• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田んぼESの"青ポール号" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2022年10月1日

ターボタイマーの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日、部品庫を整理していた時にターボタイマーらしき物を発見しました。スイッチの形状からして日産純正オプション部品のようにも見えます。青ポール号は内装のノーマル化計画の時にHKS製のターボタイマーを撤去していますが、これならノーマルの雰囲気を崩さずに装着できそうです。ターボタイマーの出番は少ないものの、確かにあると便利なんですよねー。試しに仮接続してみたところ、普通に使えそうなので装着する事にしました。
2
せっかくの純正形状スイッチですが、既に取り付け場所は満員御礼の状態です。ASCDスイッチの上を切り抜かない方向で検討した結果、フットランプを取り付けたパネルに穴開けする事にしました。ターボタイマーのスイッチは縦ですので、その方が都合が良さそうと判断しました。操作性は難アリになる予感がしますが・・・
3
ちょうど傷があった場所にスイッチが入るサイズの穴を開けます。21mm×35mmをケガいた内側をハンダゴテで溶かしていきます。
4
ヤスリで仕上げて穴開け加工終了です。フットランプの時よりも上達していますね。少しでも進歩が見られて良かったです。
5
こんな感じになります。なかなか良さそうじゃないですか。
6
ユニット本体はビビリ音の発生を防ぐ為にスポンジの中に収めました。さて、何処に取り付けましょうかね。
7
ユニットの固定場所に悩みましたが、ASCDスイッチの裏側に丁度良いスペースがありました。窪みに収まりながら既存の車両ハーネスに押さえ付けられる形でうまく固定されています。あとは市販の中継ハーネスを入れてユニットと接続し、アースを取れば配線も終わりです。
8
加工したパネルを取り付けます。運転席に座ったままではスイッチが全く見えませんので操作は手探りですね。動作テストをしてみると、1minモードでは1分15秒、3minモードでは3分40秒ほどで停止しました。しかも毎回微妙に停止時間が変わります。かなりアバウトですがそんなもんでしょう。

如何にも後付けという感じが無くて、スッキリ装着できる点が良いですね。昭和時代のターボ車らしい装備が復活しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー取付

難易度: ★★

車内ヒューズBOX内のヒューズ全交換

難易度:

純正バックカメラ交換

難易度:

スカイライン PIVOT バッテリースタビライザー RAIZIN

難易度:

ヘッドライト融雪ヒーター交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月2日 11:48
純正でターボタイマーがあるって知らなかったです。
個人的にスイッチがこのように見えない方がターボタイマー装着が分からない、知らない人がびっくりするアイテムにもなるから良いと思います。
コメントへの返答
2022年10月2日 12:51
太一211さん、こんにちは。

スイッチの形状からして純正品だと思われますが、素性がハッキリしないんですよね。検索してもあまりヒットしないので、メジャーな物ではなかったのかも知れません。
仰る通り、さりげなさという面では満点のアイテムですよね!
2022年10月2日 16:18
お疲れ様です🤗
昭和の時代のターボ車に付けて居る方が多かったですね😀
さすがですョ取り付け位置もばっちり決まって居ます🙆
当時は付けて居る方々がいましたね☺️
コメントへの返答
2022年10月2日 18:49
②台流さん、こんばんは。

ありがとうございます。昭和のターボ車は装着率が高かったですよね。市販品もオート機能を搭載したタイプがあったりと、機種も多岐に渡っていた記憶があります。
この純正オプション品と思われるターボタイマーは見た目も機能もシンプルな物ですが、それが故に気に入っています。
2022年10月4日 12:06
そのターボタイマーはデーターシステムっていうメーカー製です。
確か日産、トヨタの規格に合わせて純正風スイッチが選べると謳ってましたよ!

当時横型タイプを使ってました。
現在は同メーカーのロータリースイッチタイプ使ってます。
コメントへの返答
2022年10月4日 18:38
エアコン屋さん、こんばんは。

なるほど!確かにData Systemと書かれていますね。あのスイッチ形状からして、てっきり純正オプション品かと思っていました。情報ありがとうございます。
2022年10月4日 20:50
こんばんは。

ターボタイマーとは懐かしい響きを感じます。
いつもながら、作業は美しい仕上がりですね。
コメントへの返答
2022年10月4日 20:58
フジィさん、こんばんは。

R30はサイドブレーキの制動力が信用できないのもあって、アフターアイドリングしたまま車から離れる気にならないんですよね。それもあって過去の内装ノーマル化計画の時にターボタイマーは不要との判断で撤去していたんです。しかし、この純正然としたスイッチであれば装着しても良いかなと思えました。お褒め頂きありがとうございます♪

プロフィール

「こんばんは。

これでターボGT-EⅡサラブレッドXですね!」
何シテル?   09/05 19:40
北信州に生息しております”田んぼES”と申します。 前期・後期・グレード問わず、R30スカイラインが大好きです。中でもターボGT系のポール・ニューマン バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 青ポール号 (日産 スカイライン)
R30の中でもポール・ニューマン バージョンが持つ独特の雰囲気が好きでした。この車は子供 ...
日産 スカイライン 白ポール号 (日産 スカイライン)
どうしても、どーしてもポール・ニューマン バージョンの4ドア4ATが欲しくて、オークショ ...
日産 スカイライン ことぶき号 (日産 スカイライン)
父親のRSです。主に冠婚葬祭や温泉ドライブに活躍しています。私とは保育園の頃からの付き合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation