46:42
オーディオ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:38:21
キャブレター油面調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 15:10:21

愛車一覧

三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
R1年9月30日にナディアから乗り換えです。 脚が良くて酔いにくい、ありがたいミニバン。 ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
2022年(令和4年) 8月モデル、 コスパ最強のフィールダー。 色はダークブルーメタ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
2006年モデル コルトプラス1.5RX(4WD.CVT) リアの丸〜いフォルムがお気に ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
はじめて所有した車です。初年度登録平成19年、はるばる鹿児島からやってきた車体だったみた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation