• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケップ(旧BPSPV)の愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年7月3日

オートブレーキホールドキット自作 2(スイッチON編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上

1
ヴェゼルでオートブレーキホールドの自動オンキットの自作、その1から続きです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2656020/car/2225577/5896817/note.aspx

シートベルトの非着用/着用の検知は、メーターのシートベルト警告ランプ利用も考えたのですが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2656020/car/2225577/3944124/note.aspx
今回は正攻法、シートベルト検知センサの信号を利用です。

(実をいうと)簡単回路で総額1000円!で出来ました!を狙ってたのですが・・・

市販キット各社さんがこのホンダ車のシートベルト非着用/着用を検知しないのは、コストとの兼ね合いでしょうか。
2
「トランジスタ 温度特性」で検索すると、山ほどヒット。
炎天下と真冬で大きく電流値が変わる?

バックル部を保冷剤で包み、約8℃で測定。その1の気温26℃測定とほぼ同じバラツキ内。

私みたいな素人でも気付くことなんで、対策してますよね。
3
ヴェゼルのオートブレーキホールドスイッチ部の配線図です。
 ・スイッチ開放時=2200Ω
 ・スイッチ押し時=559Ω
    (750Ωと2200Ωの並列)

B点の電圧実測で
 ・スイッチ開放時=3.8V
 ・スイッチ押し時=2.2V
でした。ここはパルス電圧ではありません。

なぜ両方に抵抗が?車両ECUはこの電圧をアナログ入力で見ていて、5Vならコネクタ抜けや断線、0Vならショートを検知・・・と推測です。
4
スイッチ押しと同じ状態となる、750Ωを導通の回路を追加。ハイウェイスペシャル様と同じです。

フォトリレー(フォトMOSリレー)で導通としてみました。
TLP222A @100円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07330/

非着用→着用検知から0.5秒後に、フォトリレーを0.3秒間オンとしました。
やっぱり誤動作が心配、途中に手動の遮断スイッチを入れました。

ちなみに、調べ中に迷いました。各社で名称いろいろ。
フォトリレー、フォトMOSリレー、photo MOSリレー、MOSFETリレー、光MOS FET・・・
下記「3. 名称 」を。
https://www.fa.omron.co.jp/guide/technicalguide/18/82/index.html
5
ブレーキホールドスイッチのコネクタ、これは見覚えあり。'18ヴェゼルやNSXのスタートスイッチと同じです。
ちょっと高いですが、取出し配線を作りました。

日本航空電子JAE 025型 MX34 12極 カプラー・端子セット @1518円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V3J64L9

写真で右のハウジングは上下に注意ください。
ハウジング寸法きついです。ピンかしめ部が膨らんだり、ねじれると、ハウジングに入りません。
6
基板・マイコンボードは、前の整備手帳「タッチパネルエアコンをダイヤル操作へ改造」に一体化しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2656020/car/2225577/5496754/note.aspx

ケースはタカチSW-85です。@160円
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-12049/

【訂正】AE-ATMEGA328-MINIは、そのボード上にI2C通信のSCL、SDAピンにプルアップ抵抗10kΩを搭載しておりました。
外付けでプルアップ抵抗は不要です。
7
INA226センサモジュールのM3用穴は、本来は大電流測定での太い配線、丸型端子の接続用。
今回は樹脂ネジ(ポリカーボネートネジ)でユニバーサル基板との固定に使いました。

八幡 プラスチックなべ小ねじ M3×15 
(ポリカーボネートのボルト、ワッシャも入って6セット入り)
https://item.rakuten.co.jp/nafco/n23925625/
ホームセンターで@173円

ここ、森泉さん御用達グルーガンも考えました。(←ウソ)
8
配線ややこしいです。トライされる方はご自身で確認&自己責任でお願いします。


みんカラに登録して4年となりました。ずいぶん前のような、早いような。
ヴェゼルをデロリアン風タイムマシンに改造して、バック・トゥー・ザ・あの日に帰りたい。

今後ともよろしくお願いします🙇

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( スイッチ押し太郎自作 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

アクセサリーソケット追加

難易度:

インナードアハンドル&ドアポケットイルミネーションを前後ドアに装着。

難易度: ★★

リアリフレクターLED化

難易度:

PIVOT スロコン取付作業

難易度:

バックランプLED化とリアウィンカーLED化 その1

難易度:

フットライト後席取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月4日 6:17
完成おめでとうございます!
丁寧な記事と製作品、素晴らしいです。
丁度、自分もフォトカプラで無接点化を考えていたところです。
とても参考になりました😄
コメントへの返答
2020年7月4日 6:33
おはようございます。
コメントありがとうございます。電流センサーを入れるなとど、ちょっと大げさになってしまいました。
また、ハイウェイスペシャル様の投稿をいろいろ参考にささて頂きます。
2020年7月5日 9:44
すばらしい。
私はテクニックがないので、高価なシフトスイッチを取り付ける羽目になりました。
コメントへの返答
2020年7月5日 20:02
コメントありがとうございます。
以前に記事で読みました。ベンツが、このブレーキホールド機能を初期状態で有効としたそうです。(無効にしたい場合はスイッチ押す)
徐々に他車もそうなるかもしれませんね。
この手の電気工作、ホントに取っ付きやすく、情報も豊富になってますよ。
2021年9月8日 16:45
こんにちは ご無沙汰しております。
プッシュスイッチでは大変お世話になりました。
myヴェゼルはすっかりおとなしくなってしまいました(笑)
久々にうろうろしまして懐かしく、てコメントさせてもらいました。
いつも丁寧な作業に感心しています。
コメントへの返答
2021年9月9日 22:28
こんばんは、ご無沙汰しております。
こちらこそ、しゃあ・さんの整備手帳から
いろいろ教わっています。

仕事多忙などで、私も久しく車イジリしていません。
ちょっと意欲低下です。

コメント頂けて、何かネタ見つけて頑張ってみよう!
そんな気持ちになりました。
本当にありがとうございました。

プロフィール

「残念なお知らせ http://cvw.jp/b/2656020/47317359/
何シテル?   11/02 14:27
イケップです。よろしくお願いします。 低予算・手間たっぷりで地味な弄りをしています。 旧ハンドルネームBPSPVは、過去からプリウスα(P)、ヴェゼル(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【お盆休みテーマ追加】オートブレーキホールドのプリント基板化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 04:06:40
ガソリンテール全灯化【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 15:22:10
ステアリングリモコン追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 22:40:37

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッドX FF(マイチェン前 2015年モデル)に乗っています。 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
初ハイブリッド。約半年の短い愛車でした。 事情により泣く泣く手放しました。 売却、今もど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation