• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

朝顔と笑顔とブルーベリーな土曜とずぶ濡れな日曜 

朝顔と笑顔とブルーベリーな土曜とずぶ濡れな日曜 台風12号がやってくるというので、ツーリングの予定をキャンセルしたのにとてもいい天気な週末。

外に出ると汗が噴き出て頭がくらくらしますので
クーラーの効いた部屋で昼間からのビールが一番良い時間の過ごし方とは思いますが・・・

せっかくのお休み、普段ではできない時間を過ごしたいものです。


ということで、土曜日は朝から狩りに行ってきました。

今日の相棒は娘(大きい方)、久々に遊んでくれることになりました。

高温注意情報が連発している中部地方、クーラーの効かないミニクーパーに二人で乗り込み出発。窓を全開にしていても暑いです。流れ込んでくる空気が暑いです。窓を閉めるともっと暑いのでこれが一番良い状態みたい。今度は霧吹きと団扇を準備しておこう。

家を出て10kmで本日の狩場に到着。


朝顔がお出迎え。


山間を吹き抜ける風が気持ちい良い。

2年前の夏も二人で狩りに来た場所。今日もたっぷり狩っていきましょう(笑)


甘い実を求めてさまよい歩き、ずっとモグモグタイムが続きます。
時間無制限の食べ放題。お腹がいっぱいになるまで楽しめます。

お土産にお持ち帰りもしました。


少しお腹がすきました。まだモーニングサービスの時間なので古民家カフェへ向かいます。
なるべく山の中の涼しそうな道を選んで。



この感じがたまらなく好き。



珈琲の値段でパンとサラダとゆでたまご。この土地の素晴らしい文化♪

一息ついて、この後の予定を相談します。

娘が行きたいと言ったので、今日は初めてのイケヤ記念日。

ということで、大型家具店舗に向かいました。汗だくで。

途中の120段の階段のある神社に寄り道したり、こんな場所に寄り道したりしながら向かいました。汗だくで。






イケヤの中をぐるぐる見て回り、足が棒になりましたが、娘は欲しかったデスクライトを手に入れて満足そう。買いたいものだけ手にしてすぐにレジに向かいたい私としては、あのすべての商品を見て回らないとゴールにたどり着けない仕組みは嫌いです。

気が付くと数時間が経過(笑)

次の目的地でお腹をいっぱいにして帰ります。

娘が食べたいと言ったので、今日は真夏の味噌煮込み記念日。

真夏の味噌煮込みうどん、汗を流しながら熱いものを食べて暑気払い。
その後、クーラーの効かないクーパーで全然気温の下がらない帰り道を走りました。



翌日・・・・・


犬山の博物館でびしょぬれになって遊んできました。

今日は妻と娘(小さい方)と3人で、エアコン装備の車で向かいました。

タイの水かけ祭り。毎年楽しみなイベントです。







知らない人からも水かけられたりかけ返したり。みんな笑顔でびしょぬれ。

この後、アイスクリームやかき氷を食べながらぐるっと園内を一回り。
いよいよ8月、夏本番です。今年の夏も暑くなりそうだ。

Posted at 2018/08/05 20:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2018年07月16日 イイね!

Escape from くそ暑さ

Escape from くそ暑さ
暑いです。溶けます。脳みそ沸きます。

昨日は木曽川で遊んだばかりですが、
連休を自主的に延長して今日と明日は久々に旅に出ます。

小学生のころからの悪友とテントを積んでバイク旅。

朝7時過ぎ・・・すでに暑いやん( ;∀;)


---今回のレポートは長文です---






満タン給油して出発。

慣れた峠道を流して、最初の休憩。
ここも既に暑いです。停まると汗がにじみ出てきます・・・



このまま東に向かい、R418を進みます。



狭い国道(笑)




R418を平谷、売木と進みます。
トンネルの中は涼しくて、汗がすーっと退いていきます。


快適な峠道。


道の駅 信州新野千石平で小休止。ここも暑い。どこに行っても暑いです。


風を切って走っているうちは楽しさが勝って暑さは忘れる。


天龍村を横断してR152へ。ここから中央構造線沿いをずっと北上。

のつもりでしたが・・・・どこかで道を間違えてしまいました。
多分、すごく長くて涼しくて快適なトンネル、あれが罠でした。入っちゃダメだった( ;∀;)


ま、快適な道で楽しかったので、これはこれで良いのです。





なかなか上手くいかないのも思い出。




今どこだ。


20年前とは違うね。自分がどこにいるか、こんな小さな機械で分かるなんて。
テクノロジーの進化はすごい。


なんとかR152に戻ろうと努力するも、ことごとく裏切られ・・・


時間がどんどん過ぎていくので、そろそろ給油も必要なので、街に向かいたいのにこんな道。


二人とも計画性が無いらしく、こいつと行くといつもこんな感じ。
でもきっちりと道を決めて間違いなくプランをこなすツーリングよりもこっちの方が性に合ってる。

カーナビは無いので、分かれ道はこんな感じで(笑)


無事給油。気温はあとちょっとで40℃。汗が噴き出てきます。
ハードに走らなくてもタイヤ溶けそうです。


自分にもエネルギー補給が必要なので、真夏の空の下、ご飯を求めて走ります。





馬刺し定食~昨日食べた蕎麦と同じ値段とは思えない。満足でした。


ここまで時間を使い過ぎたので、駒ヶ根から岡谷までワープします。


岡谷ICで降りてR20を走り、本日の目的地に向かいます。


この辺りは少し涼しいかな・・・いや、まだ暑い。

無事到着。




海抜1643m、風が吹くと涼しくて気持ちいいです。


寝る場所作ったら食料の買い出しして、戻ってきたらいい感じに日が沈むところ。



槍ヶ岳のとんがった形がくっきり。ここは、日本の高い山TOP3がすべて見える場所らしいです。


今日はジンギスカン焼肉!
昨日点検したコールマンピーク1ストーブをポンピング・・・・スカスカスカスカ・・・・・あれ?

昨日はちゃんと圧縮して点火、燃焼確認したのに・・・・・嫌な予感です。

つい昨日の完全燃焼・・・

オイルをさしていなかったので、オイルが切れたかな。
手持ちのオイルは温まった10W-40。ルマンからオイルゲージを抜いてオイルを塗ってみるも改善せず。

友人の目が冷たい。

調達してきたのは、ラムの生肉、マルシンハンバーグ(要加熱)、食パン、冷ややっこ、あとは水と酒(笑)

すっかり日も暮れて、肌寒くなってきたところで、肉が焼けない。

友人は荷物になるし、どうせ僕が持ってくるだろうからと、ストーブも調理器具も何も持たず身軽なキャンパー。ほらね。計画性無いでしょ。

とりあえず、寒空の下、冷ややっこだけ食べてみるも、ぜんぜん体は温まらない。

友人の目が冷たい。
何としてでも肉が食べたい。

ばらして見てみたらストーブの加圧機構、ポンプのゴムに亀裂がありました。無理だ。これは治らない。

口で息を吹き込んでみても無駄でした。体温が上がらない。寒くなってきた。

誰か助けて~・・・・・




あ、そうだ。周りの人に助けてもらおう。

食事が終わったような感じのテントを訪ねて、事情をお話してみると、気持ちよく貸していただきました。

このジンギスカンの旨さは格別でした。


朝食用にと用意したマルシンハンバーグも火があるうちに焼いて食べちゃいます。



辺りは真っ暗、草むらには蛍が舞っています。先ほどまで西の空にいた月も沈み、天の川が。
お酒を飲みながら、肉を食べ、馬鹿な話で楽しい時間が過ぎていきました。

テントに入り就寝。寒くて寝袋に潜り込んで寝ました。
テントの中に入り込んだ虫に時折起こされながら・・・



翌朝、ウグイスと雉の声で目が覚めました。4時半。
テントを出てみると一面の霧。何にも見えません。夜露でびしょびしょ。
陽が昇るまでテントで待機です。





日が昇ってから、辺りを散歩。
山頂まで歩いてみると、花が咲き、蝶が舞い、牛が草をはむ高原の朝を満喫しました。






散歩から戻ったら、友人も起きてました。

今日は家に帰る日です。嫌だけど。明日からの仕事に備えて帰ります。暑いけど。

夜露で濡れたテントをのんびりと干しながらアルプスを眺めてぜいたくな時間が過ぎていきます。

涼しい。

快適だ。

空気もうまい。










やっぱり帰らなきゃダメ?(笑)

テントを撤収して、走り出します。
ビーナスを楽しんでも良かったのですが、帰りはR152で分杭峠を通りたいと友人の希望で、さっさと諏訪を抜けてR152へ向かいました。
R20、諏訪は車だらけで暑くてしんどい。諏訪湖の向こう側まで走るのですが、地図で見たら小さな諏訪湖、実際はデカイデスネ。かなり時間がかかりましたが茅野に抜けてR152に入りました。



この道は快適ですね。





途中で休憩。道の駅 南アルプスむら


ここでR100RSのライダーに出会います。
ルマンを見て開口一番

「壊れません?」

ご挨拶だなぁ~(笑)

適度に壊れます。というか、国産車に比べると部品の寿命が短いのかもしれません。
でもね、もうすぐ40年前の車両ですが、未だに部品が出てくるので修理が出来るのです。
コンピューター積んでいないので、電気と機械で動いているので何とかなるのですよ。
このバイクに出会ってから、次のバイクを探す気にならないのです。


笑いながら燃費や修理の話で盛り上がります。BMWは負圧キャブなので燃費が22km/lらしい。
ルマンは17km/l・・・・でも良いのです。強制開閉式で加速ポンプ付きなキャブは燃費なんて・・・
うらやましいわぃ!

ここで、この先の分杭峠が通行止めとの事で、R152は通れないことが判明。

ね。計画性無いでしょ。

高遠まで戻り、権兵衛街道で伊那へ抜け、県道15で飯田へ、R153で治部坂を抜けて。






無事戻ってきました。最後の休憩場所。




ここで友人と別れ、僕はいつもの帰り道を楽しんで、
今回も無事故無違反で無事帰宅。

結局二日間で600キロ、とても楽しい「いきあたりばっ旅」でした。


追伸:友人へ 食事代の割り勘分ください(笑)
Posted at 2018/07/21 20:55:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2018年07月15日 イイね!

エアコンのある車で快適に木曽川へ川遊び

エアコンのある車で快適に木曽川へ川遊び今日は八百津で川遊びをしてきました。

体温よりも高い気温となるらしく、ミニクーパーでは人間よりも車が壊れそうなので、ちゃんとした車で娘とお出かけしてきました。

11万キロを超えたGB1、これに代わる車が見つからないようで、まだ乗り続けています。
気温は既に30℃を越え、窓ガラスを触ると外気の暑さが手のひらに伝わってきます。
エアコンも過去に故障しましたが、きっちり修理してあるので快適に移動できます。

信号で止まるときに、クラッチペダルを探して焦りながらも、CVTで右足だけの楽ちんドライブ。
ワクワクとかウキウキとか無く、ただただ移動の道具としてはとても優れた車ですね。

会場に到着、会費を払ってアクティビティを楽しみます。

今日は立ち漕ぎのサーフボード(サップ)とバナナボートを楽しみました。

初体験のサップ、最初は座って漕いでいましたが、


少し慣れてから、立ち上がって漕いでみました。

ひざ下は水面の動きに合わせて常にバランスをとる必要があり、バランス感覚が必要な乗り物でした。
私は足がプルプルしてきたタイミングで、ぐらっと揺れて、ドボンと木曽川の水の快適さを楽しみました。

娘もあっという間に慣れて、スイスイと。重心が低いのか、見ていても安定していました。


ちゃんとサポートのカヌーがあちこちで見守ってくれているので安心してパパは遊べます(笑)







しっかり楽しみました。

次はバナナボート。
娘は昨年乗って、二度と乗らない!と涙目で誓ったバナナボート。

今年も乗っちゃいました。


おっさん楽しそう。


娘はやっぱり涙目か?



今年も、もう二度と乗らない!とさ。

ちょっと休憩にかき氷。


もう一度サップを楽しんでからお昼ご飯にしました。
八百津、昼ご飯には苦労する町で、とにかく店の絶対数が少ない。
お祭りやイベントの時は、本日貸し切りとなる事も多く、開いていても待つこと30分とか。。。

本日は中心地から少し離れた蕎麦屋に入りました。
ここでもテーブルが空くのを待ちました。

でも、待った甲斐があり、とても美味しいお蕎麦でした。


食事も終わり、午後も遊ぼうと会場に戻りましたが駐車場が満車。
仕方がないのでおとなしく帰宅しました。
次からはお弁当持参の方が良さそうです。

楽しいイベントを開催してくれる八百津の皆様に感謝です。
また来年も楽しみたいと思います。


Posted at 2018/07/15 23:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日 イイね!

今年も半分終わったのか!

今年も半分終わったのか!
7月に入りましたね~今年も半分終わったのですね。



この一文を記入して10日以上放置・・・

さて、思い出せるかな~


久々に娘と早朝デートです。


ダムに到着すると丁度この車が走りに出かけるところでした。



近寄って助手席を見ると空いている~(笑)
お願いして乗せていただきました♪

ダムの躯体を走って対岸へ。
そこからコーナーをいくつか抜けたところでこの車の凄さ、楽しさが分かってきました。
なんなのこれ。路面にレールがあるみたいにクンクン回る(笑)
軽さってすごい大事ですね。

オーナーさんのご厚意で、途中でドライバーチェンジ!ワクワク。
人様の大事な車、心して楽しませていただきました(笑)

うひょ。

これ。

楽し~~。


ニヤニヤした顔のままダムまで戻ってきましたよ~





さて、・・・・・・・娘はどこだ?


ぐるりと見まわしても居ない。
誰かとドライブ行っちゃった?

気になる車の方に歩いていくと





みっけ!



今日はトラ3をスケッチしてました。





お久しぶりなドカティ。


最近はスターターモーターのブラシをご自分で交換されたようで、
出来ることは自分での精神、好きです。

今日も趣味な車がわんさか。






今日は特別講座も開催。


スケッチの基本を学ぶ事ができるなんて、矢作は奥が深いです。



さて、次の目的地へ向かいます。

向かうは、とある五平餅ランキングでこの辺りでは一番上のお店。


注文を受けてから焼いてくれます。


暑かったので冷たいお茶も出していただきました。


とても美味しく、私は2本、娘は1本いただき、お土産に5本お持ち帰り~

今度は焼きそばも食べたいね~


Posted at 2018/07/12 21:06:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation