朝晩肌寒い日々が続きますね〜
急な温度変化での体調不良はくれぐれもご注意下さいませ。
ご無沙汰しております m(__)m
ワタクシ!
この10月に拠点移動となりまして新人の頃にお世話になったお店に里帰り?となりました。
古巣?は人も入れ替わりかつての雰囲気はございませんが以前仕事で一緒だった仲間ばかりなのでひと安心♪
引っ越しなどでバタついておりましたがようやく腰を降ろせた感じであります。
さてさて
不調で入庫していた30さんもようやく復活しました♪
デスビ交換後の始動時のセッティング中
昭和の車にPC?ダイアグ?
今の技術なら何でも出来てしまいそうですね〜
ハイブリッドのDR30? そのうち誰か作るかな???
エラーこいてた画面もランニングに変わり息を吹き返したのが目に見えて分かります。
おかえり♪
ここで訂正が・・・
ワタクシ診断の時に勘違いをしていたようでデスビのクラセンには2系統の回転信号を見ているセンサーが入っていておりワタクシはいつもの感覚で主と副が別々にあると勘違いして回り道をしてしまいました。
電源と1゜と180゜の角度信号とアース
ディーゼルだと主と副どちらか生きていればバックアップでエンジンかかりますがガソリンは両方の信号が入らないとエンジンはかからないようです。
点火の絡み?
ガソリン車全く触らないので忘れてしまいました↓
基本は大事ですね〜また勉強しますm(__)m
で、
無事ご帰還なさったので
すいません↓
30さんも模様替えで鉄仮面に戻したのですが以外と時間かかりまして・・・
夜です!!
なんでしょうか?懐かしいという言葉が違和感ない
ただ冷えすぎるのか前期マスクだとレスポンスがイマイチ
10月中頃になると朝晩の走行中の水温が低すぎるので来年からはこの時期には鉄仮面に戻さないといけませんね〜
因みに老体にムチ打ってたセルモーターがこの前の一件でいよいよ限界の模様・・・
車検までは何とかもって欲しい
1つ治って1つ壊れる・・・う〜ん悲しきサダメ
凹んでいても始まらないので前向きに頑張ります。
新しい職場でもなんとか溶け込めてお互い趣味のお話でみんなで盛り上がる♪
こちらは単車人口が多い模様・・・
ワタクシは単車はもう降りましたがこちらではまだワタクシが乗ってると思っていたようでした!(驚)
諭吉に余裕があればY2K乗りたいんですがね〜♪
こっちは多趣味な面々が揃っており模型好きもそこそこの人口がおみえの模様
で、なりゆきで
本日お休みでしたが近所のジョーシンでプラモ眺める中年後期♪
買っちゃった
以前数台作った事があるバイクのプラモ
どこでスイッチ入ったのか全く解らん???
オリジナルカラーで組んでました。
商品棚の前でイタリアの赤い恋人か和製の忍で散々迷って今回はフルカウルのドカのパニガーレに決定
唯一の不満はドカティーというとある程度カラーが決まってしまっているというところ・・・
オリジナルで作りたいので今回一番迷う所
さっそく♪
ブロックを組み立て合わせパテで処理して塗装♪
既にスタートから色は想像で塗ってます♪
右向け左!の反骨精神♪人と同じなんてつまらねぇ〜
部品点数も少ないし取説要らないレベル
ただ
このエンジンのロゴ
老眼にムチ打ち頑張りました♪
さてさて完成の姿は如何に!?
おわり m(__)m
Posted at 2018/10/24 22:26:30 | |
トラックバック(0) |
あれこれイロイロ | 日記