• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめなのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

嬉しい誤算!

少し前にショートシフターについて少し触れたと思うんですが、
ハッキリ言って僕はショートシフター嫌いです!
ストロークが短いのはいいけど、硬くて疲れるんです(^^;;
サーキットなんて走った日には右腕が筋肉痛になるほどです!

ですが、ショートシフターの利点としては、純正のクニャクニャ感が少なく、カキっとシッカリシフトする感じがたまりません!!

そこで、C4の頃はハーストのショートシフター付けて、そこに長〜いシフトノブ付けてストローク長くして硬さを回避、でもガタが少なくカキカキと入って結構いい感じだった!

その時の写真がこれだ!



もはやC4の内装とは別物だったんですが、一番左がシフトノブ
右側の青いのは油圧のサイドブレーキ
赤いレバーはブレーキの前後バランスを変えるプロポーショニングバルブだ!

シフトノブ
超長いでしょ!

これでもストロークは純正位で、高い位置にノブがあるのでハンドルからすぐに手が行きとても使いやすかった!

ショートシフターで、シフトノブが短く低い位置になるやつ!
あれの良さが僕にはちょっとわかりません!

なんでハンドルから更に遠くなるようなノブにするの?

まあそこは好みの問題って事ですかね(^^;;

でもシーケンシャルもノブは高い位置で僕は高い位置の方が良いと信じてますし、このC4のシフトはとてもよかった!

さて!
題名に書いた嬉しい誤算なんですが!

先日購入したMGWのシフター
先ほど取り付け完了しました!

取り付けて気がついたんですが、これ!
ショートシフターじゃない!!!!

実はMGW付ける前に一応純正のストローク計っておいたんですが、MGWはストロークが短くなるどころかむしろ若干ストローク長くなってる(^^;;

よって!
テコの原理でシフトは非常に軽く、もしも硬かったら純正に戻してヤフオク行き?
もしくはC4の様に長いシフトノブ付けて使うかのどちらかになると思われたが、ショートシフターだと思い込んでいたシフターがショートでは無かった為心配事は見事に吹っ飛んだ(≧∇≦)

そして硬くないのにガタもなくカキカキとシフトして非常に良い感触だ!

純正のダルいクタクタ感がかなり改善された!

これはいいです!!

特に純正シフトはバックが入りにくく気合が必要だったけど、このシフター使うと普通に5速入れる様な感じでスコンと入る!!

ちなみに縦のストロークは若干伸びたが、横のストロークは短くなった様だ(^^;;

不思議だ(^^;;

でもこれはいいぞ〜(≧∇≦)

ダッチバイパーで経験したあの感触に非常に近いです!

やっぱシフターってショートかロングか?の問題じゃないんですよ!!

余計なガタつき、クタクタ感が多いか少ないかなんですよきっと!

ストロークが長くても、柔らかく、カキカキ吸い込まれる様に入る感じがたまりません!!!

しかもその吸い込まれる速度は速いです!
バネを強くした感じ!
でも硬くない!

実に不思議だ(^^;;

これが特許を持っていると言うMGWのシフターの実力なんだねきっと!

まだこのシフターで実際の走行はしてないけど、とりあえず嬉しい誤算で凄く良い感触になったとだけ伝えよう!!

ただし、欠点も見つかった!
これは調節でなんとかなるのかもう少し色々試してみるけど、1〜4速とバックは抜群に良いんだけど、5速6速に入れる際に中立位置よりも少し右に倒して入れる訳だけど、純正の感覚で少し右に力を入れて5、6に入れようとすると、右に倒しすぎて引っかかりを感じる!

この引っかかりを回避するには、力を入れすぎない様にかるぅーく右に力入れるとスコスコ入る!

まあ力を入れないと入らないとかではないのでこれまた嬉しい誤算ではあるが、純正と比べると中立よりも右にシフトする場合は今までの半分の力で操作する感じになる!

ただしバックは本当に軽く入ると言うか気をつけないと5速入れるつもりがバックまで行って弾き返される可能性もある!

純正はバックの際気合が必要だったので5速のつもりがバックなんて事はありえなかったけど、MGWは純正の気になってるとおそらくバックにはいる(^^;;

気をつけよう!
ってかこれはおそらく慣れか?(^^;;







Posted at 2016/02/29 23:04:59 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年02月29日 イイね!

シャコタン!

大好き かめな です(≧∇≦)

車検終わったんで、やる事沢山あるんだけど、今の所足周りを組んでやバラしを繰り返し他の作業が全く手付かずだ/ _ ;

足も色々ありまして、長いバネ入れると当然車高が落ちなかったり、せっかく作ったバネの間に挟むスラストベアリングが入れられなかったり、スタビのリンクがハイドロシリンダーのブーツに干渉したり‥‥

まあ色々出てくる出てくる(^^;;

その制限ある中で可能な限り長いバネとショックストロークの確保と、見た目のシャコタン化を最優先事項とし、色々な長さや硬さのバネ試したり、スラスト外してみたり、ステーの取り付け方法変えてみたりしてようやくいい線まできた!






低いでしょ〜(≧∇≦)

リアはもう少し落とす予定!

ちなみに、僕の車はスピンドルで1インチ車高落としてあるので、これだけ車高落としてもおそらく純正のサスストロークとさほど変わりありません!

あとはタイヤハウスのクリアランスが気になる所ですが、過去に予期せぬハイドロトラブルで強烈なシャコタンになった事があります!




相当かっこよかったけどこれはさすがに走行に支障がでます(^^;;

ただ、この状態でもフェンダー内の干渉は確認されなかったので、今位の車高ならおそらく大丈夫?
とは思ってますが(^^;;

走ってみて問題あればもう少し上げます(^^;;









Posted at 2016/02/29 12:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月23日 イイね!

車検終了(≧∇≦)!!

ホントは車検4月中旬なんで3月中旬以降じゃないと車検受けられないんですが、
4月に車検となると冬の間車検用に車直して、車検がくるのをひたすら数ヶ月待ち、車検取得後また元の状態に戻す!

そうなると復活できるのは早くて5月頃/ _ ;

雪国新潟でも3月末には雪解けて車乗れるんで非常にタイミングが悪い/ _ ;

そう思っていたら仲間の自動車屋から良い事きいた!!

車検満了日を手前にズラす前提であればいつでも車検受けられると言うのです!

って事は、4月車検を待たなくても今すぐに車検が受けられる!!

ただ、2年分支払ってある税金その他手数料等を2ヶ月分損することになりますけどね(^^;;

でも、雪国でこの車乗るにはメンテ関係は雪の時期、そして雪解けと同時に乗れる車検タイミングが凄く理想的!

今回はたいした改造しませんが、仮に4月車検だと車検の後にエンジンバラしてなんて事になると乗り出すのが6月や7月!

雪が降ったらパパっと車検用に車直して、速やかに車検取得し、春までに改造!!

これが理想的(≧∇≦)

元々車検用に車準備してあったので、車検ズラせると知ってすぐに車検取得した訳です!

これにより次回は2月車検となりますが、新潟は12月後半で雪になるので次回は1月初旬に変更しようかな!!

そうすれば春先、4月まで約3か月間、改造する期間ができ、雪解けと同時にスタートできます!!

さて、車検取得した現在、何をしてるかと言うと、今は足回りのピロ等のチェック、サスのバネレート変更その他をやってます。

今回は予算の都合で全て自分でやってます(^^;;















昔は全部自分でやったもんです(^^;;

何かと多趣味なもんで(^^;;自分でやるとなかなか作業時間が取れないけど、
ボルトの締めかた1つでも自分で納得いく作業できるし、ちょっとした事でもとことんこだわれるし、違うな!と思えば何度でもやり直しがきくし!
この辺はプライベーターの強みですね!!

久しぶりに楽しんでます(^.^)

足周り終わると、エンジンへ作業進めます!
今回はエンジン降ろしませんが、エンジンをメンバー外して少し下げて、インマニを外してインタークーラーを交換!
あとインジェクター交換!

あとはこの前買ったタイヤとシフターの交換!

3月中旬には雪が無ければエンジンのセッティングに入りますが、エンジンのセッティングは永遠に終わりを見ない気がするので、この車乗の完成は無いとも言えますが(^^;;

とりあえず4月には騙しまだしでオフ会等参加できそう???
なので誘ってください(^.^)!

でわでわ


Posted at 2016/02/23 09:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年02月10日 イイね!

きたきた(≧∇≦)

カップタイヤがきた(≧∇≦)









カップ2になって一段とツルツル感が増したw

昔履いてたドラッグスリックにオマケ程度の溝が入った位の感じ(^^;;

前のカップタイヤも新品時からもう山無いから変えたほうがいいですよとありがたい忠告を何度も受けたけど、このタイヤは既にその領域を上回ってる(≧∇≦)

僕も実物見た瞬間に終わったタイヤかと思った位ツルツル(^^;;

新品なのに(^^;;

Posted at 2016/02/10 08:42:56 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年02月08日 イイね!

冬眠完了!

いつもなら、この時期はエンジン降ろして大改造しているんですが、今年はな〜んもしてない(≧∇≦)

完全に冬眠させてました(^.^)

たまには愛車にも休養は必要です!!

まあ5日に1回位のペースで暖機運転だけして、この時期の大気温度に対するアイドリング領域のセッティング位はしてましたけどね!

はたしてこの車に氷点下のセッティングが必要なのか非常に疑問だけど一応やってます
(^^;;

そんな中そろそろ車検なんで、眠りから目覚めさせました!

まずはGT-ウイングの取り外し!
5分でおわりました(≧∇≦)









今の所終わった作業はこれだけ(^^;;

今後の予定としては、テールランプを国内仕様へ変更、タイヤ交換、車高上げ、触媒取付、排気音量対策、オイル交換等のメンテ関係、ピロ足のピロのチェックと必要があれば交換。

LGスピンドルのピロは非常に弱く、質が悪いので一応1台分新品のピロを取寄せた!

チェックして悪くなってる部分だけ交換予定だけど、いっそ事全部変えちゃおうかなとも検討中!
まあそれも手間なんで見てから決めよ(^^;;



タイヤはCup 2 を発注済み。
無難にPSSにしようかなとも思い凄く悩んだけど、やはり800馬力オーバーの車をより楽しませてくれるであろうタイヤを選択した。

ちなみにカップタイヤは以前の物よりも摩耗に対して強くなったそうだ!
ただその分グリップ力にどう影響されるかわからないけど、きっと良いタイヤなんでしょう(^^;;

車検が終わったらまた今の状態に戻し、若干の仕様変更も考えている!

まずは昨年暮れに買っておいた大容量インジェクターへ交換。
実はまだ変えてなかった(^^;;
セッティングも変わっちゃうので車検が終わってからにしようと言う事になった(^.^)!

それと、インタークーラーをLGの強化品へ交換


純正と容量が変わる訳では無いようだが、コアの弱い部分が強化されているらしい!

ZR1はブーストアップしたり、セッティング弄ったりすると、純正インタークーラーが破損し最悪エンジンまでも損傷してしまうと言う現象が多数報告されているようだ。

これは昨年AVOでモーテック設置する際にAVOから教えてもらった情報でずっと気になってた部分だ(^^;;

見えない部分なんで破損しているかどうかの判断も難しいので早く対策したいとずーっと考えてた!

もしかすると僕の車も既に破損している可能性だって充分あり得るのだ(^^;;

アメリカでは数社が強化インタークーラーを発売している。
そして僕はLGを選択した。

他社のインタークーラーよりも若干高価だがLGでピロを買うついでがあったのでLGに決めた!

それと、C4時代に大嫌いだったショートシフターを今一度付けてみようと決心した!

ショートシフターはストロークは少なくなるけどその分硬くなり疲れるのだ/ _ ;

ただ、ストローク以外にも余分なガタつきがなくなると言う利点もある!

C4の時はショートシフターに長いシフトノブをワンオフし、ショートシフターを純正並みのストロークに改造して使っていた!

それだったら純正でいんじゃないの?っと思われがちだが、ショートシフターでシフトノブを伸ばすと、純正シフターで気になってたガタつきが少なくなるので、そこが利点であった!

そしてなぜ今また大嫌いなショートシフターを付けるのか!!

ちゃんと理由はあるんです(^^;;

実は昨年暮れに車浮気しそうになった事を知ってる方もいるはず???w

ZR1売ってダッチバイパーのACRへの乗換を真剣に検討した時期があり、実際にZR1はヤフオクに出品し、欲しいバイパーも決まっていて長野までバイパー見に行った(^^;;

最終的にはZR1の方が良いし、バイパー買うならツインターボの1600馬力とかやってみたい(≧∇≦)
でもそんな資金ある訳ないし‥(^^;;

まあそんなお金の事情で(^^;;
このZR1をとことん弄っていこうと決めた訳だ。

ただ、バイパーに初めて乗ってみて、シフトのフィーリングがものすごく良かったのだ!

ショートストロークで、スコスコ入って、無駄なガタつきも無く本当に気持ちの良いシフトだった!

それに比べZR1のシフトは、スコスコ入るけどどこかルーズと言うかダルダルな感じでストロークも多い。

それなんとかしたいな〜なんて思い調べたら、なんとダッチバイパーのシフターの特許を持ってる?と説明されているシフターメーカーが見つかった!

しかもコルベット用のシフターも発売されている!

ハーストやB&Mあたりが一般的でこれらは値段もほぼ一緒なんだけど、この新しく見つけたシフターはそれらよりも100ドルほど高価なんだが、バイパーの感触が手に入るのなら!!!
って訳で注文した(^^;;

ショートシフターの原理は10必要とするシフトのストロークと力を
3対7

6対4
などの割合を変えるだけの装置なんで、軽くてショートストロークでなんて事は物理的に不可能なんだけど〜

それは重々承知なんだけど〜
買っちゃった(^^;;




メーカーに直接注文入れたんだけど、注文の際、国を選ぶ項目が無かったのでメモの部分に日本の住所と売ってくれと書いて、カード情報を送ってこちらから強引に発注かけたんだけど、約10日間なんの連絡も無かったので、やっぱり日本へは販売していないのかな〜
まあもともとショートシフター
大嫌いなんで買えないならそれも運命と諦めてたら

本日突然メーカーから発送したとメールがきて、トラッキングナンバーも添付されてきた!!

購入できたようです(^^;;

まあそんな訳で試してみたいと思います(^^;;

やっぱ俺にはショートシフターダメだな〜と思ったら即ヤフオクに出すか、C4みたいに長いシフトノブ試すかしてみます(^^;;

売りに出したら誰か買って下さい(^^;;

でも結構楽しみ(≧∇≦)

以上

そんなこんなで車検に始まり、ちょっとした仕様変更やインジェクター変えるんでセッティングもやり直しなんで、復活するのは5月位かな〜と思ってます(^^;;

復活したらあそんでね!!w



















Posted at 2016/02/08 23:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日アメフェス
メインステージすぐ横に
H1展示してます!

遊びに来てね!」
何シテル?   08/18 06:37
ただの車好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
7 89 10111213
14151617181920
2122 2324252627
28 29     

リンク・クリップ

先ほどのトレーラー記事に追記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/06 22:01:58
エアフィルターをZR1用に交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/13 15:37:16

愛車一覧

フォード その他 こころ2号 (フォード その他)
1947年式 Ford S‘chool BUS!
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド こころ号 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
愛犬専用車
メルセデス・ベンツ その他 Benz君 (メルセデス・ベンツ その他)
メルセデスベンツ スプリンター これをヨーロッパのメーカー Auto Cuby にて改装 ...
アメリカその他 その他 こころ号 (アメリカその他 その他)
2000年式 international(インターナショナル ) School bus ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation