• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

時は金なり!

時は金なり!家族は腕時計のベルトを何度か付け直して

長く使ってくれていたのですが、

またダメになりそう、たぶん4回目なので、

新しいものを買ってあげることにしました。


^_^; すみません写すときに上下を忘れていました。撮影後反転です。

でも、この時計は海外出張に頻繁に出かけていたころに現地空港の免税店で

買い求めた中のひとつで、のんびりじじには懐かしい物なのです。

まあそんなことも言ってられないので、あらかじめ要件(選択条件)を決めて

事前にいくつか選択。 この中に今日買ったものが入っています。


ちなみに要件は、

1. ソーラーバッテリー

2. 電波時計

3. チタン製ケース、チタン製チェーン

4. 家族が気に入ること

でした。 ここでちょっと話がずれてしまいますが、先日行きつけの飲み屋さんに行くと

常連の方がこぼしていました。 Andoroidスマホからi-Phoneに変えたら

使い方がわからない、とのこと。

顔なじみなので、なぜi-Phoneにしたのか訊ねてみると、

安かったから、それとi-Padがおまけでついていたからとのことでした。

そもそも、買い替えの目的は壊れたのでなければ、新しい機能が欲しいとか

陳腐化で性能が満足できなくなったとかじゃないのかな~? と思いましたが

そうじゃなくて買い替える人もいるんですね。ちょっとびっくりでした。

のんびりじじなら、使えるか? 要件が満足できるか? 価格が妥当か? で、

高価で買えなければやめ、代替品は求めないです。 だって満足できないのが

目に見えているからです。

話を戻しますね。

あれこれ、お店で比較検討して家族が選んだのはこれでした。



あちゃ~、候補の中で一番高価(*_*; でも病弱でありながら一生懸命やってくれているので

これにほぼ決めて、価格交渉。

結果は、ネット価格より¥2,300お安くしてくれました。 

さらに、このお店のネットショップで買った品物の納品書についていたクーポンで

ポイントが3%アップ。


まあ、高かったけど満足できる買い物でした。

久しぶりの池袋だったので、駅の東西両側にあるデパートの一方で食事を

しました。




のんびりじじはこれ



家族はこれでした。



とんかつカレーうどんのおつゆ、ボンカレー+麺つゆの方がのんびりじじは好きかも?

うどんそのものは、実演つきの自家製なのでこしがあっておいしかったですよ。

そして、帰りのバスの中からふと見ると



ちょっとだけ安くなっていました。¥118→¥120→¥119→¥118ですね。


池袋であちこち歩き回ったせいか、ちょっと疲れましたね。年かな?

きょうはタケノコ汁です。 田舎の春の定番でした。 もちろんまだ今年の

タケノコはないので瓶詰めを使います。 美味しいですよ~。

どんなものかはまた載せたいと思っています。

それではまた。
Posted at 2017/03/20 17:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

DIYの萌芽?

DIYの萌芽?せまいのんびりじじ家なので

専用の作業スペースがあるはずもなく、

先日買ったバイスもここに固定して

バイスに挟んだ鉄板を曲げていたら

塗装が剥げてしまいました。

まあ、アルミなので錆の発生は少ないだろうと思うものの、このベンチは

ただ置いただけなので、安定性がとても悪いのです。





今後もこれを使って、作業することも増えそうなので対策を打つことにしました。

これを買った時からこうしたいというのはあったのですけどね。

そこでここへ出かけて、



材料を吟味。

これは安いけど、のんびりじじに加工は無理です。



そして、これなら加工できそうだと、よく見てみると





2mの方が1m2本より割高です。 そんなこともあるんだと思いつつ

これをゲット。



家に帰ろうとホームセンターのPへ行くと、懐かしい~。



これ、欲しかったけど手が出ませんでした。 しかもワンポイントの

ホイールレッド。

まあ、それはいいとして、帰宅してすぐに作業着手。

まず、ベンチの脚に両面テープで部材を仮固定。





大まかに位置を決めて、ポンチでマーキングして



4mmのタッピングネジを使うので、3.2mmの貫通穴をあけます。





全ての穴を開け終わったら、部材の方だけ穴径を4.5mmに広げました。


※左側だけ広げたところです。

そして、タッピングビスで固定します。



はい、完成。



最初は、部材の長さをベンチに合わせて切ろうと思っていましたが、

よ~く考えてみればその必要はないですね。

そしてもう一つ、足の下側は樹脂のキャップなのに平板を使おうとしていたのですが

それでは強度が持たないことに最初は気が付きませんでした。

気が付いて良かったです。 さあ後は設置。


ホースを傷つけないようにのけて



ジャリをよけて



完成したベンチを置いて





ジャリをもとに戻して完成しました。

飛び乗ったらさすがに動いてしまうと思いますが、目論見通りに安定しました。

以前は手で引っ張るとすぐに動いてしまいましたが、ちょっとくらいでは動きません。

さあ、DIYやるぞ~ って、何から? ????。

今のところ予定なしです、あ~あ、だからのんびりじじなんですね。
Posted at 2017/03/19 15:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月18日 イイね!

やっちゃった~ ああよかった。

やっちゃった~ ああよかった。今朝、偶然ですがTVを見ていると村上市が。

ここは確かみん友さんの故郷。

そこの玩具とのことでした。

これって鮭と何か関係があるのでしょうか?


昨日から彼岸、明日と明後日は混雑すると思ったので、家族とお墓参りに行きました。

土曜日ということもあってか、いつもよりお墓参りに来ている方が多いように

思えました。

ここは公園墓地といっていることもあって、宗教の種などは一切問わず、

いろんなお墓があります。



のんびりじじがここにお墓を移してから、もう10年くらいでしょうか。

どんどんお墓の数が増えて倍以上に、ちょっと残念なのはちょっと広めの

雑木林があったのですが、いつの間にかお墓の敷地に変化していました。

その代わりにこんな仏像も設置されています。



お墓の掃除をし、お供えを供えて、ご先祖様にお参りしました。



そして帰り道ここによって、



頂いたのはこれ


味噌バターコーンラーメン:麺に佐渡の柿渋が練りこんであるとのこと

新潟にどんな関係があるのかはわかりませんが、お酒も新潟産ばかりです。



お昼を頂いたのち何か面白いものがないかと同じショッピングセンター内のここを覗いて



その後、通路の両側にあるお店の2階をわたる橋の上で、やっちゃいました。



手が滑ってデジカメが落ちてレンズが赤い枠のように曲がった~。

液晶には『レンズの異常を検出しました』表示が出ています。

滑り落ちた瞬間によぎったのは、『橋から落ちる→下にいる人にあたる』、

『CanonのHPに載っている数多くのコンデジ』そして『福沢諭吉が飛んでいく』

などなど。

幸い、家に戻って曲がったレンズを力づくで戻すとカタンと音がして

もとに戻り、動きも見ただけでは異常なし。

あ~、良かったです。でも買い替えのチャンスが消滅(コレコレダメですよ)

このコンデジは確か、何度か目の海外出張の直前に買ったもので

一度の故障もなくもう10年くらい使っています。

 大事にしなくっちゃと思った出来事でした。
Posted at 2017/03/18 15:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月17日 イイね!

修正と修理

修正と修理今朝、このライターのキャップが取れました~。 (*_*;

これは以前にも載せたと記憶していますが、

3条のターボ炎があるので、お墓参りの際に

線香に火をつける時などとっても便利です。


なので、修理しました。



幸い、キャップもスプリングもピンもGパンのポケットに残っていたので

組み直して、ピンが抜けないようにエポキシ接着剤で固定して完了。

ピンはもともと圧入でしたが、その穴がいつの間にか広がっていたらしい。

物は大切にしたいと思っています。

そして、昨日装着したこれですが、



今朝起きて、よ~く見てみると、



微妙にずれてついていました。 (*_*;

こういった物がきちんとついていないことは大っ嫌いなので、

修正しました。



写真がへたくそなのはご容赦ください。

そもそも、こんな性格でしかも不器用なのでモールなどは絶対に気に入らないつけ方しか

できないと分かっているので手を出せません。 本当はちょっとっやってみたいですけど。

そして昨日、ケルさんとフレキノズルを使って洗車した際に気づいたので

ドアパンチプロテクターの張替もしっかり済ませてすっきりです。


いつの間にか砂埃が入り込んで、


ドアそのものにも汚れが付着

これを、LOOX DXで汚れを落として



新しいものに付け替え完了です。



そしてシャリーの世話も全部済んだので、来週に備えてここへ。



来週、もう15年目に突入するプライベートなゴルフコンペ。


その第1回からのんびりじじが全ての回、幹事を努めています。

熊本にいた頃は毎月2回以上コースに出ていましたが、最近はこのコンペ以外に

コースでプレイをしていないので、自己ベスト更新は夢のまた夢ですが、

一緒にプレイをされる方々にご迷惑もおかけできないので、付け焼刃です。

まあ、結果は言うまでもないでしょうけどね。

いつもの平穏な日がまた暮れてきました☽★


それではまた、これからもよろしくお願いします。
Posted at 2017/03/17 18:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月16日 イイね!

初出陣?

初出陣?昨年入手した異種2本立てのブルーベリーです。

2月初頃に鉢替えをしたのですが、

無事に育っているようで、新芽が伸びてきました。

今から実をつけるのが楽しみです。 (^^♪


このところ雨模様が続いてできなかった洗車をすることにしました。

きょうの洗車はちょっと力が入っているので、その前にこれで2階を掃除。



そして、これで階段を掃除。



さらに、これで1階を掃除して



他にやらなければならないことを片付けて取り掛かりました。

その前に、まずツールの紹介をします。

先日手に入れたケルさんの右腕のこれ、



今日初めて使ってみます。 使用の前に確認したのは形状というか

実際の寸法です。 いろんなつなぎ方があるのでその比較をしますね。







トリガーガンとフレキシブル可変ノズル360°(以下フレキノズル)の間に

つないでいるのは『デッキクリーナー PS20』の部品、単体でも

販売されています。(延長ランス)

そして、『K3 サイレント ベランダ』にも同梱されている部品です。

長さが分かるようにつないでみたものです。

2本つないだ写真の注意はメーカーのHPに次の注意書きがあったので、

>・延長ランス1本のみ使用可能です。
>・延長ランス2本、延長パイプ1.7mの先には使用できません。

理由を問い合わせたところ、次の回答があったためです。

> お問い合わせいただきました延長ランスに関しては
> 吐出圧の反動があり、延長が長くなると反動もより大きくなるため、
> 安全性を考慮して1本までとさせていただいております。

実は当初、アクセサリーとして『アンダーボディスプレーランス』を買おうと

思っていたのですが、長くてのんびりじじ家のPでは取り回しに困りそうだと

考えてフレキノズルにしたので比較のために測ってみました。

アンダーボディスプレーランスも長さが約880mmあるので同じようではないかと

思ったのですが、吐出の勢いの違いがあるのかも知れません。

ではその吐出口の違いです。


サイクロンジェットノズル:これが一番強力とのこと

バリオスプレーランス

フレキノズル:バリオスプレーランスとよく似ています。

そして


アンダーボディスプレーランス:小さくてよく分かりません。

ケルヒャーの紹介ページの動画を見るとバリオスプレーランスの吐出の状態と

似ているような気もしますが、買ってないのでわかりません???

さて、基本的な比較が済んだのでいよいよ使ってみました。
(以下すべてフレキノズルを使用)

吐出する水の形状です。


バリオスプレーランスとよく似ています。ほぼ同じ?

まずここ、先日家の外回りを掃除してその時は気づかないであとで気づいたところ。




きれいになりました(違う場所かも? わからなくなったのが真実です^_^; )

タイヤハウス



短いので取り回しがすごく楽です。

結果、とてもきれいになりました。



ホイール






ここも満足。 そしてこんなところにも使いやすかったです。



ついでながら、これ分かりますでしょうか?



青い四角の中が、洗浄してみた部分です。 砂利の表面もきれいになりました。

そして、メーカーの保証範囲の中で車体下をどこまで対応できるかですが、



青い一点鎖線が車体中央です。 レンズ収差があるので短く見えるかもしれませんが

両側から攻めれば何とかなるかもしれません。

でもPに余裕があるなら、『アンダーボディスプレーランス』の方が

楽かも知れません。

『シャーシクリーナー』の方が楽と思いましたが、残念ながら適合機種には

記載されていませんでした。

こんな確認を兼ねて洗車し始めて、一通り使いたいところの確認が終わったので、



車体全体を通常通りに洗車しました。 この吹き出しが何ともひ弱に思えました。 (^^♪

通常通り洗車の理由は、手洗いしながら異常がないか確認するためです。



そして、これを使って車内のお掃除も完了。





そして、(^。^)y-.。o○したのち、本日のメイン作業です。



これをつけてみました。



イイな~ と自己満足。 浪漫さん、ありがとうございました。

もう一つ、これはどうしようか迷っています。(入手済みですが...)



なぜ迷っているかというと、ステアリングエンブレムの方は、車内の

基調色、



これと統一感があるから迷わずですが、これは



これとの統一性が損なわれるからです。



いろいろなものを全体の雰囲気を考えずに勝手に次々につけていくと

クリスマスツリーみたいになるんじゃないかと思ってしまいます。

もちろん、一人一人の好き嫌いがありますのであくまでのんびりじじの

嗜好なんですけどね。

まあ、手元にあるのでいつでもつけられるのでしばらく考えてみます。

ちょっと長くなってしまいました。

最後まで見ていただきありがとうございます。

興味のある方は、ケルヒャーのHPのリンクを関連情報URLに貼った起きますので

そちらをご覧ください。 アクセサリーの動画も載っています。


Posted at 2017/03/16 17:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NISMOキッド さん おはようございます 備えあれば憂いなしだけでは済まないことも多々ありますが あらかじめ想定して準備を進めておけば何とかなるかと... 昨年の入院・リハビリは全くの想定外でしたが何とかなっています 笑 今日もよろしくお願いします」
何シテル?   07/01 05:17
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415 16 17 18
19 20 21 2223 24 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation