• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トノチャンの愛車 [三菱 アウトランダーPHEV]

整備手帳

作業日:2023年4月4日

自作フロントサスペンションカバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
2年前にはもう既に切れていたフロントサスペンションカバー

今年の駆動用バッテリーの容量測定時に見て貰い交換の見積りが約45,000円でした!

4年も持たないカバーの交換に45,000円も出す事は出来ません(;'∀')
2
それで簡易的な物で取り敢えずシリンダー部を包んで砂ぼこりや泥が付着しない様にと考えてカインズで探しました!

今回はスポンジで裏に粘着シールが付いている物にして見ました

300×300で厚みが5ミリ価格が498円それを半分に切って利用しました!
3
最初に行った左側のカバーは粘着シールを利用しので剥離紙を外して巻いてみました!
4
30cmのインシュロックでは短くて回せないので2つを繋いで締めてみました!

この段階で裏側に粘着シールが有るのでインシュロックがしっかり締まりましたが

正直、粘着シールが内側でこれって本当に良いの?
って思い始めました!
5
なので右側(運転席側)は残りの半分を剥離紙を残したままで使用しました
綺麗な円になる様に一度手で曲げてからコイル内に入れました!

6
左側同様に3列のインシュロックで軽く縛り暫らく様子を見る事にしました!

取り付けて2日になりますが今の所両側とも多少変形はしてますが大きなズレやインシュロック外れや切れ等は起きていない様です、このままずっと行ってくれたらめっけもんですね(^^♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サスペンションシステム交換

難易度: ★★★

awave V13 取り付け

難易度: ★★

保証継承点検とリコール対応

難易度:

メーカー持ち部品交換

難易度: ★★

リアテールランプ浸水&ショックブーツ劣化・交換 (正式名:ショックアブソーバー ...

難易度: ★★★

交換作業、結局治らず

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月6日 12:59
こんにちは目についたのでコメントすみません。

伸び縮みする部分なので、流石にちゃんとしたものに交換する方が良いかと思います。
ディーラーは純正部品の交換なので、どうしても高くなります。整備工場に行けば1万前後だと思いますよ?(ダストブーツと呼ばれる部分ですが、ダストブーツも分割式があるので交換可能です)
コメントへの返答
2023年4月6日 16:06
こんにちは~♪
コメント有難う御座います!

ご心配有難う御座います

ドライブシャフトのブーツの様に外さずに交換できるので有れば利用も出来るのですがショックダストカバーだと分割式が有っても上下分割で結局はショックのヘッドを外さざるを得ないんですよね!
正直、車検にもほぼ関係無く、無くても良い部品に近いので今回は自己責任において簡易的にやってみただけなのです!

今回の物は高さも15cmしかなく上部は既存のカバーがまだ有るのでシャフトの部分をカバーするのに丁度良く結構期待してます!
2日間ですがわざとデコボコ道を走ったりして様子を見てますが今の所ちょっと潰れただけで撓んで吸収した様ですよ!

メーカーの純正部品が4年ももたない方が問題だと思います、今までの車も切れましたが10年10万km前後でした10年9万km弱で2回の交換と言うのはどうなんでしょうね・・・
2023年4月7日 10:30
こんにちは。
このサスペンションカバーの劣化は結構有名ですよね(笑)
中期型以降は知りませんが、GG2Wの初期型は早期劣化が当たり前でした。
ショックアブソーバーやコイルスプリングの交換ついでにできれば工賃は掛からないでしょうけど、この部品のみ交換となれば工賃が部品代の数倍は掛かるでしょう。
ということで私は放置しています。
(いつかショックアブソーバーがヘタった時を想定して後期型のアブソーバーを落札していますが、交換はいつになることやら・・・)
コメントへの返答
2023年4月7日 18:48
こんにちは~♪
コメント有難う御座います!

8年間で2回目もボロボロなんてちょっと酷すぎですね
純正部品でこの有様なんで「三菱車大丈夫か?」ですよね!

先月の駆動用バッテリーの容量測定時にちょっとクレーム的に言って見たのですがやはり無償交換は無理との事で45,000円の見積りが渡されました(^^;)

正直オートバイのフロントフォークなんか殆どカバーなんか付いていないし車の方もそれ程重要では無いようで車検時も御咎め無しなんですよね♪
それでも少しでも長持ちさせたくて簡易的方法でカバーして見たんですよね
今日で3日目ですが今の所特に問題なしで結構良い感じなんです、
暫らくは様子を見ようと思います、ダメでも500円なんで(^^♪

でも流石ぷりぷりんさんですねもう後期型のショックを用意しているんですね!
私のはまだ8万km弱なんですが良く分かってないので余り変わってない様に感じますが実際はどうなんでしょうかね?
昔何かの情報で(みんカラだったかな)アウトランダーPHEVは3万kmでショックが抜けるって言ってましたが多分それは無かったと思います!

プロフィール

トノチャンです。よろしくお願いします。 基本的に車いじりが大好きです、お金をかけずにグレードアップする事を信条にしています。 いつもみんカラの情報等を利用し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アウトランダーPHEV] 排気管再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 19:06:06
駆動用バッテリー容量測定その後! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 00:07:03
バッテリーチェックをしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 21:50:48

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
やっぱり前期型が好き!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation