
今年から新設された山の日です。国民の休日が増えて嬉しいですよね。しかし私の職業柄、休日が増えてもその分だけ日直が増えるという悲しい現実・・・。とは言え今日は運良く休みと相成りましたので、昨日ゲッツして来た背番号を着けて山へドライブに行って来ました。何でまた急に?と思われるかもしれませんが、単にP&S秋祭りまで乗るのを我慢できないだけです(笑)
朝6:30、息子を少年野球の練習会場まで送って行きます。これで青ポール号も準備体操は完了ですね。
改めてエンジンオイルや冷却水を点検して、いざ出発♪
志賀高原に向かいます。
ヒャッホ〜ウ!!
雲より高い所まで登ると涼しくて気持ちが良いですね〜。窓全開でのんびり走ります。
ドォーーーオー、フォッフォッフォフォーン
(エンジンブレーキ)
ドォーモモモモ、シュキュィィイイーーーン
(アクセルオン)
ヒャーーーーー、ポォオオ〜ン
(バイパス路全開、バックタービン)
グロス145ps、頑張って登っています。この外から聞こえるサウンドが堪りません。それにしても、こんな良い音するエンジンってありますか?そして全回転域にわたっての滑らかさ。この感覚が「モッサリ」とか「かっタルさ」と言われるのでしょうか?いやいや、エンジンはシャープ&レスポンスだけが全てではないという事を教えてくれます。
暫く走ると、横手山の陽坂駐車場という広いアスファルトの広場があります。
かつて、R30仲間と夏場にメンテナンスをする時には工具を積んでここまで登って来ていました。その代わりエンジン関連の整備の場合には冷めるのをひたすら待つ必要がありましたけどね(苦笑)
横手山の山頂付近です。気温17℃、もう下界には戻りたくありません。
更に群馬県側に向かいます。国道最高地点は雲の中でした。
辺り一面が硫黄臭くなってきました。
出ました、駐停車厳禁!(危)
草津温泉方面を目指します。
徐々に晴れてきました。信号で隣に並んだおじさんが、わざわざ窓を開けて「イイ車だねぇ!」と声を掛けてくれました。
群馬県在住の友人と合流して昼食を一緒に食べました。彼は特捜号の元オーナーですが、現在はBMWのE46ツーリングに乗っています。やっぱりR30が忘れられないそうです。
暫く話し込んだ後にお別れして、上田市にある親戚の家を目指します。
嬬恋村から山道を抜ける事にしました。交通量も少なくて良いペースで走れます。何故か沿道の少年2人組に手を振らました。
途中で止まっては撮影、止まっては休憩の、のんびりドライブです。
親戚への用達しを終え、最後は菅平を越えます。
15年前、週末の度にここを通って実家に帰っていました。懐かしいです。
そして菅平から下った辺りに例のリカーショップがあります。中学生当時の思い出に浸るために寄ってみました。現在は舗装されていますが、当時は砂利の駐車場でした。大宮ナンバーのGTはちょうどこの辺りに駐車していたんです。(参照→「
転機」)
そして振り返ると左方向への登り坂があります。砂利の駐車場だった場所も現在ではセルフ洗車場が併設されているので見通しが悪くなりました。ここを左へ登って行ったんですよね。
同じように出てみます。
ATではないのであの時のようにはいきませんが、大宮ナンバーのGTもこんな感じでタービン音を響かせて行ったんですね。沿道の木々や電柱の諸君、あの日のこの音を覚えているかい?
駐車場から左折して上り坂を加速する・・・。このなんて事の無い普通の動作が、1人の少年の車人生を大きく変える事になろうとは誰も予想だにしなかったでしょう。
無事に帰宅です。3回の山越えを含むコースでしたが、真夏にも関わらず全行程175kmをトラブル無く快調に走ってくれました。
25年前の感動を再確認するとともに、R30の魅力を堪能しながらの山の日ドライブでした。
Posted at 2017/08/11 17:41:50 | |
トラックバック(0) | 日記