• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田んぼESのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

ロクミー 2019

ロクミー 2019今年もロクミーの季節になりました。前回のロクミーからもう1年も経つんですね!最近は月日の経過が異常な程に早く感じます・・・って、去年も同じような事を書いていた気がしますね(笑)今回は記念すべき令和最初のR30ミーティングですので、いつにも増して気合いを入れて参りましょう!

テッポロトルさんと信州中野IC前のコンビニに3時45分集合となっています。余裕を持って3時30分頃に到着。待っている間にコンビニの店員さんから話し掛けられました。店内からもすぐにR30だと分かったとの事です。


テッポロトルさん登場。


今日は たけ@HR30さんもご一緒されるので集合場所の姨捨SAで待ち合わせです。


息子さん2人と一緒に登場されました。


3台のトレイン走行で中央道を南下します。


R30軍団が集合する事になっている東名高速の赤塚SAには8時前に到着しました。集まってますね!


窓ガラスに付着した虫を拭きながら各部の点検をしていると・・・ん!?


またかよー(悲)


朝礼を済ませたら会場である浜名湖ガーデンパークを目指します。そうそう、去年はここで油圧計が動かなくなったんですよねー。今日は大丈夫そうです。


スマートICで降りて、一般道を進みます。


トレイン走行の途中で停車した際に、後ろを走っていた たけ@HR30さんから「ブレーキランプが点いていませんよ」とのご指摘が。それなら切れた電球の交換で一件落着と思ったところ、何と全部点いていないそうです!それにしても何故に今日??何故にこのタイミング??会場入りしたら原因究明ですね。昨年に引き続き、入場前のトラブルが定例化してきたような(悲)

気を取り直して会場の様子です。おぉ!今日は何かGT勢が多くないですか?


chuuさんとリン職人さんの2ショットも紅白で縁起良し。


コチラはお初にお目にかかる前期GT-EX エクストラです。2000年頃の日産車に採用されていた純正色のパープリッシュシルバー(KV4)で全塗装されたそうです。まるで放送局のような無線のアンテナが目を引きますよね。


しかも!しかもですよ!ルーフのど真ん中に漢の直付けです!


トランクもエグい!(失礼)


こんなハード仕様にも関わらず、オーナーさんはとてもソフトタッチな紳士でした。

そして、今日のお楽しみはコチラ。flex hr30さんとの会談です!30年以上所有されている京極号はもはや手足のような存在でしょう。R30の、しかもGT-ELを選ばれた動機や熱い思い諸々をお話し頂きました。初対面とは思えないこの融合感は何とも言えない心地良さがありますよね。


ミナミナさんとの紅白も秀逸です。


そのお陰もあってか、今日は本当にGT系が好調ですね。


TI軍団もますます勢力を拡大しており嬉しい限りですが、この令和の時代にTIが3台揃うなんて事はまず奇跡でしょう。目の前に広がる幻のような光景を脳裏にしっかりと焼き付けます。徳島から来られた川北さんに会場までの走行距離を聞いてみると380kmだそうです。我々北信州組と同じじゃないですか(驚)


何と!そのうちの1台は以前に私がブログの中でご紹介した50アニバーサリーだったのです。


この後に店舗が変わり、その中古車店からもいつの間にか姿を消したので心配していましたが、現在は新しいオーナーの元で活躍してくれていました。しかしTI軍団の平均年齢が低い事にただただ驚くばかりです。

そういえばブレーキランプが点かない原因を探らなければならない事を忘れていました。スモールは点灯するものの、ブレーキランプだけが点かない状態です。ヒューズ切れもありません。たけ@HR30さんがテスターをお持ちだったのでお借りして調べてみると、ハーネスに電気は来ているので怪しいのはブレーキペダルスイッチですよね!


もうコイツしかありません。というかコイツじゃないと困ります。ダメ元で少し強めにスイッチのイボを何度かカチカチ押してからハーネスに繋ぐとブレーキランプが点くようになりました。スイッチの接触不良が原因のようです。この部分の故障はあまり聞いた事がありませんが、無事に直って良かったですよ(困)


皆さんがお帰りになって場所が空いてきたのでGTを並べる事になりました。


こんな光景は見た事がありません。


色も高さも様々。


でもみんな良い顔してるんですよね〜。この優しい中にも鋭気に満ちた表情が櫻井さんの笑顔に似ているという話題になりましたが、激しく同感です。


楽しい時間はあっという間ですね。帰りの渋滞や体力の事を考えて15時前に帰路に着きます。ボク達も楽しかったかな?


給油や休憩を挟みながら順調に進み、長野道の梓川SAで帰りの会です。


続いて上信越道を更に北上します。遂に日が落ちてしまいました。


本日の総走行距離は761kmでした。よく頑張った!



最後になりますがお土産を下さった皆さん、ありがとうございました。有り難く頂戴します。

ミナミナさんからはバウムクーヘン。私の好物をご存知だったんですか?(笑)


chuuさんからはエンジンルームのリフレッシュセット。痒い所に手が届くという言葉がピッタリなセットです。流石ですよね。



運営陣の方々のお陰でたいへん充実した1日を過ごす事ができました。ありがとうございました。また、参加された皆さんもありがとうございました。お疲れの残らないようにして下さい。以上、東日本支総部会の活動報告とさせて頂きます。
Posted at 2019/06/02 22:55:16 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年04月28日 イイね!

P&S春祭り 2019

P&S春祭り 2019今年もいよいよこの季節です!秋からどれだけ楽しみにしていた事か!!
そこでいつも心配のタネであるお天気ですが、週間予報では28日だけが晴れ!逆に怖いです。


ちゃんと晴れました(嬉)しかし前日は雨が降っていて運行前点検が出来ていませんので、当日の朝に点検する事にしました。


油脂類を点検して暖機運転します。


良い音と香りですね。


タイヤの空気圧を調整して灯火類のチェックを済ませてから、AM6:19 岡谷に向けて出発します。


信州中野ICから上信越道に入ると、すぐに八重桜が迎えてくれます。


姨捨SAでトイレ休憩。近くを通ったトラックのドライバーと、トイレに駆け込んで行った少年からの視線が熱かったです。


エンジン周りを軽く点検して出発。


アルプスも綺麗ですね。渋滞も無くスムーズに岡谷まで来れました。


シブゑもんさんのTIはホイールキャップ脱落防止の為に取り外されています。愛を感じますね〜。


センターキャップやホイールリング非装着の、素の鉄っチンです。脱着を繰り返した傷が年輪を感じさせます。実に味わい深いですね。


出ました!スポーツリミテッドです!第2駐車場に入るのを遠慮されて別の場所に停められていたのを、R30軍団が第2駐車場へ召還したとか?!
これでもうあなたも立派はR30軍団員です。次回からは迷わず第2駐車場へお入り下さい!


この、一朝一夕ではなし得ない戦歴の数々・・・。破損している部品を喜んで提供したいという気持ちになりますが、それも差し出がましいと躊躇させるような不思議な感覚。この圧倒される存在感を前に無用な自問自答を繰り返します。


走行距離は29万キロを超えていました。苦楽を共にし、オーナーさんの身体の一部のような存在なのでしょう。


おっと、コチラは緊急メンテナンス!何でこんな本格的な工具の数々がトランクから出て来るんですか?


空を見上げると珍しい直線の虹が出ていました。これは慶事も前触れとも聞いた事がありますが、令和が良い時代になってくれる事を願うばかりです。特に旧車に優しい社会を望みますね。それにしても寒い!


ミュウジアムの方に上がってフリマの見学をして


また駐車場に戻るとchuuさんがいらしてました。どうやら今朝まで春祭りの事を忘れていたご様子で、慌てて出発して来られたそうです。

chuuさんのP.N.V.は毎回確実に進歩しています。ステアリングに合わせてシフトノブとサイドブレーキレバーも革巻きが施されていました。


このクロメートメッキのネジも新品が出るんだとか(凄)相も変らずツボを押さえておられますね!


帰りの渋滞を避ける為に関東の皆さんはお昼頃に帰られます。ミナミナさん、いつか秘密基地にお邪魔させて下さいね!


例のスポーツリミテッドですが、今日は高校生くらいの男子4人+女性ドライバーのフル乗員で参戦されていました。意図的に車高を下げるのではなく、乗車した重みで低くなった勇姿。そしてこの凄まじいまでのオーラ。退場時は男の背中を感じさせるリアビューをただ見送る事しか出来ませんでしたが、久しぶりに鳥肌が立って男泣き寸前でした。R30って、何故にこうも私の魂を揺さぶるのでしょうか?こんな車、他にありません。


今日も閉園まで居ましたが、本当に良い物を見させて頂きました。心が洗われた思いです。
Posted at 2019/04/28 20:39:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年04月02日 イイね!

新元号の30年後

新元号の30年後平成に代わる新元号が発表されて一夜が明け、次の元号は何だっけ?と自問自答した際に思い出せるスピードがだいぶ上がって来ました。携帯やパソコンの変換が一発で出ない辺りにも切り替え時ならではのプレミアム感が味わえますよね。

当時は小学生だった自分にとって、昭和から平成に変わる事の重大さと違和感はそれほど大きなものでは無かった記憶があります。しかし今回の新元号に対する取っ付き難さは採用された文字にあるのか、はたまた自分の脳ミソが硬くなったのか微妙なところではありますが、まあそのうち生活の中に浸透してくれば慣れる事でしょう。

響き的なものを考えた時に、明治(めいじ)→大正(たいしょう)→昭和(しょうわ)→平成(へいせい)→令和(れいわ)と、1つおきに長短を繰り返している気がします。続けて言った時のリズム感が何気に心地良く感じるのは私だけでしょうか?遠い未来の話ではありますが、その法則を適用すると令和の次は長い名前の順番になります。そこが終了(しゅーりょー)でない事を祈るばかりです。

また頭文字をアルファベットで表した場合、明治(M)→大正(T)→昭和(S)→平成(H)→令和(R)となる訳ですが、何を言いたいかと申しますと、そう!令和30年はR30と表すのです!今から30年後となると自分も70歳、R30シリーズも68年前の車となりますが、偶然の産物であるその年を迎える目標ができました(笑)

令和は5月1日の午前0時に施行との事ですので、残り1ヵ月の平成を有意義に過ごしたいと思います。
Posted at 2019/04/02 09:08:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年02月11日 イイね!

エンジンの掛け初め 2019

エンジンの掛け初め 2019ご無沙汰しております。みんカラのフォロー機能がイマイチ理解できずに静観しておりましたが、最近になって落ち着いたようなので投稿を再開してみました。しかし未だに機能を100%理解した訳ではありませんので、フォローして頂いた方々には不快な思いをさせてしまっている可能性があります事をここにお詫び申し上げます。何分にも素人のため、以上ご承知おき頂ければと思います。


さあ、年始めの恒例セレモニーであるエンジンの掛け初めを今年も行ないたいと思います。前回走行したのは11月初旬のP&S秋祭りですので、かれこれ3ヵ月ぶりの始動ですね。



ハイ、ご無沙汰〜



燃料ポンプリレーと点火プラグを取り外してプレ・クランキングの準備をします。



点火プラグはまだ交換しなくても大丈夫そうですね。



冷却水よし!



エンジンオイルよし!



メインスイッチON!



イグニッションON!



ジャアーーーアーーアーーアーーアーーアーーアーーアーーアーーアーーアーー
と、抵抗も無くスムーズに回っています。無負荷状態でのクランキングを数回繰り返したので、これでオイルは各部に行き渡った事でしょう。


全て元に戻して始動準備完了!



本番イグニッションON!



ジィジジジ・ワァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



始動成功!外に出します。



純正アルミ、デザインよし!



全体デザイン、相変わらずよし!



後ろ姿よし!
これより各部のチェックを開始します。



ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ



排気音、合格!
芳醇な香り・コク共によし!


ワァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



冷却ファンの音・風量共に合格!


冷却水漏れ無し!



L20ET合格!



各部よし!エンジンの掛け初めを無事終了とします。


今回も動画に残してみましたので、ご興味のある方はご覧下さい。



今年のイベントはP&S春祭りでスタートですね。今から楽しみです♪
Posted at 2019/02/11 12:44:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

ハチマルヒーロー VOL.51

ハチマルヒーロー VOL.51遂に発売日を迎えましたね!今日は勤務だったため、家族に購入をお願いしておきました。また表紙がスーパーシルエットとはニクい演出じゃないですか!

巻頭特集 史上最強と呼ばれたスカイライン
この見出しだけでも購買意欲をそそります!


ですよねー!


ハイ、その通りです!



今年3月に一度は危篤状態となった青ポール号と誌面を飾れるなんて感無量です。言葉になりません!家宝です!!
Posted at 2018/12/01 19:44:18 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「青ポール号のお受験です。無事に受かりますように。」
何シテル?   04/14 18:47
北信州に生息しております”田んぼES”と申します。 前期・後期・グレード問わず、R30スカイラインが大好きです。中でもターボGT系のポール・ニューマン バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 青ポール号 (日産 スカイライン)
R30の中でもポール・ニューマン バージョンが持つ独特の雰囲気が好きでした。この車は子供 ...
日産 スカイライン 白ポール号 (日産 スカイライン)
どうしても、どーしてもポール・ニューマン バージョンの4ドア4ATが欲しくて、オークショ ...
日産 スカイライン ことぶき号 (日産 スカイライン)
父親のRSです。主に冠婚葬祭や温泉ドライブに活躍しています。私とは保育園の頃からの付き合 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation