• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田んぼESのブログ一覧

2018年11月03日 イイね!

P&S秋祭り 2018

P&S秋祭り 2018もう秋祭りですよ。最近は1年経つのが早くて驚きますね。P&S秋祭り 2017の出来事が今年の春のような感覚です。
今年は地区の衛生委員になっており、毎月第1土曜日はゴミステーションで資源ゴミ回収の立ち番をしなくてはなりません。朝の6:00〜8:00がその時間なので、早朝からの参加は断念しました。立ち番が終わって色々と準備していたら、こんな時間に!でもしっかりと暖機運転をして、慌てずに出発します。


今日は秋晴れで気持ちが良いですね。北アルプスも良く見えます。


岡谷ICからは諏訪湖も綺麗に見えました。


11時頃の到着になってしまいましたが、駐車場が空いていて良かったです。


今日は何とTIが2台も参加ですよ‼︎
この構図は奇跡としか言いようがありません!


いいですね〜


いいワ〜


そのうちの1台、川北さんのTIは何と徳島ナンバーです‼︎自走で来られたんですよ(驚)


遠路遥々、走り抜いて来たエンジンに敬意を表さずにはいられません。お疲れさまです!


エアコンのコンデンサーやリキッドタンクがやけに良く見えるなぁと思ったら、コアサポート前にシュラウドがありません。固定用のネジ穴にも塗装の痛みが無いので、どうやら新車からこの状態のようです。


クラッチダンパーが備わりますので、例のブラケットが活用されています!


滅多にお目にかかれない4リンクリジットのリアサスペンション!


バックパネル裏を通るマフラー!


ど初期用のシングルスポークステアリングが装着されていますが違和感なし!むしろ似合ってます!


4CYL-Fの刻印があるフルスケール8000rpmのタコメーターはTIの専用品です!


この敢えて弄らない渋さ、堪らないです!


シブゑもんさんのTIは黒内装です!


こちらはタコメーター部分が時計です。故障しているようですが、時刻を10:10に合わせてある辺りに芸の細かさを感じます!


そしてスメリング。排気音が殆どありません!しかし香りはR30ですね。


いいもの見させて頂きました‼︎
徳島からご参加の川北さん、是非ともお友達登録お願い致します!


2台のTIのを拝見して興奮冷めやらぬ中、HR軍団の方に戻ると再メッキが済んだフットセレクターのカバーが。施工主であるchuuさんはメッキの出来栄えにご満悦の様子でした。早く交換したいと仰ってましたが、お気持ちよーく分かります!


ステアリングの革を張り替えられてます。ポール・ニューマン バージョンの命であるサインも美しい!


皆さんがお帰りになった後の課外授業では、chuuさんと川北さんと3人で試乗会を行ないました。同じエンジンの同じ車なのに、何でこんなに違うんでしょうか?目から鱗が落ちまくりで、たいへん参考になりました。やっぱりL20ETは奥が深い!


そしてメーター球とシフトノブの新品をchuuさんからお譲り頂きました。貴重な品をいつもありがとうございます。



今日のスペシャルゲストには参りました。2台のTIを同時に見れただけでも行った価値がありましたね。平成最後のP&S秋祭りを締めくくる素晴らしい内容であったと思います。
参加された皆さん、文化の日に相応しい充実した時間をありがとうございました。
Posted at 2018/11/03 18:58:05 | コメント(9) | トラックバック(0)
2018年10月20日 イイね!

ハチマルヒーロー誌の取材

ハチマルヒーロー誌の取材今月の初旬にハチマルヒーロー誌から取材依頼のメールが届きました。どうやら12月発売のハチマルヒーロー巻頭特集ではR30スカイラインを大々的に取り上げるとの事です。GT系には青ポール号を使いたいと言われれば、これには協力しない理由がありません。即、快諾させて頂きました。取材日時は10/20(土)10:00に決定です。天気が良ければいいんですが!

って、雨かよー(悲)


集合場所になっている信州中野IC近くのコンビニに行くと、既に編集部の方が到着されていました。雨男は誰だ?!などと軽いジョークを交えた挨拶を済ませ、撮影場所に向かいます。(因みに私は風男です)

晴れていればここで撮影したかったんですけどねー。でも雨!雨ですよ!!ハイ、あ!め!バカヤロー!


ガード下にて雨宿りです。


止む気配もないので、急遽この中での撮影となりました。


流石はプロのカメラマンだけあって切り替えが早いです。コンクリート壁をバックに、今回はこんな趣向で行きましょうと作戦変更。機材を下ろして準備が始まります。


編集部の方と一緒に濡れたボディを拭きながらウエスの水を絞ろうとしたら、あ!そこには絞らないで下さい!!と、カメラマンから注意が。地面への配慮までは気が回りませんでした。既に本気モードに入っておられます。


ハンドルを切る角度から始まり、照明の位置や方向を微調整しながら撮影が進んでいきます。


実際にはこんな画像が撮れているようです。凄いとしか言いようがありません(驚)


これより各部の撮影に入っていきます。


無線のアンテナを取り外してエンブレム類の撮影。


エンジンルームです。直して良かった!


苦労して装着したASCDも撮って頂きました。


雨滴感知ワイパーのセンサーも。


続いて室内の撮影。


ステアリングのサインは命ですからね!


メーター周りまでも。


最後にオーナーとのツーショット写真で締めくくりです。ポール・ニューマンっぽくして下さいって言われましたがダメでした(笑)


ちょっと恥ずかしくなる位に隅々まで撮影して頂きました。あとは持参したプラモデルのコレクションの撮影をした後に、ポール・ニューマン バージョンの位置付けや特徴をお話しして、無事に取材は終了と相成りました。

著名な自動車雑誌に自分の車が載るなんて考えもしなかったので、非常に恥ずかしくて信じられない思いでいっぱいです。でもこれは青ポール号と歩んた22年間の集大成と捉えて自分へのご褒美としたいと思います。12月1日発売のハチマルヒーローに掲載されるようですので、ご興味のある方はご覧頂ければと思います。

最後にハチマルヒーロー編集部のお二方には、遠方よりご足労頂き感謝申し上げます。ありがとうございました。
Posted at 2018/10/20 14:51:32 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年09月23日 イイね!

シブミー 2018

シブミー 2018R30にお乗りのシブゑもんさんがミーティングを開催されるとの情報をテッポロトルさんから頂いたので、私も一緒に参加させて頂きました。会場はお隣の埼玉県との事ですので、中距離遠足ですね。今日は5:30に信州中野IC前のコンビニに集合の約束になっていますので、余裕を持って5:00過ぎに出発です。


集合場所のコンビニに到着です。最近は一段と日が短くなりましたね。


テッポロトルさん登場です。


RS-FLAMEさんと合流場所の坂城PAに向かいます。


無事に合流し、適度に休憩を挟みながら3台で会場を目指します。


何かスッキリしない天気です。そんな事を話していると、遂に降り出しました(悲)
今日は各地でミーティングが開催されるのでしょうか?関越道のSAで旧車軍団が休憩中でした。


雨はパラっと当たっただけで止んでくれました。会場に到着する頃には暑い位の日差しです。きっと日頃の行いが良いからでしょう!
撮影アングルの関係で1台写っていませんが、全部で8台のR30が集まりました。


小規模な集まりもアットホームな感じで良いですね。懐かしいなぁ〜!と言いながら年配の方が話しかけて来る場面もあったり。青ポール号の事をR31だ!と言われる場面もあったり(悲)


今回の会場であるサイボクハムですが、もの凄い来場者です。到着時にはガラガラだった広い駐車場が昼には満車になってしまいました。昼食を挟んで駐車場でお喋りし、一般客の邪魔にならないように昼過ぎに解散となりました。こういった細かい配慮にもシブゑもんさんの思いやりが感じられました。


帰路に着きます。酷い渋滞もなく、スムーズに帰って来れました。後ろから眺めながら、前期もイイよなー!でも後期もイイよなー!やっぱりR30は何でもイイなぁ!!という事で落ち着きました。


趣向を変えてモノクロにしてみたり。これはこれで味わい深いですよね。


16:00に無事帰宅です。燃料を満タンにして軽く拭き上げてから車庫にしまいます。今日の総走行距離は430kmでした。丁度良いドライブコースだったと思います。



主催のシブゑもんさん、また参加された皆さんありがとうございました。
Posted at 2018/09/23 17:33:47 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年09月16日 イイね!

昭和の本②

昭和の本②お父さんが好きそうな本があると、息子が学校から借りて来ました。自動車関連の昭和の絵本と来れば興味が無い訳がありません。早速見てみましょう。


赤い自転車を配達に行くと言う設定のお話しのようです。四代目サンバーの前期型ですね。10インチホイールと言う事はRRの2WDと見た!


三菱ローザの幼稚園バスも良い味出してます。


街並みです。ヤマト運輸のクイックデリバリーが懐かしい!


消防署の前を通ります。E23キャラバンの救急車や、ムーミンフォワードの消防車が泣かせますね。


出たー!!パトカーの定番と言えばR30でしょう!後期型ですね。恐らくNAのGTと思われますが、細部までしっかりと描き込まれています。


タクシーは430!これも鉄板ですね。青いエルフの保冷車も当時よく見ましたよね。給食センターのトラックがこれでした。バックブザーの音程がエンジン負荷によって上下するんですよ。


あー、懐かしい。いすゞのニューパワーシリーズのミキサー車です。我らが櫻井眞一郎 氏が発案したと言うコンクリートミキサー車ですよ!!


Z31だ!と一瞬思いましたがカマロですね。


そして、こんなボーナス特典までも!R30が3台も積まれた日産プリンスのキャリアカーですよ!!
黄色と赤のセダンと白のエステートです。セダンはバンパーやウインカーの位置からして後期型のようです。赤は無塗装バンパーとテールランプの感じからしてTIですね。黄色はカラードバンパーですがサイドバッヂが確認できないので詳細は不明。エステートも特徴あるフロントグリルが細かく描かれていますね。でも後期に黄色ってありましたっけ?


ハイゼットトラックやアクティバンです。アクティの「ピピピ〜」と言う排気音が聞こえて来そうです・・・。子供の頃の記憶が一気に蘇ります。


無事に到着です。今日が誕生日の女の子の家に配達する目的だったんですね。


この何気ない挿絵がグっと来ます。



いやー、良いもの見させて貰いました。時には涙が出そうになるシーンもあり、心が洗われた思いです。手描きの絵本には暖かみがありますね。忘れかけていた大切な物を思い出した気がしました。
Posted at 2018/09/16 10:30:26 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年08月12日 イイね!

P&S夏祭り 2018

P&S夏祭り 2018当日の朝まですっかり忘れていました。当然ながら青ポール号の背番号を借りてある筈も無く、慌てて ことぶき号の洗車をします。夏祭りに集まるR30の数は毎年少ないので、あまり気合いが入っていないのがバレバレですね。


上信越道も閑散としています。どんより曇り空でも涼しいのが救いですね。


エアコンは除湿が効く程度と言ったところでしょうか。


私が到着した時点でバンカーDR30さんを含めR30が3台という壊滅的な状態です。その後すぐにchuuさんが来られ、他にも鉄仮面が数台集まっただけでした。
それでもR30仲間が集まれば話題は尽きません。いつもの如く盛り上がっていると、消防車のサイレンが近づいてきます。火災現場は隣のゴミ焼却場のようです。言われてみれば、怪しい煙が出ていますね。


消防車だけでも結構な台数が集まりました。R30よりも多い!他にもパトカーや救急車、積載車までもが登場する事態に。辺りは騒然としています。


鎮火後にはエンジンルーム部分が焼けた車が運ばれて行きました。ゴミ焼却場の裏に停めてあった車の車両火災だったようです。負傷者がいなければ良いんですが・・・。
緊急車両が去り、再びいつもの静かさを取り戻したやまびこ公園ではゆっくりとした時が流れます。

chuuさんは純正のシートカバーを装着されました。相変わらずしっかりとツボを押さえておられます。


ことぶき号の物と比較するとSKYLINEのフォントが違います。どうやらchuuさんの物が前期用で、ことぶき号の物が後期用のようです。シートカバー1つにしてもバリエーション数に呆れるR30です。


R30の他、日産車の魅力について大いに語り合いました。当時の独特のクルマ造りに対する考え方やライバルとの在り方について、更には純正フルノーマルに行き着く境地に至るまで、非常に奥深い内容の話でした。そして最後は「この瞬間が日産車だね。」の落とし文句は鉄板です。

今日は長野日産で15時からビンゴ大会があるのでそれに間に合うように退散します。chuuさんは中央道を使わずに帰られるようですので、国道20号に出る交差点でお別れです。この光景なら赤信号の待ち時間も全く苦になりませんね。


青信号になりました。L20ETとFJ20E、今まで隣に居たR30がまたそれぞれの場所に戻って行く瞬間です。やっぱり60タイヤは黄金比率ですね。


ヘッドライトの後退角が接線になるこの角度が堪らないんですよねー。


やっぱりイイワ〜。


今日もありがとうございました。お気を付けて。


渋滞も無くスムーズに帰って来れました。予定通り地元の長野日産でビンゴ大会に参加します。ビンゴマンに扮した店長さん、エンターテイナーですね。


私は相変わらずのハズレっぷりでしたが、息子が3等のタオルを当てました。でかした。


R30の参加台数は例年通り極少でしたが、内容は非常に濃いP&S夏祭りでした。
Posted at 2018/08/12 07:50:58 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「青ポール号のお受験です。無事に受かりますように。」
何シテル?   04/14 18:47
北信州に生息しております”田んぼES”と申します。 前期・後期・グレード問わず、R30スカイラインが大好きです。中でもターボGT系のポール・ニューマン バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 青ポール号 (日産 スカイライン)
R30の中でもポール・ニューマン バージョンが持つ独特の雰囲気が好きでした。この車は子供 ...
日産 スカイライン 白ポール号 (日産 スカイライン)
どうしても、どーしてもポール・ニューマン バージョンの4ドア4ATが欲しくて、オークショ ...
日産 スカイライン ことぶき号 (日産 スカイライン)
父親のRSです。主に冠婚葬祭や温泉ドライブに活躍しています。私とは保育園の頃からの付き合 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation