各所に植えられている桜の木に淡色の花が一つ二つ…
そろそろ年に一度の大舞台
今週末くらいが見頃になるのでしょうか?
どうも~
桜の木評論家でありますm(_ _)m
ここ2日連休貰えたので先日は久々のミーティングに♪
本日は30さんと黒タントのメンテを少々…
順番は入れ替わってしまいますが後編からお送り致します
先日黒タントのタイヤ交換をしていたら…
右前ドライブシャフトブーツのパンクを発見!
朝一で会社に向かいいつものブースを拝借
乗用車の車検などではお馴染みの光景
新しいブーツセットして~
やる前に清掃して望んだつもりが…油断すると拭き残しの飛び散ったグリスのオツリ喰らいます
そんなこんなでさっさと片付けたらお店が開く時間に♪
会社帰りのとあるホームセンター
お次は30さんのお買い物♪
帰りに駐車場に…
え~だぶ♪
いいね♪ 100 今見てもカッコエエな~♪
買ったのは…カーボンシートステッカー、レザーのテーブルクロス(お店の方~調が抜けておりましたよ~)、カーボンのテッシュカバー
以上
実は昨日
ミーティング帰りに信号待ちしていた時の事
助手席でガサッと音がして…
これ~!勝手に壊れない!!
以前からインパネにヒビあったのは知ってましたが昨日とうとうフィナーレを迎えられました…
が!
日産行っても部品無いだろうし放置はできないしオッパッパはまずいので補修する事に…
過去に無理やり外したのか割れてバキバキ、適当に両面テープで補修、おまけに某刑事ドラマで銃撃戦でもしてきたかのような銃撃跡!?(そんな事はありません)
多分以前ここにメインコンピューターとパンクしたしょぼコン固定していたのでしょう
今みたいに樹脂ならわかりますが言ってみたら紙みたいなパネルですからね~?普通こんなとこに固定しねぇ~だろ!?
ヒビは面出し補修で極力厚みの薄いのがいいので100均一の幅のあるセロテープで補修、完全な割れは裏から当て物して
くっつけて補修
問題は幅のあるヒビの補修…
柔軟で接着できるもの…
とっさに浮かんだのがコイツ
コイツをヒビの谷間に流し込んで表面を面出し処理
おまけに速乾タイプ…!?嘘やったら投げ捨てるぞ…!
てな感じにしてドライヤーで半乾きにして表面処理
銃撃跡!?も同様に処理
後はテーブルクロスを貼っていく…
意外と買ったクロスが純正のパネルの柄と同じで色もそこまで差がないので良かったです
セメダインはリトライ出来ないし臭いが嫌なので今回は両面テープを使用する事に…
接着力が特に欲しい角とか凹凸のとこには多めにペタペタと貼っていく…(結果ほぼ全面両面テープだらけに)
う~ん…やっぱり左のブロア下逃がしのお山の部分
(通称お◯ぱい…貼ってる時の感触がそっくり)
真ん中下の取り付け穴の窪み(特に宛名は無し)にどうしてもシワが…
ドライヤーで処理しましたが限界が…
ただ幸い潜らないと見えない部分なので今回はOKとしました。
続いて
以前マシンRSのキャノン砲作った時のあまりの廃材で…
こんなの作って~
買ったカーボンシートを貼り付ける…
オーディオと三連メーターのコントローラーの隙間埋めのパネル作りました。
この時期必需品のテッシュ
まんまで置くのはあまりにダサいのでこちらもおめかし♪
主張し過ぎないカーボン柄が目標でして♪
内装もそれなりにボロボロなので順番に修復していきます。
そんなこんなであっという間の2日間でしたが充実した2日間でした。
おわり m(_ _)m
Posted at 2018/03/26 19:25:57 | |
トラックバック(0) |
本日も晴れなり | 日記