• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

WiFi設定

WiFi設定あいにくの曇り空、雨もまだ霧雨ですが

落ち始めたようです。

そんな中でも春、そして桜はいよいよ、急速に

本格的なシーズンに向かっているようです。

そんな天候で徘徊もままならないので、買い増したデジカメの通信設定をしました。

手順は、デジカメの取扱説明書通りなので省略しますが、うまくいったようです。

デジカメのWiFiボタンを押すと、



接続するPCの名称が表示されるので、



続けてこのボタンを押すと



いくつか液晶の画面が切り替わり、液晶表示がなくなって代わりに

PCのデータ取り込みソフトが自動起動されます。



後はこのソフトを使って取り込むだけです。

せっかくなので、みん友さんの例に習って少しお化粧直しをしてみました。


※ビネットと色合い、コントラストを調整してみました

コンデジでも、そしてのんびりじじの腕にしては気に入った1枚に。


話は変わりますが、最近みんカラの皆様のブログやコメントを拝見していると

HDDからSSDに換装、またはSSD搭載PCを入手される方も少なからずおいでなのに

気づきました。 のんびりじじもその一人なので、気をつけていることを

載せさせていただきます。 もしもお気づきの点がありましたら教えていただければ

幸いです。

PCをある程度長く使っていると、どうしてもデータが分断記録されて、

HDDの場合磁気ヘッドがデータを読み込むときにあちこちに分断されたデータを探して

動き回ってひとつのデータとしてかき集めることになります。

これがレスポンスを悪化させることにもなるので、デフラッグというツールが

提供されています。 分断化されたデータをなるべくまとめて整理するものですね。

しかし、SSDの場合は磁気ヘッドは存在せず、電気的に処理するので分断化されても

それほど気にする必要性はないと考えています。

それに加え、SSDの寿命は読み書きの頻度に影響を受けやすいのでデフラッグのように

頻繁に読み書きすることはなるべく避けた方がよいとの記述を見たことがあります。

最近はその対応も進んでいるようですが余計なことはしない方がよいと思っています。

実際にその設定がどこにあるかを簡単にまとめてみますのでご興味のある方は

確認してください。

まず、デフラッグの在処です。 以下Windows 10 Pro 64bitの例です。



スタートアイコンをクリックして、Windows管理ツールの中にあります。

これを起動するとこんな画面が開きます。



ここで、[スケジュールされた最適化]が[オフ]になっていれば特に気にすることは(SSDには)



ないと思いますが、[オン]の場合はその対象からSSDを外した方がよいと

思います。その手順は



右下の[設定の変更(S)]をクリックし、さらに[選択(H)]をクリック



ここで表示された、ドライブのうちSSDのドライブのチェックを外します。



チェックが済んだら[OK(O)]をクリックして完了です。

後は開いているWindowを閉じておしまいです。

データを入れているドライブの断片化が進むのを避けたいなら、そのドライブだけ

チェックを入れると良いかと思います。


またまた、長くなってしまいました。

先日お会いしたみん友さんが

『写真の枚数も考えて、簡潔にしたいと・・・・・(要旨)』とおっしゃっていたので

見習わなければと思いつつ、ついつい長くなってしまったこと、ご容赦を!
m(_ _)m
Posted at 2017/03/31 16:32:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月30日 イイね!

プロバイダーの間違いに気づいた日

プロバイダーの間違いに気づいた日タイトル画像は、今日タイヤ交換に行った

ディーラーさんからいただいたステッカー、

以前剥がすときに誤って破損してしまった

一式のステッカーの代替え品ととともに保管

するためにいただきました。

これ↓は、昨日担当営業さんが自宅に届けてくださったもの。



また貼る予定はとりあえずないものの、いつでも貼ることができるように

きちんと保管しておかないと気が済まないのんびりじじです。

きょう、ここへ出かけて



タイヤをスパイクからノーマルへ戻していただきました。

交換前は、





ワンポイントレッドがお気に入りでした。 交換後は、





あれ~、こんなにおとなしかったけ~? でもこれもお気に入りだし

Z純正なのでまあいいかな です。

でも16インチREGNOが欲しいです。 とないものねだりがちらりでした。


そして、表題の件はみん友さんからの問い合わせの確認です。

問合せは

『自宅のデスクトップに届いたメールを追加購入するノートPCに転送できるか?(主旨)』

というものでした。

普通ならメールは次のように配信されます。ご参考に載せておきますね。

1. どなたかがAさんにメールを送信するとその方が契約しているプロバイダーのメール送信サーバーにメールが届きます。

2. このメールは宛先(アドレス)に従ってAさんが契約しているプロバイダーのメール受信サーバーに転送されます。

3. AさんがPC(どれでも同じ)を起動し、メールソフトを立ち上げて送受信すると(自動で行われることもあります)そのメールソフトが2.のメール受信サーバーからAさんに送られたメールを選択して取り込みます。

4. そしてAさんがメールを見れる状態になります。

なので、転送しなくともメールソフトの設定(メールアドレスやパスワードなど)して

アカウント定義をしてしまえば、転送しなくともメールは同じように見れるはずです。

ですが、のんびりじじが以前営業と一悶着した通信会社なので、念のため確認すると

『専用のメールソフトをスターターキット(CD or DVD)からインストールしないとだめ』

さらに、

『当社のサポート地域でないとメールは使えません』

と明らかに営業マン(知識不足がありあり)の説明なので、

『そんな訳ないだろ』と思いつつ、理路整然と問いただすと

『この部署ではわかりませんので、技術に聞いてください』

さらに

『部門が違うので電話をかけ直してください』 だって~  あ~あ 唖然!

本当にそれで営業なのかと思いましたが、改めてかけ直したところ、

折り返しで技術の方から連絡がありました。

『のんびりじじさんのおっしゃる通りです。 メールソフトの設定さえできれば、

そのPCを全国どこからでもインターネットに接続すれば一般的なメールソフトから

送受信できます』

とのことでした。 もうよろしくお願いしますよ、X:xxx通信会社さん。

でも、久しぶりに楽しめた出来事でした。
Posted at 2017/03/30 18:53:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月29日 イイね!

桜咲く

桜咲く今朝、いつものように日の出前に徘徊をしていると

もう桜が咲き始めていました。

まだ開花宣言が出ていないはずですが心が和みました。


そして、昨日届いたこれを装着してみました。



その前に、ついでなのでPCを買うときにのんびりじじがやっていることを

少し紹介させてください。

メインPCがあってサブ機を追加する場合を前提としていますが、入替の場合の

参考にもなればいいなと思っています。

- メインPCでやること

サブ機もメインPCと同じように使えた方が分かりやすく簡単なので

それを実現するためにメインPCの情報をサブ機に写します。

その情報とは、以下のようなものです。

1. Internet Exploreのお気に入りとHomePage
サブ機でひとつづつ登録してもいいのですが沢山あると面倒ですね

2. IME(日本語入力)で登録した語句の辞書情報
よく使うのに、変換してもなかなか出てこない単語は登録しておくと
簡単に変換できます。 メインPCで登録した単語がサブ機でも使えたら
便利ですよね。

3. ソフトのカスタマイズ情報
ソフトによってはカスタマイズした情報を引き出す、戻す機能が
ありますので、それを使えばメインPCと同じカスタマイズが
簡単に再現できます

こんなところでしょうか? 次に

- サブ機でやること

1. 上記のデータをUSBメモリーなどでサブ機に取り込みます。

2. データをどのように管理するのかを決めておくことが役に立ちます。
メインPCとサブ機で作った、あるいは更新したデータを管理し
どれが最新のデータかが瞬時に分かるようにしておくとデータ喪失の
防止にも役立ちます。
のんびりじじはWindows 7までにあったブリーフケースという機能を
使っています。(このためサブ機はWindows 7)

具体的にどうするのかはPCのブログではないので省略しますが、知りたい方が

おいでになりましたら、コメントやメッセージを頂ければ説明します。

前置きが長くなりました。

肝心のメモリー追加です。

恐れていた相性エラーも発生せず、すんなりとできました。

さすがEpson Directです。

追加前は16GB



ここに追加して、



PCを起動して確認すると



きちんと認識されて32GBになりました。 (^^♪

気分がいいので、洗車しました。



遅くなってしまいましたが、明日はスタッドレスからノーマルへ

タイヤ交換です。 

いつもとってもきれいですねってほめてくれる女性スタッフに恥ずかしくないように

念入りにきれいにしました。

以上です。
Posted at 2017/03/29 16:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月28日 イイね!

来た~、来た~、これとあれとそれ

来た~、来た~、これとあれとそれのんびりじじです。

きょう、ミニオフ会で

浪漫さんから『ニックネームが長すぎる。』

と、もっともなご指摘を頂いたので

改名を検討中です。 何がいいかな~? じょんのび?

それはさておき、昨日のんびりじじ家にやってきたのがこれ↓。



実店舗へ行き、価格交渉結果 ¥2,455プライスダウン、さらに通常は

税込価格の10%のポイントを20%にしてくれました。 速攻決済です(^^♪。

タイトル画像は、今朝 日の出前に写した一枚です。 腕はともかく満足。

そして、今日やってきたのは実店舗に在庫なしでポチったこれ↓。



これの装着先はもうわかりますよね。

そして、別なところからやってきたのがこれです。



PCを組んだことがある人ならすぐにわかると思います。

ヒントは、8GB 2枚組。

詳しくはまた後日にします。 明日の午後が楽しみです。

でも、最後のはちょっと不安もあります。 相性という課題が待っているかも???
Posted at 2017/03/28 18:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月28日 イイね!

楽しかったミニオフ会、そして(*_*;

楽しかったミニオフ会、そして(*_*;こんにちは。

のんびりじじです。

浪漫さんとミニオフ会をしました。

サスケちゃんにもお会いすることができ、

これまで知らなかった和楽器の世界にも触れさせていただき、音の豊かさに

圧倒されました。 もちろんそれは浪漫さんあってこそのものだと思います。

そんなこんなで本当にあっという間の時間でした。

そのうえ、お土産までいただき浪漫さんのやさしさを改めて感じています。

なのに、のんびりなじじは大変なことを忘れてしまいました。

詳しくは載せませんが、赤面、青面の失礼をしてしまいました。

浪漫さん、本当にごめんなさい。 次回きっと対応しますのでご容赦下さい。
Posted at 2017/03/28 16:51:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NISMOキッド さん おはようございます 備えあれば憂いなしだけでは済まないことも多々ありますが あらかじめ想定して準備を進めておけば何とかなるかと... 昨年の入院・リハビリは全くの想定外でしたが何とかなっています 笑 今日もよろしくお願いします」
何シテル?   07/01 05:17
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415 16 17 18
19 20 21 2223 24 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation