• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

コンペの準備

コンペの準備明日は台回からのんびりじじが万年幹事をしている

ゴルフコンペの開催日。

今回は3組と少ない参加者数ですが、

何かあってはいけないのと緊急対応の可能性も0では

ないので、給油しました。


まだまだ残量はあるのですが年末になるにしたがって価格が上昇しそうな予感が

するので早めの給油です。

それにしても高いですね。


肝心のコンペは、参加申し込みをした後で行けなくなった方も複数名いらっしゃって


3組になりました。

予報では現地も晴れそうですが、とても寒そうです。

全員怪我などされないようにと願っています。
Posted at 2017/11/30 17:19:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月29日 イイね!

あれ~?

あれ~?きょうは暖かく、陽もさしていたので、

ここのラベルを剥がしました。






そして、SHUTTLE-Iの同じラベルを貼っていたシートに貼り付けてみると

あれ~??? 違う。



上がSHUTTLE-Iのもの、下がSHUTTLE-IIのものです。

燃費のカタログ値は変っていないと思い込んでいたのです。

で、カタログ値を比較してみると



燃費が向上していたんですね。 全く気が付きませんでした。

まだSHUTTLE-IIになってから1ヶ月未満ですがなんとなく燃費が

改善されているような気がして、でもそれは個体差かなと思っていたのですが、

ちょっぴりにこっとした出来事でした。

そして後ろ姿もすっきりとなりました。





明日は寒くなるとの予報、来週は今季一番の寒気 西日本までと・・・

皆さん風邪などひかれませんように!
Posted at 2017/11/29 18:58:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月28日 イイね!

テザリング

テザリングきょうは家族と同じ診療科に通院。

その帰り道で初ぞろ目をゲット。

(⌒▽⌒)アハハ! の数字ですね。笑




ナビの記念距離メモリーは1000kmが最短なので貴重かもです。

ホンダアクセスさんにお訊ねしたところ記念距離メモリーは40通りあるそうです。


先日、ブルーツースが故障したので修理に出していたスマホが戻ってきました。

修理の際に故障が見つかった場合は保証のため全て修理するとのことでフロントケース

つまり液晶も新しいものになっています。



液晶保護シートもショップのお姉さんが修理前に代替え機に貼り替え、

そして代替え機から修理したスマホへと張り替えてくれました。 仕事とは言え

うまいものですね。 ぴったりきれいにズレもなく貼り付いています。


ただし、修理後は初期化されているのですべての設定をやり直しです。 ((+_+))

その中で今日はテザリング設定をしましたので備忘録として残しておきます。

テザリングとはWiFiなどの通信手段が使えないときにスマホの通信回線を使って

PCなどをインターネットなどにつなぐ手法です。

以下はその設定手順なので興味のない方は読み飛ばしてくださいね。


大きく分けて『スマホのテザリング設定』と『PCのWiFi設定』を行う必要があります。

さらに、テザリングを使用する際にはテザリングをONに、使用が済んだらOFFに

しておくことをお忘れなくです。

- スマホのテザリング設定 -

ここではAndroid 7.0で載せます。

スマホの設定を開きます。


※設定アイコンがない方はアプリ一覧で探してください

スクロールして"もっと見る"をタップ



"テザリング"をタップ



"WiFiテザリングを設定"をタップ



WiFiテザリングの設定パネルが表示されるので任意の名前とパスワードに

編集します。



既定のままのネットワーク名やパスワードを使う場合はパスワードを確認して

キャンセルをタップ。編集した場合は右下の”保存”をタップして設定は完了です。


実際にPCで使うには、まずスマホのテザリングをONにします。

テザリングの画面で”WiFiテザリング”をタップしON(緑色)にします。

多少時間がかかることがあるのでゆっくり待つのがコツです。



または、画面上部をタッチしてそのまま下へスライドして

”WiFiテザリングアイコン”をタップ



ここまででテザリングを使うスマホ側の準備完了です。


続いてPC側のからネットワークの設定をします。

- PCのWiFi設定 -
(無線LAN機器のWiFi接続設定と同じ手順です)

PCを立ち上げたら右下のネットワークアイコンを左クリック(以下全て左)



ネットワークのリストが表示されるのでスマホで設定したネットワーク名をクリック



"□自動的に接続のマス目にチェックを入れて[接続]をクリック



ネットワーク セキュリティー キーにスマホで設定(確認)したパスワードを入力し[次へ]をクリック



接続済みと表示されたら完了 スマホ経由でインターネットが使えます。

□自動的に接続にチェックを入れておけば次回からはPC側は何もしなくてもOKです。

スマホのテザリングON/OFFだけで使えます。

使い終わったらスマホのテザリングをOFFにしてくださいね。


 
まとめていうと、無線LAN機器の代わりにスマホを使うことになります。

宿泊したホテルにLANやWiFiのサービスがなかった (*_*; 時や風光明媚なところで

写真をみんカラにPCで仕上げをしてその場でアップしたいなんて時に便利です。


スマホやWiFiタブレットで投稿が面倒なのんびりじじには便利な機能です。
Posted at 2017/11/28 17:13:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月27日 イイね!

ちょっとだけの遠出

ちょっとだけの遠出朝から陽が差して快晴のお天気になったので

初めてのちょっと遠出をしてみました。

といっても数10kmです。



向かった先は



先日拝見したこの『白鳥便り』

http://www.mitsuiseiki.co.jp/blog/tabid/156/EntryID/239/Default.aspx

に載せられている今季初の白鳥に会えそうな川岸。

途中でここに寄って



お茶を購入、



深さが調整できるようになったので小さなボトルもぴったり収まります。

続いて別なコンビニで



TULLY'Sのコーヒーを購入、これもぴったり。 先ほどのお茶はここへ移動



カップホルダーが多いといろんな飲み物が一緒に置けて気に入っています。

そして、白鳥の季節だけ(?)無料開放されている駐車場に到着。

天気も上々なので記念にパシャ。



燃費は出発前にリセットしておいたので



さっそくチェック



まずまずですね。 記憶と感覚でしかないのであくまで私感ですが、

SHUTTYLE-Iよりも伸びているように思えます。

そして走行中なので写真は撮れませんでしたが赤枠の表示にあるように

ACCとLKASをONにしてみました。 一般道でしたがACCは30km以上で働くので

きちんと車間をとって追従し、先行車に続いて減速しました。

LKASはよくわからなかったです。

わざとレーンを外すようなハンドル操作をしなかったせいでもあると思います。


そして、白鳥がいるであろう川岸に向かう途中で



写真の下手分を上乗せしてもきれいな紅葉はもう終わっていました。





川岸から少し離れた堤防の上から見ると



何人かの諸先輩方が見えます。 いるのかなと期待したのですが



いませんでした。 ((+_+))  いたのは↑写真の中央付近に


※鳥名が分かりません

そして この子達。




納車後初めて数10kmを走ったのですが、SHUTTLE-Iで皆様が載せられているような

異音は感じませんでしたし、SHUTTLE-IIになってエンジンや駆動系の音は

少しだけ静かになったような気がしますが、個体差位の違いなのかなと思っています。

ひとつだけ、SHUTTLE-Iで極低速でブレーキペダルに足を乗せた時にスッと

前に出るような感じが時折あったのですが、SHUTTLE-IIではそれも今のところは

無いようです。


かなり迷って乗換えたのですが、今は乗換えて絶対に正解だった思っています。


白鳥にはまた会いに行くことにして、帰宅途中でいつものスーパーへ寄って買い物を

してきたのですが、全体の往復でこの燃費でした。



あ、後3kmでぞろ目だ~! 笑

Posted at 2017/11/27 15:55:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月24日 イイね!

出来なかった(サボっていた)ことを

出来なかった(サボっていた)ことをSHUTTLE-IIが里帰りするのでその前に

ホームセンターで目星をつけていた

ハンドルカバーに交換してみました。




まだ2年も使っていないのに今までのは





いつも握っているあたりに光沢が出てきて,なんとなく滑りやすい気もするので

セレクトレバーに合せて





本革製にしてみました。



もともとが本革製なのでそのままで良いようなものですがちょっと細いので

ちょっぴり太くと思ったのですが、思った以上に太かったです。((+_+))


そして営業マンがSHUTTLE-IIを連れて行ってしまったのでこのところできなかった

家事を片付けることにしました。

まずはこれ、キッチンの水切りです。



昨夜からこれを溶かしておいた中へ浸けておき、



朝見ると



思っていた以上に汚れていたようです。

軽くブラシでこするときれいになりました。



次はこれ



トマトやナスを育てた用土を乾燥させていたので、袋につめて保管。

来年もよろしくです。


そうこうしていると、これが届きました。



アルミ製の角ショベル。 重さが0.9kgと軽いので除雪作業にもってこいです。

昨年も探していたのですが時期が遅くなっていたのでどこも品切れでした。



左のが今まで10年以上使ってきたもの、持ち手のところが折れてそれを接着剤で



固めて使っていたのですがもう限界ですね。 ご苦労様でした。

そして一番気になっていたこれを



砥ぐことにしました。 しばらく研いでいなかったので長ネギを切ると一番外側が

切れないでつながり始めたので効率が悪かったのです。



これを水にしばらく浸してから最初は中砥から



続いて目の細かい砥石でこの通り、切れるようになったようです。






SHUTTLE-IIが帰ってくるまであと数時間、待ち遠しいです。


そうそう、MMCで追加された機能に『降車時オートロック』があります。

この機能をONにしておくと、車外に出るとピ! さらに少し離れるとピ!と

通知音がしてドアがロックされます。

でも、もう少し考えて欲しかったですね。

何故なら、例えば洗車をしようと解錠しフロアマットを外して外に出ると

全ドアがロックされてしまうのでちょっと面倒。普通のドアロック、例えば

始動後Dにシフトするとドアロック、停車してPに入れるとロック解除の方が

のんびりじじには有難かったです。


きょうは嬉しいことにも気が付きました。



昨年の春に帰省したとき、母が畑の片隅に植えていたすいせんを持ち帰り

プランターに植え付けたのですが1ヶ月ほどで地上部が全て枯れていたので

もうダメかなと思っていたのですが今になって芽を出してくれました。





と、このブログを入力しているとSHUTTLE-IIが帰ってきました。

じゃ~ん


※点灯時間は30秒(標準)と15秒が選択可能ですがディラー設定です。

MMC前ではOPも含めてあり得なかった点灯状態です。

ビームライトはもちろん他のライトが一切消灯状態で、リモコンキーで解錠すると

フォグライトが点灯します。

またPowerをONからOFFにすると点灯するようです。

これで全てが発注仕様になりました。


これからのんびりSHUTTLE-IIと一緒にカーライフを楽しんで行きたいと思っています。
Posted at 2017/11/24 17:53:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NISMOキッド さん おはようございます 備えあれば憂いなしだけでは済まないことも多々ありますが あらかじめ想定して準備を進めておけば何とかなるかと... 昨年の入院・リハビリは全くの想定外でしたが何とかなっています 笑 今日もよろしくお願いします」
何シテル?   07/01 05:17
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 23 4
5 6 7 8 91011
12 13 14 1516 1718
19 202122 23 2425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation