
気のせいのような、気のせいではないような。やっぱり気になるR30の謎です。
TIシリーズは前期から人気があったようで次々と特別仕様車が追加されています。エクストラでは留まらずにエクストラ・サルーンにまで発展しました。
その①
また砂浜でのカットです。後期のPASSAGEに比べるとだいぶ遠慮した位置ですが、スタックの危険性は十分にあります。TIでは珍しく四角いダイヤモンドホイールを装着しています。やっぱりTIは白の4ドアのイメージが強いですね。アルミホイールとピンストライプは注文装備と書かれていますが、珍しいゴールドのストライプで全く見えませんでした。
「これほどジェントルな1800があっただろうか」と、紳士ぶりを強調しながらのスタートです。
1982年のグランプリを受賞したようです。ナンバープレートでその旨を主張するのは珍しいですよね。
夜のショットです。室内が異常に明るいのは高級モケット生地を張りつめた特別なシートを強調する演出でしょう。コチラもダイヤモンドホイールを装着しており特別感を漂わせます。この写真はR30のフロント周りの造形美がうまく表現されていて気に入っています。
リアビューも良いですね。この潔さが堪りません。お?エクストラ・サルーンはナンバーとテールランプの間のお決まりの場所にステッカーが貼られているようです。文字は読み取れませんが2段のデザインでかなりデカいです。おそらくEXTRA SALOONと書かれているんだと思いますが実際には何て書いてあるんでしょうか?見えそうで見えないこのチラリズム。心理作戦に負けそうです(笑)
リアのステッカーについては"各種宣材では告知せず"と、この時に発行されたセールスニュースに書かれています。どちらかと言えば外観のプレミアム感がアップするアイテムの筈ですが、何故そこをアピールしないのでしょうか?
これも良い位置から撮ってますねー。R30は何故か助手席側からの写真が多い気がしますが、これは運転席側でフューエルリッドのキーシリンダーが堂々と輝きます。最初期の頃はサイドシルの部分がかなり上まで黒く塗られているために腰高に感じますよね。あの1cm程の差がこんなにも違って見えるのには驚きです。
その②
内装の説明です。バニティミラーやデフロスターをはじめ電動式のフェンダーミラーやルーフアンテナについても熱く語っています。中でも傘入れの事をやけに強調していますが、言われてみれば他の車では見かけない装備ですよね。
「名車と呼ばれる車は数々ありますが、ドライバーの傘の置き場所まで考えた車が他にあったでしょうか。」ごもっともです。
その③
TI-Lに対してエクストラサルーンの追加装備の説明です。
まずはスタイル。外装ですね。
エキゾーストフィニッシャーだけかよぉー(悲)
つーか、TI-Lには無ぇーのかよー(悲×2)
続いてシートです。
ビニールレザーだったヘッドレストが高級モケット生地に変わる他に、シートとお揃いのドアトリムや傘入れ兼用のドアポケットが着きます。
そして内装です。
ステアリングが変わってフットレストとバニティミラーが着きます。って、フットレストも無かったんかよー(驚)
この豪華装備が着いてTI-Lとの価格差が37000円だそうです。R30はこの手の売り方が多いですよね。結局、最後までリアに貼られたステッカーの説明はありませんでした。
その④
エンジンごとの全グレードを一覧できるページです。エンジンはZ18SからFJ20Eまで、ボディはバンからハッチバックまでを網羅しており見応え十分です。R30はエンジンのバリエーションも豊富ですよね。こうやって見るとL20ETは日産の主力エンジンだった事が良くわかります。
出ました!レッド/ガン(#059)のRSです。突如として消え、また復活するという不思議な色です。綺麗な3色カラーに見えて個人的には好きな色です。
その⑤
あまりにも有名な写真ですね。
「この塗色はスカイライン2000RSの専用色です」そうですよ、断っておかないとお客さんにこの色のTIが欲しいと言われたら困りますからね。ガン/ブラック(#060)は最終型でGTにも採用されますがRSのイメージカラーの1つですね。
よく見たらサイドステッカーとナンバープレートのフォントが違います!
サイドステッカーも4の文字が小さいタイプですね。この4の大きさはいつのタイミングで変更になったんですかね?
斜め下にはホイール合成疑惑がある4ドアの写真があります。
あ、でもポール・ニューマンのポーズが少し違いますね。この写真も数ショット存在しそうです。
その⑥
前期のGT-Eです。EにはNAとターボが用意されており、ターボEはRSと同じ3本スポークのステアリングとヘッドランプクリーナーも装備されます。その他はNAと変わらないようですが、何故かNAだけがカラーバンパーです。R30は同グレードではターボモデルが優遇される法則がありますがGT-Eだけは例外なんでしょうか?
その⑦
疾走する赤の2ドアは2000TI-E・Lだそうです。なんかウソ臭いんですよねー。
明らかにGTやRSのテールランプですよね。この写真のみだとターボEやESにも見えますが、マフラーの出口が見えないので反対側の1本出しなのは確実。この時点でL20ET搭載車ではない事になります。黒バンパーでNAのL20という事は・・・?
そんなのありますか?GT-EはNAの場合にはカラーバンパーになるのであれば、NAのL20エンジン搭載車に黒バンパーは存在しない事になります。でもサイドバッヂは青のGTです。そうなるとEかEL。でもNAの黒バンパー・・・。そんな車は存在しませんよ(汗)
そうなってくるとNAのGT-Eがカラーバンパーなのが余計に怪しくなってきます。
考え続けても答えが出ない・・・。
気のせいのような、気のせいではないような。やっぱり気になるR30の謎10でした。
Posted at 2016/10/26 10:51:32 | |
トラックバック(0) | 日記