• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんびりじじのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

選択

選択タイトル画像は10月26日の事故直後の

相手側の車

この画像はドライブレコーダーの再生アプリで

作ってモザイク処理をしたものです。

ドライブレコーダーは幸い本体もリアカメラも損傷なく使えることを

確認できているのですが改めてドライブレコーダーの必要性を認識し

そのまま移設しようと決めていました。

が、一つだけ不満な点がありました。

それはリアカメラの録画機能

別体カメラは 100万画素(HD)/35万画素(D1):製品HP記述

と少し悩んでいると同社から

alt
※HPより借用編集 2019年11月発売

早速問い合わせ

レーダー探知機との接続コードも同じものが使えることを確認できました。

というわけでポチっと😁。

記録画質で選べばみん友さんにもお勧めした

alt
※製品HPより借用

これなのですがのんびりじじの選定要件は

- 動作状態を運転中に確認できること
取付位置がルームミラー裏なので直接ドライブレコーダーの液晶画面を
見ることができないのでモニターをつけるか他の手段を使うか?
→ 専用ケーブルを使いレーダー探知機でモニター可能

- レーダー探知機の要件としてGPSデータが無料で簡易に更新できること
→ このメーカーはアップデートGPSデータを無償配信
→ WiFiで更新可能なのでmicroSDの抜き差しという超面倒作業が不要
※みん友さんが良く載せていらっしゃる通りとても簡単
alt
※製品HPより借用


なのでCS-91FHを選定しました。

ポイントを使ってさらにJAF提供のこのお店で使える

ポイントアップクーポンも使ってとってもリーズナブルな価格でした。😊

取付けはディーラーにお任せです(車内ケーブル取り回しが面倒😁)

ついでに

alt

SHUTTLE-IIでお気に入りだったこのステッカーも同時ポチ。

後ろから見えないと意味がないので反射タイプです。

これにて全仕様FIX?

実はこれも考えています。

alt

alt

5014は唯一気に入らなかったSHUTTLE-IIのリフレクター下のダミーダクト?に

見栄えだけで付けていたもの、5009はドアを開けたときに目立つように

ドア後面に付けていたものです。

いずれも近くの中規模ホームセンターにあるのでポチ不要です 笑。

納車日が決まったら

alt
※密林から借用

これをポチっと、ドライブレコーダー用は自作して全装備選定完了にします。


Posted at 2019/11/24 09:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月21日 イイね!

取捨選択

取捨選択SHUTTLE-IIIの納車まで早くても

まだ2ヶ月ほどありますが、手持無沙汰なので

乗り継ぐパーツの選定をしています。




中にはタイトル画像のジジ(魔女の宅急便)の

ようにSHUTTLE-Iから乗り継いでいるものもあるのですが

"Simple is most Beautiful"を目標に進めてかなりまとまってきたので

備忘録としてブログに残します。

- 乗り継ぐもので購入した状態で加工などせずに使う物
alt
AUKEY CC-S1 カーチャージャー[みん友さんと今も同じ?]

コンソールボックス内のアクセサリーソケットに挿入しスマホの充電用に


altBUFFALO USBケーブル 0.5m 充電・転送 ブラック

ボックストレイ上に充電端子を引き出すために


alt
CARMATE ダイレクト2連首振りソケット 黒

コンソールボックス内の照明用にLEDを付けたいのでカーチャージャー電源と
分岐させるため


alt
星光産業 USBイルミカバーBL

alt
ナポレックス プラグキャップランプ

この2個をボックス内の照明に


alt
ミラリード マルチフック ススモーク3個入り

ラゲッジルームの左右と助手席横に付けレジ袋の吊り下げ用に

ミラリードはなくなっちゃった?そうですね。


alt
セリア 自動車シートのスキマ埋めクッション

みんカラを始めたころに皆様の投稿を拝見して付けたもの 重宝しています


alt
RacingGEAR LED非常信号灯ライト付

発煙筒は有効期限があるのといざという時の照明用に


alt
大自工業 レスキューハンマー

先の台風被害が二度と起こらないように願うばかりですが緊急脱出用に


alt
エンラージ商事 H-L(SENSING) HondaSENSING搭載車フィット、シャトル等専用車速ドアロックキット
(装着時にきちんと動作するか否かを確認します)

SHUTTLE-IIにはDIYで付けたのですが今回はディーラーに移設を依頼


alt
CARMATE ダンパー内蔵ドリンクホルダー

SHUTTLE-IIIでは常設をせず必要な時に出して使うことに


alt
星光産業 エアロフィンプロテクター2 CL(不足分は追加購入予定)

のんびりじじは自宅Pのブロックや家の壁にぶつけやすいのでドア保護に



alt

CARMATE ナイトシグナルEZ ブルー

最初は大自工業製を使っていましたがこちらの方が長い時間点滅するので


alt
Cellstar レーダー探知機 AR-252GA

買い換えようと思ったこともありましたがメーカーに問い合わせたら

その時点の最新機種とあまり違いはないとのことで使い続けています。

alt
Cellstar ドライブレコーダー CSD-790FHG

今回の事故もしっかり記録してくれました。が、その重要性を再認識したので

最新機種に買い換えるかもです。


alt
シーエー産商 ボステル本革ハンドルカバー

やはり本革製は手触り感がいいです。ちょっと縫製の精度が悪いのですが・・


alt
Tonya Romans ホンダレザースマート キーケース-ブラックA

キーの傷つき防止用に スペアを含め2個使っています


alt
AWESOME エンブレムチャームキャット

SHUTTLE-I SHUTTLE-IIでは複数付けていましたがSHUTTLE-IIIは1個に


alt
alt
HASEPRO REH-10 リアルカラー リア/フロントエンブレム ホンダ10
HASEPRO RESH-2 リアルカラー ステアリングエンブレム ホンダ2

実際の見た色はステアリングエンブレムの画像に近いと思います。

みん友さんに教わったものが販売終了になったので今回はHASEPRO製

意味のない見てくれだけのカーボンは嫌いなのでソリッド色です



alt
SEIWA メーターノブキャップ

SHUTTLE-IIIはDIYのLEDブルー照明をつけないことにしたので数少ないブルー



- 乗り継ぐもので入手したのちDIY小細工して使うもの

alt
LEC タオル掛け

簡単に取り外せるようにマグネット補助プレートを車体に貼り付け

マグネットで着脱できるようにしています。


alt
CARMATE チケットクリップ

取付け位置がエコSWの下なので角度調整用のスペーサーを入れています。

実際に付けるときは画像と上下逆になります。


alt

alt

alt

alt
各部のクッションマット

上からコンソールボックストレイ用、コンソールアッパートレイ用、

カップホルダー底板用、コンソールロアトレイ(DOP)用

以前は¥100均の滑り止めマットで作っていましたがSHUTTLE-IIIはシート色も

黒で落ち着いた内装になるのでそれに合うかな?です。


alt
エーモン工業 フラットLEDレンズカバー

DOPのラゲッジイルミネーションは灯体が大きすぎるのでその部分を小さく

さらに明るくします。(ディーラーと共同作業)


alt
クールダウン用タオル冷却プレート

エアコンの吹き出し口にクリップで挟み込み濡れタオルを冷気で冷やします。


alt
Pキャット

もともとはスマホのストラップについていたものですが頭部に会った紐止めを

取り去って両面テープ(画像の緑は保護シート色)で取り付けます。

見なくても位置がわかるので便利です。


alt
ドア開閉インナーハンドル付近にある螺子隠し

¥100均のマグネットピンの頭部を落としレザーを貼り付けてあります。


そして

alt

alt

alt
ジブリ3人(匹?)衆 ジジ、ススワタリ(まっくろくろすけ)、トトロ

まあこんなものをSHUTTLE-IIIに付けようと思っています。

納車状態でDOPがアタッチメント類を数えずに31点ついてくるので

相当に重くなり燃費が悪くなりそうですね。😁



SHUTTLE-IIIはDOPのパーキングセンサーもナビ連動となりインジケータが

なくなり、エアコン吹き出し口のモール(というのか? 縁取り)も

ピアノブラックになりとても落ち着いた内装の雰囲気になったのでそれを

壊さないようにあまり手を加えないようにシンプルに乗っていきたいと

思っています。

長いブログを最後まで見ていただきありがとうございました。m(_ _)m

Posted at 2019/11/21 18:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月13日 イイね!

Last Run

Last Runタイトル画像は10月26日に受けた

追突事故で搬送されたディーラーでの

SHUTTLE-IIです。


こうしてみるとあの事故が嘘だったのではないかと思えるほどです。

が、後部から見るととても痛々しくてリアゲートもそのままでは開けられない

ほどに損傷を受けてしまいました。

この写真を撮るまで納車から2年と7日。

SHUTTLE-Iでみんカラに登録、皆様から教えていただいた事を見よう見まねで

やってみてそれを熟成させようと過ごした年月でもありました。

それだけにSHUTTLE-IIIが上市された際にはi-MMD(e:HEV)になるまで

乗換えを伸ばそうと考えていたのです。


しかしながらあれほど損傷を受けてきちんともとに戻せるのか? の懸念や

みん友さんからのアドバイスなどを考え乗り続けるのは無理と思いました。

その場合は乗り換えることと車の所有を止めることが選択肢になります。


この事故直前の記録をHonda Total Careで確認すると

alt

お墓参りしたところから事故現場まで10.9km 総走行距離12,257km。

選択肢のいずれかを選びこの走行をSHUTTLE-IIのLast Runと決めました。


そして選択肢は次の理由により判断をしました。

1. 家族の通院アッシーがまだまだ必要

2. 買物は近くのスーパーでもOK・・・しかし食材だけでは済まない

3. 委託生産のお米搬送はレンタカーで・・・なれない車で遠出は安全?


幸いディーラーが相手(100%過失責任)の保険会社との交渉で7桁になる多額の

修理見積を合意してくれました。このディーラーの皆様とこれっきりも寂しい

ので先日乗換えることを伝え、契約をしました。

alt

車種はもちろんSHUTTLE-III

alt


alt

色はSHUTTLE-Iの際に迷ったミッドナイトブルービーム・メタリックや

みん友さんのSHUTTLE-IIIで見せていただきとてもきれいと感じている

プレミアムベルベットパープル・パールも候補としてあったのですが

濃い色はみん友さんのようにきれいに保てないだろうということと

ブルーはSHUTTLE-Iで見た色とちょっと違う感じがしているので

SHUTTLE-IIと同じ白、プラチナホワイト・パールにしました。

ただこの白はSHUTTLE-IIのホワイトオーキッド・パールのクリーム色が薄れ

より白くなったようです。

DOPはみん友さんが大満足していると思えるロアスカートを真似っこ、

ほかにも付けましたがそれは納車後にご紹介します。


そしてこの乗り換えを機に決めたことです。

alt


画像はSHUTTLE-IIにDIYで付けたコンソールボックス照明、グローブボックス

照明 いずれも開閉連動SW付 そして コンソールトレイ(上下)照明と後席の

フロア照明 いずれも調光機能付きですが もうこういったものをつけるのは

止そうと思っています。あ、ラゲッジイルミネーションは実用性も高いので

前回と同じようにディーラーとの共同作業で付けることにしています。

SHUTTLE-IIIはシンプルで落ち着いた雰囲気にしようと考えています。

そしてこれは

alt


本革製/ブラックのDOPシフトノブを記念に取っておくことに決めました。

SHUTTLE-IIにはこれに交換し保管しておいたノブをつけておきました。


注文書の左下に記載されていますが、ディーラーに無理を聞いていただき

登録・納車は2020年になってから・・・オリンピック記念モデルではないし

どうでもいいような気もしますが19より20の方が好きです。笑


納車までかなり日数がありますのでその間は半休眠となるかもですが

みんカラを止めることはありませんのでこれからもよろしくお願いします。

Posted at 2019/11/13 16:53:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月03日 イイね!

さてどうしましょうか?!

さてどうしましょうか?!きょう午前中にディーラーへ出かけて

1週間ぶりにSHUTTLE-IIに会ってきました。

※タイトル画像は9月に帰省した際のものです。


タイトル画像のようにいろんなところへ一緒に出掛け・・・・・・・

どうしても行きたかったみん友さんのご実家のある地にも・・・・・


今日で出会ってからちょうど2年になりました。


車内に残しておいた物のうち取り急ぎ必要なものを取り出したのですが

リアウィンドウのガラス破片が後部座席の足元まで散らばりリアゲートは

開けることさえできませんでした。😢


事故がなければ数年後?に出てくるe:HEV対応のSHUTTLEに乗りたいと思い

見送っていたSHUTTLE-IIIへの乗り換えが選択肢の一つになってしまいました。

alt
※画像は3Dビューから借用合成

これが最後かもと思っているので最上グレードを選択しDOPを32点ほど付けた

見積り額はこのディーラーから購入したInspire iL Accord EXLに続く高額😁。

通常なら購入できない価格ですが割引率は過去最高😄。

それに修理充当費用とSHUTTLE-IIの下取り額を加味すれば何とかなりそうかも

驚いたのは保険会社の見積りとディーラー見積り額に約1.5倍の差があり

これほど損傷を受けたSHUTTLE-IIにも下取査定額がついたことです。

保険会社が明日まで休日、ディーラーは明後日が休日で調整は水曜日以後に

とのことなのでそれが決まったら決断できるように考えておきたいです。
Posted at 2019/11/03 17:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@NISMOキッド さん おはようございます 備えあれば憂いなしだけでは済まないことも多々ありますが あらかじめ想定して準備を進めておけば何とかなるかと... 昨年の入院・リハビリは全くの想定外でしたが何とかなっています 笑 今日もよろしくお願いします」
何シテル?   07/01 05:17
のんびりじじです。皆様、よろしくお願いします。 車のDIYは『納車状態に戻せること』を原則として見苦しくないことが 必須条件、そして機能部品は確実に動作する...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920 212223
24252627282930

リンク・クリップ

みんカラ に 1280 dot 以上のサイズの写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 13:21:57
【プチDIY】100均材料でドリンクホルダーカバー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/31 16:27:22
[ホンダ シャトルハイブリッド] ドアミラーウィンカーのインジケータ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/21 05:16:48

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-III (ホンダ シャトルハイブリッド)
SHUTTLE-I:みんカラ登録 SHUTTLE-II:見よう見まねでDIYに目覚める ...
ホンダ シャトルハイブリッド SHUTTLE-II (ホンダ シャトルハイブリッド)
2017年11月3日にHonda SENSING搭載車に乗換えました。 長く大切に、安 ...
ホンダ モンパル モンパル (ホンダ モンパル)
長年 母を支えてくれた電動カートです。
ホンダ シャトルハイブリッド シャリー (ホンダ シャトルハイブリッド)
656日の短い時間でしたが、我が家に良い変化をたくさん持ってきた車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation