
今年もロクミーの季節になりました。前回のロクミーからもう1年も経つんですね!最近は月日の経過が異常な程に早く感じます・・・って、去年も同じような事を書いていた気がしますね(笑)今回は記念すべき令和最初のR30ミーティングですので、いつにも増して気合いを入れて参りましょう!
テッポロトルさんと信州中野IC前のコンビニに3時45分集合となっています。余裕を持って3時30分頃に到着。待っている間にコンビニの店員さんから話し掛けられました。店内からもすぐにR30だと分かったとの事です。
テッポロトルさん登場。
今日は たけ@HR30さんもご一緒されるので集合場所の姨捨SAで待ち合わせです。
息子さん2人と一緒に登場されました。
3台のトレイン走行で中央道を南下します。
R30軍団が集合する事になっている東名高速の赤塚SAには8時前に到着しました。集まってますね!
窓ガラスに付着した虫を拭きながら各部の点検をしていると・・・ん!?
またかよー(悲)
朝礼を済ませたら会場である浜名湖ガーデンパークを目指します。そうそう、去年はここで油圧計が動かなくなったんですよねー。今日は大丈夫そうです。
スマートICで降りて、一般道を進みます。
トレイン走行の途中で停車した際に、後ろを走っていた たけ@HR30さんから「ブレーキランプが点いていませんよ」とのご指摘が。それなら切れた電球の交換で一件落着と思ったところ、何と全部点いていないそうです!それにしても何故に今日??何故にこのタイミング??会場入りしたら原因究明ですね。昨年に引き続き、入場前のトラブルが定例化してきたような(悲)
気を取り直して会場の様子です。おぉ!今日は何かGT勢が多くないですか?
chuuさんとリン職人さんの2ショットも紅白で縁起良し。
コチラはお初にお目にかかる前期GT-EX エクストラです。2000年頃の日産車に採用されていた純正色のパープリッシュシルバー(KV4)で全塗装されたそうです。まるで放送局のような無線のアンテナが目を引きますよね。
しかも!しかもですよ!ルーフのど真ん中に漢の直付けです!
トランクもエグい!(失礼)
こんなハード仕様にも関わらず、オーナーさんはとてもソフトタッチな紳士でした。
そして、今日のお楽しみはコチラ。flex hr30さんとの会談です!30年以上所有されている京極号はもはや手足のような存在でしょう。R30の、しかもGT-ELを選ばれた動機や熱い思い諸々をお話し頂きました。初対面とは思えないこの融合感は何とも言えない心地良さがありますよね。
ミナミナさんとの紅白も秀逸です。
そのお陰もあってか、今日は本当にGT系が好調ですね。
TI軍団もますます勢力を拡大しており嬉しい限りですが、この令和の時代にTIが3台揃うなんて事はまず奇跡でしょう。目の前に広がる幻のような光景を脳裏にしっかりと焼き付けます。徳島から来られた川北さんに会場までの走行距離を聞いてみると380kmだそうです。我々北信州組と同じじゃないですか(驚)
何と!そのうちの1台は以前に私がブログの中でご紹介した50アニバーサリーだったのです。
この後に店舗が変わり、その中古車店からもいつの間にか姿を消したので心配していましたが、現在は新しいオーナーの元で活躍してくれていました。しかしTI軍団の平均年齢が低い事にただただ驚くばかりです。
そういえばブレーキランプが点かない原因を探らなければならない事を忘れていました。スモールは点灯するものの、ブレーキランプだけが点かない状態です。ヒューズ切れもありません。たけ@HR30さんがテスターをお持ちだったのでお借りして調べてみると、ハーネスに電気は来ているので怪しいのはブレーキペダルスイッチですよね!
もうコイツしかありません。というかコイツじゃないと困ります。ダメ元で少し強めにスイッチのイボを何度かカチカチ押してからハーネスに繋ぐとブレーキランプが点くようになりました。スイッチの接触不良が原因のようです。この部分の故障はあまり聞いた事がありませんが、無事に直って良かったですよ(困)
皆さんがお帰りになって場所が空いてきたのでGTを並べる事になりました。
こんな光景は見た事がありません。
色も高さも様々。
でもみんな良い顔してるんですよね〜。この優しい中にも鋭気に満ちた表情が櫻井さんの笑顔に似ているという話題になりましたが、激しく同感です。
楽しい時間はあっという間ですね。帰りの渋滞や体力の事を考えて15時前に帰路に着きます。ボク達も楽しかったかな?
給油や休憩を挟みながら順調に進み、長野道の梓川SAで帰りの会です。
続いて上信越道を更に北上します。遂に日が落ちてしまいました。
本日の総走行距離は761kmでした。よく頑張った!
最後になりますがお土産を下さった皆さん、ありがとうございました。有り難く頂戴します。
ミナミナさんからはバウムクーヘン。私の好物をご存知だったんですか?(笑)
chuuさんからはエンジンルームのリフレッシュセット。痒い所に手が届くという言葉がピッタリなセットです。流石ですよね。
運営陣の方々のお陰でたいへん充実した1日を過ごす事ができました。ありがとうございました。また、参加された皆さんもありがとうございました。お疲れの残らないようにして下さい。以上、東日本支総部会の活動報告とさせて頂きます。
Posted at 2019/06/02 22:55:16 | |
トラックバック(0)