• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

/Angula/の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2022年5月29日

バリアブル間欠ワイパースイッチ&エアコン&オーディオスイッチ電球交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
去年の12月のブログでも書いた通りエアコンダイヤルの照明バルブが切れました。
その後ちょっとして今度はオーディオスイッチの照明バルブも切れました。

私の頭もキレました。

そしてヤフ○クでバリアブル間欠ワイパースイッチも落札しました。

そして冬のボーナスは全て消えました。

やってやがります!💢
2
コイツを取り付けるにあたってはアメブロで間欠ワイパーの交換手順を公開しているS2000乗りの方のサイトを手本にしました。

間欠ワイパーと照明バルブの交換についてはステアリングを外すか外さないかでイライラする所であり、つくづくS2000が嫌いになる一端であります(-_-;)

早速作業に入りますがその前に必ずやる事があります。

①マイナスバッテリーアースを外す

②ステアリングを左に90度切っておく

では行ってみよう。
3
足元の配線を留めているクリップを外す。
4
足元の送風ダクト固定クリップを外します。
クリップは完全に外さなくても大丈夫。ダクトも少し揺らしてずらすだけ。
5
シャフトを押さえているボルトを外します12か14mmです。
当然ですがエクステンションが無いと無理です。

で、完全にボルトを外すのは左だけ。右は半分ぐらい緩めてればOK。
6
画像が無くてすみません、ステアリングコラムの下側を外します(+ネジ3つ)

そしたら画像の真ん中に見えるナットを外す。(これも12か14mm)

ナットが外れると勢いよくステアリングが下がってしまうのでステアリングを持ちながら慎重に。
7
ステアリングが落ちたらステアリングコラム上部が外せます。

そしたらここでワイパースイッチの付け根がメーターパネルに干渉するのでテープ等で養生する。
一枚では容易く破けるので3枚くらい重ねる。
それでも不安なら小さいタオル?ハンカチも代用する事。
8
と、この状態で気付いたがスイッチレバーが刺さっている白い構成部品は左右に自由が利くのでその要領でステアリングは左下へ傾かせる事が可能。

しかしその代わりに反対側が右上にせり上がるのでこちらも養生。
9
純正ワイパースイッチのコネクターを外す。
10
小さい+ネジ(2本)を外す。
11
真ん中のポッチが嵌まっている所に細い-ドライバーを突っ込みながらグっと純正スイッチレバーを引き出す。
12
白いコラム部分を出来るだけ左下にずらしながら、先輩のアドバイス通り強引だがステアリングを下に「グっ!」と下げながら引き抜く。
13
ここで一旦ワイパースイッチは中断。
エアコン・オーディオスイッチの照明バルブの交換へ移ります。

画像の部分のプラスチックカバーをコネて外し、+ネジ2本を外す。
14
内装剥がしを使わずとも手で引っ張れば簡単にメーターフードが浮く。

で、このコネクターと・・・・
15
この2つのコネクターを抜きます。

はっきり言います。ここだけの話じゃありませんが決して乱暴に扱わないように。
雑な持ち方で雑に引き抜くと関係ない電球が切れたりやエンジンスタートさえ不可能なまでにお釈迦になります。
16
外せました!

・・・・しかし暑い!心地よい風がありドアも全開にしていますがそれでも滝の様に汗が流れてきます。

そして痒い。

汗につられて蚊がプンプンプンプン飛んでくる。。。
集中している時に耳元で「プ~ん♪」って飛んでくるとイライラする💢

17
外したメーターフードを室内に持ち帰ります。
車内で電球交換しようとして電球をシートの下とかに落とすともれなく発狂するので(汗

まずはエアコンスイッチ側から。
赤矢印の+ネジを外す。
18
蓋をめくると白2つと黒2つの電球が刺さっています。
今回は切れた電球だけでなく他の電球も新品に交換します。

赤①
79670-SL0-A01 220円×2個

黄②
79628-S2A-003 220円×2個

細い-ドライバーでないと溝に合わないのですが細い-ドライバーはいくつか用意していた方が無難です。
かといって精密ドライバーみたいにあんまり小さすぎると溝がグジュグジュになって取り返しのつかないことに・・・・
19
次。
オーディオスイッチ側。

赤①
35855-S2A-505 275円×4個

黄②
35855-S2A-506 330円×1個
20
電球交換が終了したら車内に戻って間欠ワイパーの交換に戻ります。

もう難しい事はありません。逆の手順でフードを付けて間欠ワイパーを付けてコネクター類も正常に嵌めていきます

バリアブル間欠ワイパーを正しく動作させるには室内ヒューズBOXのワイパーヒューズ(赤○)を抜いておくように。

ステアリング固定のナット類を付ける前に一旦アースケーブルを締めて動作確認します。
21
点灯具合、ワイパーの動作に問題が無いのでステアリングを固定、ダクトのクリップも嵌めて元に戻して作業終了です。
22
素晴らしい。
23
切れてた照明がキチンと点くとなんだかほっこりしますね。

本来ならステアリング固定ボルト類は触りたくなかったのです。
センターがズレたらどうしよう?!とか走っててステアリングがおかしくなった!!とか起きたら嫌じゃないですか。
でもいざやってみたら意外と簡単でした。
試走でもステアリングや走行に違和感は全くありませんでした。

この整備手帳を見ても不安な方は大人しくディーラーに頼むしかありません。

しかし、そのディーラーも完璧じゃありません。
今回自分でやって良かった点はパネルの傷を付けずに完遂出来たのが嬉しかったです。
ディーラーに頼んでたら傷だらけになって帰ってくるんじゃないでしょうか。
店によっては断られる案件だと思います。

私は正直内心「もうこれっきりにしてくれよ・・・orz」という気持ちで一杯です💦

最後に。

ステアリングを外さずに交換した大先輩方並びにそのサイトの関係者様、心よりの感謝と尊敬の意を表します。
本当に有難うございました!
自己責任の下、楽しい車ライフを!!👍

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

不機嫌なキーレスを直す!①

難易度:

ドアスイッチ接触不良

難易度:

不機嫌なキーレスを直す②アクチュエーターOH

難易度:

リヤバンパー掃除とか発電、燃料系交換

難易度:

非常時用クラッチスタートキャンセル

難易度:

キーレスの距離を伸びないか??と考える

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「幌交換旅行 其の3 http://cvw.jp/b/2662325/47740325/
何シテル?   05/24 21:27
/Angula/(あんぐら)という者です。 三十路を過ぎて幾ばくかリストラに遭い人生が180度変わりました。 車もその時に新車でノートを購入しており生活情勢...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]ヤフオク NSX TYPE S風シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 14:39:52
AP1 ステアリング交換【後半】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 16:45:07
AP1 ステアリング交換【前半】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/07 16:45:03

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
LA-AP1 110前期型。 2016年2月に46000Kmのシルバーストーンメタリッ ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
記念すべき初のスポーツタイプの車。 まあ、俗にいうスポーティカーですね。スポーツカーでは ...
日産 ノート 日産 ノート
ミラージュを卒業し、いたって普通の乗用車であるこのノートを購入。 親戚の伝手で知り合いの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation