
※システムエラーで消えてしまったので再投稿です。イイね!やコメントを頂いた皆様には心よりお詫び申し上げます。
R30のトランクには基本的に左側に車名、右側にグレードを示すエンブレムが取り付けられていますが、マイナーチェンジのタイミングでGT系は中央に車名入りガーニッシュが追加されるので左側のエンブレムが省略されるのが外観上の大きな変更点です。TI系は前期・後期を通じてメッキのモール(M/C~形状変更あり)が同部に装着されますので、穴の無いトランクは後期ではRS系のみとなります。
今回の主役となるR30のエンブレムに話しを戻しますが、角張ったボディに似合うフォントを使っていてデザインも秀逸なんですよね。真っ平らの表面はメッキのヘアライン加工で、周囲を黒塗装で仕上げるというメリハリ感をもたせた非常にニクい製法です。エンブレムを単品で眺めていても惚れ惚れする程の出来栄えなんですよね。しかし!しかしですよ!!こんな素晴らしいエンブレムなのに取り付け位置に困った事はありませんか?私も何度か経験がありますが、未だに正規の取り付け位置を見出せずにいます。中でも困るのが右側のグレードを示すエンブレムなんです。整備要領書やサービス周報を探してもエンブレム取り付け位置に関する記述はありませんし、位置決めの基準も存在しません。
青ポール号を入手した時にはTURBO ESのエンブレムが無い状態だったので、叔父が新品のエンブレムをプレゼントしてくれました。その取り付けにもカタログの写真を参考にする以外に方法は無く、"おおよそテールランプの中央に位置して、トランク後面の平らな部分に対して若干低い場所に装着されている"という程度しか読み取れていませんでした。その後は塗装やエンブレム補修の際に何度か脱着しましたが、ある程度は再現できているのかな?というレベルなのが現状です。今後、未再生原型車でもない限りは本来の位置がどんどん分からなくなっていってしまうこと必至ですので、迷宮入りする前に長年の謎であったエンブレムの定位置を探れないかと思い立った次第です。
"おおよそテールランプの中央に位置する"という見解は全てのグレードに共通する訳ではありません。デビュー時にはSKYLINEやTURBO ES等のエンブレムはテールランプを意識したサイズや取り付け位置であった印象ですが、新規グレード展開によって追加エンブレムを並べて配置するようになってからはテールランプに合わせる事ができなくなっています。
ターボRSもデビュー時はテールランプに合わせていた印象ですが
Xの追加に伴って中央からズレが生じています。
また、NAのGTもエンブレムの左右長が短いので中央には配置されません。
ここで改めて参考にした画像を検証してみる事にします。ターボGT系もエンブレムはテールランプ中央にある印象で、高さは若干低めなんですよね。そして、TURBOとEXは下縁を揃えているような配置かと思えば・・・
いや、でも若干ズレているような・・・
しかしそんなモヤモヤはこの画像で解決に至ります。上合わせでも下合わせでも無く、エンブレム上下幅の中心線を合わせていようです。
前期も同様ですので、法則性はありそうですね。
どちらかを基準にする必要があるので、端に近いE(以降はサブエンブレムと呼ぶ)から決めていく事にします。このターボEはトランクとクウォーターパネルのチリが合っていませんが、サブエンブレムとトランク端までの距離はサブエンブレムの上下幅と同じではないかと推測しました。
サブエンブレムの上縁・下縁それぞれの延長線とトランク端までの間にできる余白は正方形になります。そして、TURBOとの隙間はTURBOの文字の太さ1本分ではないかと。
そのように意識して他の画像を見ると、そう思えて来ませんか?
前期も同様です。この正方形の法則を「R30エンブレムの第1法則」と名付けました。
そして、この第1法則はRS系にも適用されます。正方形ですよね。
コレはキタんじゃないですか?!
横が決まれば次は高さです。高さを求める為に各グレードの写真を見ていく中で、サブエンブレムの高さはその左側のエンブレムの位置に左右されないと言う法則性を見出しました。これは、TIやGT、TURBOのようなあらゆるエンブレムが来ようとサブエンブレムの高さが変わる事は無いと言う法則で、「R30エンブレムの第2法則」と名付けました。
この2つの法則はTI系にも適用されます。
後期も同様です。
前期GTもそうですよね。つーか、このGTのエンブレムですが、GとTの隙間が黒で埋まってますね。また違うタイプも存在するんですか??
そして安定のサブエンブレムに対して左側のエンブレムの高さがチグハグな印象を受けますよね。それもその筈、これはエンブレムの大きさが統一されていないのが理由です。ここで各エンブレムのサイズを計測してみました。大抵のフォントは文字の大きさを同じく見せるように丸い文字のサイズが大きくなっていますが、最右端の文字で測定しています。
まずはサブエンブレム : 38.5mm
TURBO : 32mm
GT : 33mm
DOHC RS : 34.5mm
DOHC TURBO RS : 35.5mm
とまあ、こんなにもバラバラなんです。ここまでサイズが違うとサブエンブレム側を基準とする必要が出て来ますので、当時の日産も第1法則と第2法則を適用していたと思われます。
上下幅が最大のターボRS用エンブレムの場合、サブエンブレムとの差は3mmです。片側1.5mmずつの違いしかありませんので、上下のズレが目立たずにほぼ一直線に見える訳ですね。
それより上下幅が約1mm小さいDOHC RSの場合でも、殆ど差が分かりません。
これは計測するまで知りませんでしたが、NAとターボでRSの文字の大きさを変えています。TURBOの文字が追加されて2段重ねになったとしても、1mmだけ拡大しますかね?そしてその効果は?
続いてトランク下縁からの距離に着目します。これはずっと自分の中で基準にしていたものなんですが、ターボRSのエンブレムの位置は下段のTURBO文字の上下幅と同じ高さであると思いませんか?
DOHC RSでは、DOHCの文字幅よりは低いんですよねー。NAもターボRSと同じ高さに見えるんですが、ターボRSの方がデビューは後です。NA時代にターボを基準にしているというのもおかしな話ですよね。
そしてターボGT系ではTURBOのB文字の下縁から横画の上縁までの高さと等しいと自分の中で決めていました。
ここで余談ですが、ターボRSとTURBO ESの左右長が同じなんです。R30デビュー時からターボRSのエンブレムが既に完成していたかのようですよね。至るところで基準になっていると思えて仕方の無いターボRSのエンブレムです。
サブエンブレムの高さが同じという第2法則に基づいて考えた時、この両者を計測した値から私が勝手に基準としている"印象に対する誤差"が導き出せる筈です。
ターボRSのTURBO文字 : 17mm
TURBOのB文字の下縁から横画上縁 : 18.5mm
1.5mmの差です。これはエンブレム上下幅の違いに起因しますので、更に中心線を基準とした時の誤差を考えます。ターボRSの上下幅は35.5mmなので、中心線は35.5÷2=17.75mmになります。よってトランク下縁から中心線までの高さは17.75+17=34.75mmとなります。
TURBOの上下幅は32mmなので中心線は32÷2=16mm、トランク下縁から中心線までの距離は16+18.5=34.5mmとなります。その差0.25mmにまで迫りました。これらからターボRS、ターボGTのエンブレム取り付け位置をそれぞれ検証してみます。
●ターボRS-Xの場合
DOHC TURBO RSとサブエンブレムの上下幅の差は38.5-35.5=3mmなので、片側の差は3÷2=1.5mm。DOHC TURBO RSをトランク下縁から17mmの高さにすると、サブエンブレムは17-1.5=15.5mmの高さに取り付ける事になります。
●ターボGTの場合
TURBOとサブエンブレムの上下幅の差は38.5-32=6.5mmなので、片側の差は6.5÷2=3.25mm。TURBOをトランク下縁から18.5mmの高さにすると、サブエンブレムは18.5-3.25=15.25mmの高さに取り付ける事になります。
中心線の誤差(0.25mm)がそのまま影響してしまいますが、これは第2法則が成立していると考えても良い値だと思われます。カタログ写真からの目見当でエンブレムの位置を導き出す方法はこの辺りが限界でしょう。
そして青ポール号はこの数値を元にエンブレムを取り付けています。ESの高さは15mm、トランク端までは38mmです。O文字の縦画のメッキ部分の幅である6mmの隙間を空けてTURBOを18.5mmの高さにしています。
もう1つの判断基準として、ADエアロフィニッシャーを取り付けるとエンブレム上下の余白が等しくなります。と言っても不安定要素バリバリですけどね。
トラックにぶつけられてトランクを交換している ことぶき号ですが、板金塗装時にエンブレムも新規購入していると思われます。あまりアテにならないとは思いますが、参考までに位置を測定してみました。
SKYLINEのS文字からトランク端までの距離 : 39mm
トランク下縁からの高さ : 18mm
DOHC RSのS文字からトランク端までの距離 : 38mm
トランク下縁からの高さ : 17mm
再装着の際にどの程度再現してあるかは不明なものの、今回導き出した結果にかなり近い位置に取り付けられている事が分かりました。今回の検証は珍しくスッキリとした気分です。
しかし、未だに不明な部分が多々あるのも事実です。
アニバーサリーは?
・・・確かに
ハイサルーン系は?
・・・そう来たか
PASSAGEのエンブレムは?
・・・それね
ポール・ニューマン バージョンのエンブレムは?
・・・だよなー
サラブレッドは?
・・・解体車でしか見たこと無いんですが
鉄仮面のフロントエンブレムは?
・・・フロントもあったのね
そして、ボンネット以外は貼り付け位置が不明なポール・ニューマン バージョンのステッカーは?
・・・すいませんでした。お腹いっぱいです
まだまだ謎は山積みですね・・・
何故こうなったのか今や誰にも分からない・・・。歴代最大数のグレード展開にも関わらず、明確な取り付け位置が分からないエンブレムでした。