• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BROSのブログ一覧

2007年12月13日 イイね!

今日ゲットしたミニカー

今日ゲットしたミニカー今日は恒例の大阪詣。
ちょっと普段と違うのは欅邸へ音速さんより先に行って撮影の用意をしていたこと。
11時30分、音速さんが欅邸に来てくださいました。
撮影の用意は出来ていますよ~。
汗をかきながら撮影をしていると隠れ家のオーナーもいらっしゃいました。
「ええですね、こんな撮影は。」と男3人は撮影を楽しみました。

途中は端折りまして、夕方はいつもの通りに森ノ宮にあるミニカー専門店のアイアイアド・カンパニー大阪店へ。
店長は今日も急がしそうだったので挨拶もそこそこに狙いをつけているコーナーへ。

ここで見つけたのが写真の「Ferarri 246GTS DINO」です。
メーカーはBang。
同じシリーズで黄色の246GTもあったのですが、今回は我慢・・・。
仕上げも割合に良いのでここのメーカーのミニカーは大好きです。
他にもミニチャンプスやIXOもお気に入りです。

持ち帰ってから音速さん立ち会いで依頼を受けた撮影を終えた後にそのままのセットで撮影しました。

Posted at 2007/12/13 23:51:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Toy | 日記
2007年12月12日 イイね!

ストロボの話

ストロボの話昔を知る人は「雰囲気がだいぶ違うよなあ?えらく変わったじゃないの。」と言い
20歳以降に知り合った方は「えっ!嘘だろう。シンジラレナイ・・」と言います。

これはやっぱりバイクで頭を強打したせいだと思いますが・・・・。

昨日のヨタ話はこのくらいにして、

普段の撮影でいつもお世話になっている明かりがコレ。
コンパクトなモノブロックストロボです。
購入してから7年以上経っています。

撮影には良く出来たカメラはもちろん必要ですが、一番大切なのは光。
安定してたっぷりした光量を持った光を放つストロボはその点最良の光を供給してくれます。

ミニカーなどの小物の撮影から人物の撮影まであらゆる撮影に使います。
高価な一眼レフカメラとレンズを買ってもしっかりした三脚と豊かな光量を持ったストロボがないと室内ではきれいな写真が撮れないのを知らない方、多いのです。
カメラよりもストロボや三脚の方が高価なのは仕方が無いことでしょうが・・・。
Posted at 2007/12/12 21:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Camera | 日記
2007年12月11日 イイね!

時は過ぎて40年

教室のすみっこで独り本を読んでいた小学生が今や怖いもの無しの言いたい放題やりたい放題。
無口?誰それ?と言われるようになってしまいました。
きっとこれは20歳のときにバイクで大怪我した時に強かに頭を打ったせいかもしれない。
Posted at 2007/12/12 00:36:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月10日 イイね!

この季節になると小学生の頃を思い出します。

話は小さな頃、小学生の頃です。
ひとクラスが40数名でした。
クラスには必ずリーダー格の人やお笑い担当やいじめられっこ担当がいてまして、そのどれにも属さない一人や二人の子供がいました。
みんなが外でドッジボールや野球をしているときに教室のすみっこで本を読んだり絵を描いたりしている子。
誘われても一緒に遊ぶことも無く、いつか誰も誘ってくれなくなって、それでもそれが寂しいと思うことも無い子。

みんなと話を合わせるのが苦手で一緒になって笑うこともない。
年末の冬休み前に同じ地域の人たちがグループになってミニ町内会的な集まりをしても一人ポツンと浮いている。
お祭りに行くのも嫌いで家の中で本ばかり読んでいた。
今の季節になると小さかった小学生の頃のことを思い出します。
Posted at 2007/12/10 01:28:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月09日 イイね!

Zerostat Antistatic Gun

Zerostat Antistatic Gunカメラを仕舞ってあるトランクケースの中をゴソゴソと探していたら大学生の頃に買った静電気除去ピストル「ゼロスタット」が出てきました。
本来の用途は帯電したレコード盤の静電気を除去する目的です。
それをフィルムの静電気除去に使っていました。
デジタル以前のフィルムの頃、暗室で引き伸ばしをするときにブロアーブラシでホコリを吹き飛ばすのですが、乾燥して静電気が起きやすい頃は吹き飛ばしてもすぐにフィルムにホコリが付着します。
こんなときにゼロスタットをフィルムから数センチ離して引き金をゆっくりと引くだけで静電気を除去できます。

まだ売っているのかな?と思ってネット検索してみたらまだ売っていました。
カタチも全く一緒です。
イギリス製の商品って商品スパンが永いんですねえ。
Posted at 2007/12/09 17:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1日の土曜日はYouTuberの“くう・ねる・はしる”さんがガレージに取材。早朝に来てくださり朝活から柳生へ。日曜もYouTuberの“たびてる”さんが千葉からウチのガレージへ。大福のお好み焼きをご一緒してガレージ取材でした。」
何シテル?   11/03 20:01
原付二種バイク6台と中型バイク1台、自転車5台、クルマ1台。そして家族と暮らしています。(2023年1月12日に溺愛していた男の子のワンコが亡くなり、2024年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 192021 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

角目スーパーカブ 中華デジタルメーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 14:35:53
ホンダ(純正) キックペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 21:45:48
のっちさん!!さんのホンダ CT110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/18 06:31:33

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50デラックス スーパーカブC50DX (ホンダ スーパーカブ50デラックス)
今から約3年前の2021年6月、奈良市にある有名なお寺の駐車場に長い間置いてあったスーパ ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
【手に入れた経緯】 散歩途中のガレージの片隅に置かれていたスーパーカブ90カスタム。 長 ...
ホンダ VT250Fインテグラ ホンダ VT250Fインテグラ
ウチのご近所の屋内ガレージに長い間棲息していた1983年製のVT250Fインテグラ(F2 ...
ホンダ TL125 イーハトーブ ホンダ TL125 イーハトーブ
HONDA TL125SBイーハトーブ。 たまたま近所の洋食屋さんに駐車されているところ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation