• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田んぼESのブログ一覧

2016年10月25日 イイね!

R30の謎10

R30の謎10気のせいのような、気のせいではないような。やっぱり気になるR30の謎です。

TIシリーズは前期から人気があったようで次々と特別仕様車が追加されています。エクストラでは留まらずにエクストラ・サルーンにまで発展しました。

その①
また砂浜でのカットです。後期のPASSAGEに比べるとだいぶ遠慮した位置ですが、スタックの危険性は十分にあります。TIでは珍しく四角いダイヤモンドホイールを装着しています。やっぱりTIは白の4ドアのイメージが強いですね。アルミホイールとピンストライプは注文装備と書かれていますが、珍しいゴールドのストライプで全く見えませんでした。
「これほどジェントルな1800があっただろうか」と、紳士ぶりを強調しながらのスタートです。


1982年のグランプリを受賞したようです。ナンバープレートでその旨を主張するのは珍しいですよね。


夜のショットです。室内が異常に明るいのは高級モケット生地を張りつめた特別なシートを強調する演出でしょう。コチラもダイヤモンドホイールを装着しており特別感を漂わせます。この写真はR30のフロント周りの造形美がうまく表現されていて気に入っています。


リアビューも良いですね。この潔さが堪りません。お?エクストラ・サルーンはナンバーとテールランプの間のお決まりの場所にステッカーが貼られているようです。文字は読み取れませんが2段のデザインでかなりデカいです。おそらくEXTRA SALOONと書かれているんだと思いますが実際には何て書いてあるんでしょうか?見えそうで見えないこのチラリズム。心理作戦に負けそうです(笑)


リアのステッカーについては"各種宣材では告知せず"と、この時に発行されたセールスニュースに書かれています。どちらかと言えば外観のプレミアム感がアップするアイテムの筈ですが、何故そこをアピールしないのでしょうか?


これも良い位置から撮ってますねー。R30は何故か助手席側からの写真が多い気がしますが、これは運転席側でフューエルリッドのキーシリンダーが堂々と輝きます。最初期の頃はサイドシルの部分がかなり上まで黒く塗られているために腰高に感じますよね。あの1cm程の差がこんなにも違って見えるのには驚きです。



その②
内装の説明です。バニティミラーやデフロスターをはじめ電動式のフェンダーミラーやルーフアンテナについても熱く語っています。中でも傘入れの事をやけに強調していますが、言われてみれば他の車では見かけない装備ですよね。


「名車と呼ばれる車は数々ありますが、ドライバーの傘の置き場所まで考えた車が他にあったでしょうか。」ごもっともです。



その③
TI-Lに対してエクストラサルーンの追加装備の説明です。


まずはスタイル。外装ですね。
エキゾーストフィニッシャーだけかよぉー(悲)
つーか、TI-Lには無ぇーのかよー(悲×2)


続いてシートです。
ビニールレザーだったヘッドレストが高級モケット生地に変わる他に、シートとお揃いのドアトリムや傘入れ兼用のドアポケットが着きます。


そして内装です。
ステアリングが変わってフットレストとバニティミラーが着きます。って、フットレストも無かったんかよー(驚)


この豪華装備が着いてTI-Lとの価格差が37000円だそうです。R30はこの手の売り方が多いですよね。結局、最後までリアに貼られたステッカーの説明はありませんでした。



その④
エンジンごとの全グレードを一覧できるページです。エンジンはZ18SからFJ20Eまで、ボディはバンからハッチバックまでを網羅しており見応え十分です。R30はエンジンのバリエーションも豊富ですよね。こうやって見るとL20ETは日産の主力エンジンだった事が良くわかります。

出ました!レッド/ガン(#059)のRSです。突如として消え、また復活するという不思議な色です。綺麗な3色カラーに見えて個人的には好きな色です。


その⑤
あまりにも有名な写真ですね。

「この塗色はスカイライン2000RSの専用色です」そうですよ、断っておかないとお客さんにこの色のTIが欲しいと言われたら困りますからね。ガン/ブラック(#060)は最終型でGTにも採用されますがRSのイメージカラーの1つですね。


よく見たらサイドステッカーとナンバープレートのフォントが違います!


サイドステッカーも4の文字が小さいタイプですね。この4の大きさはいつのタイミングで変更になったんですかね?


斜め下にはホイール合成疑惑がある4ドアの写真があります。


あ、でもポール・ニューマンのポーズが少し違いますね。この写真も数ショット存在しそうです。


その⑥
前期のGT-Eです。EにはNAとターボが用意されており、ターボEはRSと同じ3本スポークのステアリングとヘッドランプクリーナーも装備されます。その他はNAと変わらないようですが、何故かNAだけがカラーバンパーです。R30は同グレードではターボモデルが優遇される法則がありますがGT-Eだけは例外なんでしょうか?


その⑦
疾走する赤の2ドアは2000TI-E・Lだそうです。なんかウソ臭いんですよねー。




明らかにGTやRSのテールランプですよね。この写真のみだとターボEやESにも見えますが、マフラーの出口が見えないので反対側の1本出しなのは確実。この時点でL20ET搭載車ではない事になります。黒バンパーでNAのL20という事は・・・?


そんなのありますか?GT-EはNAの場合にはカラーバンパーになるのであれば、NAのL20エンジン搭載車に黒バンパーは存在しない事になります。でもサイドバッヂは青のGTです。そうなるとEかEL。でもNAの黒バンパー・・・。そんな車は存在しませんよ(汗)


そうなってくるとNAのGT-Eがカラーバンパーなのが余計に怪しくなってきます。



考え続けても答えが出ない・・・。
気のせいのような、気のせいではないような。やっぱり気になるR30の謎10でした。
Posted at 2016/10/26 10:51:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月21日 イイね!

R30の謎9

R30の謎9気のせいのような、気のせいではないような。やっぱり気になるR30の謎です。


R30はグレード毎にカタログが分かれています。TIも専用カタログが用意されており、TIに特化した内容となります。


その①
1度も実車を見た事がないブルーメタリック(#231)の車両でスタートします。後期型で有無を言わさずフェンダーミラーが着いて来るのがTIの証。ドアミラーは注文装備です。


”「走り」における理想のこのフォルムは、静かに佇んでいるだけでも、他を圧する風格を備えています。それは、たとえ世界中の最高級車の中に並べたとしても同じ結果でしょう。”

早速、惹きこまれる文章から始まります。更に・・・

”「ジェントル」という言葉に、これほど適したクルマが、ほかにあるでしょうか。”

ちょっとRSやGTにはない世界感です。アツい!熱いぞTI !!


その②
好スタートを切りましたが、装備でズッコケます。TIは問答無用でワイパーのINT時間が選べないタイプのようです。でもこれで必要十分な気もします。


そう言えば、確か前期のTI-EXは違いました。後期になってグレードダウンされてしまったのでしょうか?しつこいようですが、ワイパーのINT時間は固定で十分です。



その③
スカイラインTIは全車ハロゲンヘッドランプを装備しているという説明です。やけに都会的でカッチョイイ写真じゃないですか。それにしても明るいですねー。


左側がR30だと言っていますが、実際には右側かもしくはそれ以下です。これはJAROへ通報モノですよ。



その④
おっと来ましたよ。またシルバーです。しかも小物が増えました。なんか、上段のデカい方も同じ色ですよね。上下の色はセットのようです。


他にも小物入れがたくさんありますよっていう説明です。確かにいっぱいありますが、装備を省略した部分を片っ端から小物入れにしただけというのが正直なところです。このコインボックスなんか深すぎて取り辛くないですか?前期の標準サス車に至っては、フットセレクターのスイッチ部分の小物入れはガム位しか入りませんでした(苦笑)



その⑤
TI-EXにはフューエルリッドオープナーが着きます。これ、前から思ってたんですがキーシリンダーが1つ増える方が高上がりの気がしませんか?フューエルリッドだってプレス工程が余分になりますし。しかもよく見たら初期型のキャップです。あと、給油中くらいラジオやステレオ止めましょうよ。



その⑥
スカイラインTIの主要装備一覧です。TI-EXはかなり充実しており、「2000もうらやむ」なんて言い始める始末です。内輪モメはやめましょう。


ライト消し忘れ警告灯?チャイムじゃなくて警告灯ですか??消し忘れたら警告灯が余計に電気喰ってますけど・・・。



その⑦
これぞTIっていうリアビューです。仮にスカイラインじゃなかったらこのデザインが普通の車だったんですね。


当たり前のようにドアミラー車ですが注文装備だよって書いておかなくて大丈夫ですか?またJAROモノです。



その⑧
後期型はヘッドライト下にサイトシールドが追加されています。ところがこれがフニャフニャなんですよ。2台として同じ車がありません。
まずはTIです。






GTの方も酷いもんです。






全車さまざまのフニャフニャっぷりです。あまりにも酷いので途中でフロントバンパーにサイトシールドを固定するリテーナーが追加されました。62081ですね。バンパー上にネジ留めで固定され、サイトシールドの裏にバッチリ引っ掛かってバンパーとの隙間を一定にする役目があります。ところがこの鉄製のリテーナーとネジがよく錆びるんですよ。しかもフロントバンパーとサイトシールドが一体じゃないと外せなくなってしまいました。なのでこの62081が着く前の車はサイトシールドを車体に残したままでフロントバンパーのみが外せるという利点があります。どっちが良いんでしょうね?


でもそのお陰で最終型はサイトシールドが安定しています。よくできました。








その⑨
10モード燃費の数値なんかパワステの有無で区分けされています。正直ですよね。現代の車にも是非見習って欲しいものです(爆)


そしてTIのカタログには至る所にシルエットフォーミュラの写真が載っています。走りのイメージをアピールしたいR30のTIです。



考え続けても答えが出ない・・・。
気のせいのような、気のせいではないような。やっぱり気になるR30の謎9でした。
Posted at 2016/10/21 17:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

R30の謎8

R30の謎8気のせいのような、気のせいではないような。やっぱり気になるR30の謎です。


スカイライン2000GTの最高級仕様「パサージュ」新登場。後期のPASSAGEが出ましたという専用カタログです。印刷が昭和59年2月となっているので、マイナーチェンジから暫くの間はPASSAGE無しのラインナップだった事になります。


その①
珍しい砂浜でのカットです。ここまで走って行ったタイヤの跡が無いので一生懸命消したんでしょうか?それともこの場所で放ったらかしといて満潮を迎えたんでしょうか?まさかヘリで運んで着地させたなんて事は??R30は何をしてくれるか分からないので油断できません。GTはオープンデフなのでスタックも怖いですが、錆びるのでこの場所には行きたくありませんよね(苦笑)



その②
あのGT-E・Xにわずか5万1千円プラスするだけで8つの豪華装備。この「GTパサージュ」をあなたに。購買意欲をそそりますねぇ。その前に、PASSAGEってEXと51000円しか違わなかったんですか?逆にそれが驚きですよ。


8つの豪華装備とは
・ブロンズガラス
・最高級モケット地、特製ルースクッションシート
・最高級モケット地、専用ドアトリム
・前後調整式大型ヘッドレスト
・エア式ランバーサポート
・ダイバーシティ付きFM・AMマルチラジオ
・専用フロントグリル
・パサージュエンブレム

確かに解体車から部品を引っ剥がしてPASSAGE化するのは大変な装備ばかりです。ターボPASSAGEにはフットセレクターも着いちゃいますからね。かなりのお買い得感がありますが、それをよそにEXも意外に売れてます。PASSAGEと20万円程の価格差があれば躊躇する気もしますが、5万1千円の差でEXを選ぶのも何か勿体無い気がしてなりません。俺はEXのあの内装が好きだったんだ!と言われれば余計なお世話ですが・・・。

ボディがホワイト、シルバー色は内装色が落ち着きのあるシックなグレーとなります。って、わざわざ写真に載せているこの赤シートをケバいと言わんばかりの文面です。PASSAGE専用カタログなんですからグレーの内装も見せた方が良かったですよね。また、確かにホワイトのボディでこの内装の車を見た事があります。裏技で選べたんですね。


その③
PASSAGEといえば前期にもありました。珍しくOKステッカーが貼られています。前期も堂々としていて良いですよね。


このPASSAGEはカタログモデルとなる前のタイプで全国2000台の限定車です。選ばれた人の選ばれたGT。この響きが堪りません。


PASSAGE=フランス語で航海、旅行、馬術の速歩の意味なんだそうです。スカイラインGTのゆとりある快適なツーリングを象徴している。なんて書かれてます。仲間内で「パッサゲ」なんて呼んでましたが怒られそうですね(笑)


しかも選べる色はホワイト(002)、シルバーメタリック(006)、ガングレーメタリック(060)の3色のみ!徹底しています。


この内装、何処かで見たような・・・。


そうです、前期のエクストラですよ!


と思ったら、シートの生地が違いました。エクストラはモール糸平織り、PASSAGEは紋モケットだそうです。因みにエクストラの2ドアはリアガラスもぼかし付きの合わせガラスです。奢りすぎ!それでも鉄っチンホイールな辺りが尚のことマニア心をくすぐります。


しかも収納型シートベルトって、あの天井からのアームにバックルがあるタイプですか!


2000台限定のPASSAGEはフロントはぼかし付きの合わせガラスなものの、エクストラとは違ってASCDやシステムコンポは標準装備ではなくグリルもフェンダーミラーも普通。しかしリアのPASSAGEエンブレムはメタル製という手の込み様です。 フロントグリルにはRSアドバンと同じSLVバッヂを着けられて、EXとの価格差1万5千円也。
後にカタログからエクストラが消えてPASSAGEが新設されますが、エクストラの後継グレードかと思わせておいて実は違うという位置付けがイマイチよく分からない前期PASSAGEです。



その④
前期・後期ともにオプションのストライプですが、貼る位置をプレスラインの上なのか下なのか統一して貰えませんかね?いずれにせよ、フューエルリッドの所なんか貼り辛くて仕方ありませんよ。




その⑤
給油口のキャップは初期の物は形が違いまして、この彫りの深いタイプは入手不可能です。サンポットのストーブの物と似ていますが合いません。って、使えない情報を載せるなー!(自爆)



考え続けても答えが出ない・・・。
気のせいのような、気のせいではないような。やっぱり気になるR30の謎8でした。
Posted at 2016/10/15 19:27:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

P&S秋祭り 2016

P&S秋祭り 2016いよいよやって参りました。待ちに待った10/9です。しかも今回はいつもとは違います。R30誕生35周年特別企画、FJ20をこの世に送り出した村崎さんが来られるとなれば、R30乗りにとっては絶対に外せません。でもお天気が心配なんですよね。



5:30に姨捨SA集合なので余裕を持って4:30出発です。



高速に乗る前にコンビニで朝食を買います。この雨の日の色合いもこれまた良し。さすが特別限定色(#375)



結構な降りっぷりです。でもL20ETは絶好調♪滑らかなエンジン音を響かせながら姨捨SAを目指します。



姨捨SAでテッポロトルさん、RS-FLAMEさんと無事に合流です。それにしても、こんなに降らなくても・・・。



テッポロトルさんに続いてP&Sミュウジアムを目指します。気持ちが高ぶって参りました!



皆さんかなり気合い入っておられます。第二駐車場も満車寸前で危ないところでした。



生憎の空模様ですが、R30談義に花が咲きます。ウチの子は背が高いのね。成長期かしら?



お待ちかねの午後の部です。幾多の苦難を乗り越えてR30はポール・ニューマン氏と結ばれたんですね。もし交渉に失敗していたら「ニューマン スカイライン」の名称は誕生しなかったのは当然の事ながら、お気に入りのポール・ニューマン バージョンも存在しなかったと考えるとゾっとします。当時の日産のガッツは本当に凄いですよ。最後まで諦めなかった事に拍手を贈りたいと思います。



そしてFJ20の開発に携わられた村崎さん!あなたは偉業を達成されておきながら何て低姿勢な方なんですか!一気にファンになってしまいました。素晴らしいエンジンを誕生させてくださり、本当にありがとうございました。後にも先にもあんな良い4気筒エンジンはありません。



念願のミナミナさんともお会いできました。赤単色のRS、メチャメチャ渋いです。大久保さんと村崎さんの送迎もお疲れ様です。お気を付けて。



そして第二駐車場ではHR30が4台!リン職人さんともお友達になれました。そしてP.N.V.が3台並ぶと言う快挙も達成しました。またchuuさんにはいつもいつもお気遣い頂きありがとうございます。本当に感謝です。



またNさんがお乗りの同色4ドア車と写真を撮ると言う長年の夢も叶いました。ご不要になった際には是非とも私の所へと、固い約束も交わしました(謎)



感動もさめやらぬ間に胸いっぱいのまま帰路につきます。



無事に帰宅しました。今回もトラブル無く往復できました。雨の中お疲れ様。



今回のイベントはたいへん充実した内容で大満足でした。企画・運営にご尽力いただいたミナミナさんをはじめ、参加された皆さんやお相手して下さった皆さん、本当にありがとうございました。忘れられない思い出が出来ました。
Posted at 2016/10/09 20:35:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月07日 イイね!

出動準備 2016秋

出動準備 2016秋10/9のP&Sミュウジアム参戦の為に背番号を取得して来ました。自賠責保険を本日10/7から1ヶ月間加入するとギリギリ11/6のカーフェスタ諏訪湖までカバーできます。でも1ヶ月の保険料が5600円、2ヶ月の保険料が6580円と来れば2ヶ月で加入しますよね?しませんか?しますよねー!なので今回は2ヶ月間加入したので12/6まで背番号を借りられます。

でも雪が降る12月に何するんだ?って話しですが・・・。

まぁそれは置いといて!今日は夜勤明けなので、お世話になっている工場で自賠責保険に加入してからその足で市役所に行って背番号を取得して来ました。

今回は101番です。



天気が良いので洗車しーの



拭きーの



時計合わせーの



乗りーの



この車を紹介してくれた工場に行きーの



プチミーした場所へ行きーの



ターボ効かせーの



ガソリン入れーの



タイヤの空気圧調整しーの



また磨きーの



眺めーの



車庫入れーの



ワクワクしーの



と、充実したR30三昧な1日でした♪♪

当日はあんまり天候が芳しくないようですが、楽しみで楽しみで今から落ち着きません!

ご参加の皆さん、宜しくお願い致します。
Posted at 2016/10/07 15:52:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「青ポール号のお受験です。無事に受かりますように。」
何シテル?   04/14 18:47
北信州に生息しております”田んぼES”と申します。 前期・後期・グレード問わず、R30スカイラインが大好きです。中でもターボGT系のポール・ニューマン バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 青ポール号 (日産 スカイライン)
R30の中でもポール・ニューマン バージョンが持つ独特の雰囲気が好きでした。この車は子供 ...
日産 スカイライン 白ポール号 (日産 スカイライン)
どうしても、どーしてもポール・ニューマン バージョンの4ドア4ATが欲しくて、オークショ ...
日産 スカイライン ことぶき号 (日産 スカイライン)
父親のRSです。主に冠婚葬祭や温泉ドライブに活躍しています。私とは保育園の頃からの付き合 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation