• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

会社帰りのドキドキ

日暮れが早くなってきましたね。

天気の良い日はSLで通勤です。
日中の暑さも和らぎ、帰宅時間は快適なツーリング環境。
信号の少ない道を選んで楽しみながら帰宅すると、ついつい帰宅距離が伸びてしまいます。

ふと目にした横道、いつもと違う知らない道、どこに繋がっているのか気になったら行ってみたくなります。

辺りはすでに薄暗く、街灯もない山の中。
〜〜林道の看板がありましたので、行き止まりではなさそうだけど、初めての林道で日が暮れてからの突入は少しドキドキ。

ライトの灯りが照らしている場所以外は真っ暗闇でドキドキ。

暗闇に何か潜んでいそうでドキドキ。

この先道がちゃんと繋がっているのかドキドキ。

突然路面状況が変わり砂利や穴が有ってドキドキ。

イノシシとか飛び出してきそうでドキドキ。



お化けが出てきそうでドキドキ。

ひと山越えてもまだ知らない道。

意外に長い道でしたが、ようやく見たことのある場所に出ました。

反対側からは絶対に入ろうとは思わないような場所。

こうして自分の中の地図がアップデートされていきます(笑)

気軽にあちこち入って行く気になる、この扱いやすいオートバイは手放せませんね!



Posted at 2018/09/01 09:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL230 | 日記
2018年08月26日 イイね!

早朝矢作と五平餅

早朝矢作と五平餅良い天気の日曜日がはじまります。
今日は上の娘とドライブです。

今日はいつもの瀬戸からK33の戸越峠ではなく、R363で大正村まで進み、K11で南下するルートにしました。

途中、山々の木々から立ち上る水蒸気で一面の霧。


窓を開けて走っていると、すーっと涼しい気持ちよさ。
早朝は季節はすっかり秋が顔を覗かせています。

途中寄り道して、串原のキャンプ場と温泉の場所を確認。
まだ閉まっていますが、売店には「へぼ五平餅」の文字。
たれに蜂の子が入っているのかな。今度挑戦してみよう。

キャンプ場は満員御礼状態でテントが所狭しと張られていました。
賑やかなキャンプ場よりも、ちょっと寂しいぐらいなキャンプ場が好みなので、もう少し涼しくなって冷え込みが強くなった頃に来てみたいと思いました。

いつもよりもたっぷり時間をかけてダムに到着。
助手席はいつの間にか爆睡・・・



そこそこ喧しく、右に左に揺れる峠道をぴょんぴょん跳ねながらずーーっと走ってきたのにスヤスヤ。
声をかけても全く起きる気配なし。そのまま寝かしておきます。

お久しぶりな皆様にご挨拶がてら、車を眺めて楽しみます。


アキさんのセブンは仮組状態?色々と部品の寿命が来るのを楽しんでいるみたいです。



一品物のウェーバーキャブのカバー

この ゆるさ が大好きです。

よく見かけるステッカーかと思いきや

夏場は気になりますよね(笑)

黄色のエキシージが走りに出かけるタイミングで娘が起きました。
今日はこの出撃しようとするモンスターマシンに乗りたいらしいです。
笑顔でお願いして、するりと助手席に滑り込みましたよ(笑)





良い天気なのでオートバイも。
秀逸なデザイン


お馴染みのCBも


通り抜けていくオートバイもたくさん。パニガーレのような真っ赤なマシンも走り去ったような気が。
僕も午後は乗ろうかな~


娘を乗せて走り去った黄色のロータスが、遥か彼方から排気音を響かせながら戻られました。
助手席は(・∀・)ニヤニヤな顔。一眼レフでしっかり収められている方、写真ください(笑)


今日は僕もVTECを詰め込んだこの車を運転させてもらいました♪


クラッチ重たいっす!とオーナー様に伝えようにも窓の開け方がわからん。
手をくるくるするしぐさで、パワーウインドウスイッチの場所を教えてもらいます。うぃーーーん。
自動で開いた!すこし感動。
念のためリバースの入る位置を確認して、行ってきまーす!

助手席は娘が乗り込んでます。

娘「お父さん、スポーツカー運転できるの?」

・・・・・はい。・・・・・・多分。

エンストさせないように気を使いながら、クラッチの繋がる位置を探りながら走り出します。
車に慣れるまではおとなしく。おとなしく。後ろからセブンが煽ってきますがおとなしく(笑)

この車、3速に放り込んでおくと、どこからでも素敵な加速します。
クラッチ重いし、3速固定らくちん運転です!

タイヤも路面をつかんで離さない強力なグリップ。
後ろのセブンに砂利をバチャバチャひっかけながら走ります。

いやー楽しいわこの車。8000rpmまでのタコメーター。
レッドの表示がよく分からずどこまで回していいのかな?

以前のS660、今回の変なMR-S、スポーツカーの世界の入り口に足を踏み入れてるかも。
ようこそ泥沼の世界へ!とならないように意識をはっきり持たないと!

娘「ダムの人たちを見るとお父さんがまともに見える」

・・・・・・・・・・・・・・・・褒めてるの? ( ;∀;)

ダム湖をぐるっと回り、無事戻ってきました。
スポーツカーみたいで速いですね!とオーナー様に感想を(笑)

いやー、楽しんじゃいました。
大切な愛車を貸していただき、ありがとうございました。


娘が五平餅食べたいと言うので、そろそろダムを後にします。
小渡まで降りてきて五平餅をウマウマ。


その後はGUへお買い物。
ちなみにダムからの帰り道はエアコンガンガンに効かせて快適ドライブです。
電動ファンも元気に回ります。




・・・水温どうでしょう






帰宅後、あまりの暑さにオートバイに乗るのは中止。

今日はエアコンの効いた部屋で昼寝します。

Posted at 2018/08/26 16:06:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2018年08月25日 イイね!

今日は雨が降る予報を信じてバイクで出かけるのをやめたのに全く雨などふらkrがおいrwじゃw

今日は雨が降る予報を信じてバイクで出かけるのをやめたのに全く雨などふらkrがおいrwじゃw今日は雨が降る予報が出ていたし、積乱雲もたくさんあったし、黒い雲もあちこちにあったのでバイクで出かけるのを諦めて、さて、きょうは何をしようかな~。


あ・・・数か月前にヤフオクで手に入れたスピーカーでも取り付けますかね。


ついでにステアリングもOZに変更。

モトリタも良いけど、やっぱりこっちも似合います。

作業中、裸足で助手席のカーペットを踏んだら冷たい・・・・なんで?
ドア回りの水漏れは無いし・・・・・あ・・・・・これだ。


いつから外れていたのでしょうか。
クーラーが直ったからドレンからの水漏れがそのまま助手席のカーペットにパージされていました。
ちょっとかび臭いし・・・

ちゃんとハメておきました。


カーペットは天日干しして、しっかり乾いてから使いましょう。
今日は雨も降らないいい天気ですから・・・・・・・・・・・・・

バイク乗れたんじゃないの?



Posted at 2018/08/25 20:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーパー | 日記
2018年08月19日 イイね!

バイクの日

バイクの日連休最終日はバイクの日でした。
この連休は全くバイクに乗る機会が無かったのですが、本日はしっかり陽が昇ってからですが少しだけお散歩に出かけてきました。

満タン給油していつも通り目的地も決めずに一番近くの峠に向かいます。
内津峠から古虎渓へ抜けて定光寺、R363からK19で小原、小渡、矢作ダムと進みます。



東に進みR257を北に進み今日も満員な らんらん を横目に通り過ぎます。
いつも近寄りがたいオートバイが沢山停まっているので入ったことがありません。

R418を東に走ろうかと思ったのですが、この前走ったので今日はK101で根羽に向かいました。
ネバーランド・・・確かそんな場所があったような気がしていたので(笑)

途中で茶臼山の看板がみえてきました。
涼しそうだし、今まで走ったことが無かったので、急遽そちらに向かいました。

無計画=臨機応変

ポジティブシンキングです。

高原はとても涼しく、黄色い花が満開でした。
遠くの山々が綺麗に見える素敵な場所でした。






矢作川源流も見学


このちょろちょろがあの矢作ダムに溜まってずっと先の海まで続いているんだな~
冷たくて気持ちの良い水でした。

高原のリフトに乗った子供から手を振られて、振り返したりしながら初めての茶臼山高原道路を楽しみました。

道の駅つぐ高原グリーンパークで小休止、トマト味のソフトクリームをいただきました。

しっかりとトマトの味がして好きです。

ここでめったにお目にかかれないへんなバイクに会いました。

これ。BMWのHP2

シートの高さが僕の腰より高くて、絶対に乗れない乗り物ですが、
ご厚意で跨らせてもらっちゃいました。

案の定、つま先ツンツンの弥次郎兵衛状態です。
信号待ちのたびに、腰をずらしてお尻を半分落とさないと停まれないですね。
・・・・信号のない道ばかり選んで走ればいいのか!

ちなみに、エアサスでした。
こんなの初めて見ましたよ。


エンジンはボクサーで100馬力越え、車重は200キロなエンデューロ。


こんなのを振り回せる体格が欲しい( ;∀;)


ここでは、もう一台変なバイクが!


そもそも、すれ違うことが珍しいメーカーですが、このエンジンはレアです。
1200ccのクアトロバルボーレ。
色々と根掘り葉掘り聞きたかったのですが、お連れ様(女性)とご一緒だったので遠慮しました。

この先どうしようかと思っていたら、浜松からツーリングに来られていた方に良い広域農道があるよと素敵な情報をいただきまして、それはそれは楽しませていただきました。

往復してやろうかと思うほどいい感じの道でしたが、お腹もすいたので近くの道の駅に。
初めてのアグリステーションなぐら。



初めての美河ハムのフランク。


肉の焼ける匂い。たまりませんね~じゅるり。
もちろん大きい方を1本。



一口噛み切ると肉汁プッシャーです。
超あらびきで口の中が肉天国♪

やばい。癖になる。遠いけど通うかも(笑)

もう少し高原道路を走ろうかと、道の駅からまっすぐK507で茶臼山方面へ。
帰り道はどうしようかと考えながら走っていたら、稲武の文字が見えたのでそっちにふらりでK80。

やはり知らない道は楽しいですね。
コーナーの深さや路面の状況がどうなのか分からないので、安全運転です。
初めて見る景色、空気の匂い、バイクの振動、風を切る音、今日も五感で楽しむ乗り物を満喫しました。

R257に突き当り、ここから先はよく知っている道。

上矢作、岩村、小里川ダム、品野、定光寺、古虎渓、廿原、内津峠と出来るだけ山道を繋げて帰ってきました。

あと数キロで自宅というところでガス欠でエンスト。



276キロでリザーブになりました。
燃費は18km/Lぐらいですかね。まぁまぁかな。

初めて茶臼山に行き、初めて美河フランクを食べ、満足な一日でした。


走行距離 280キロぐらい
走行時間 10:00-16:30ぐらい







Posted at 2018/08/20 00:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | モトグッツィ | 日記
2018年08月05日 イイね!

音のない乗り物

毎日暑いです。雨も降らずカラカラです。

昨日は一日クーラーの効いた部屋でゴロゴロ過ごしてしまったので、今日は朝から活動。

今日の相棒は息子、すでに身長体重は追い越され、思春期真っただ中。
早朝にたたき起こして出発(笑)

本日の遊び場は大好きな八百津。木曽川で遊びました。

カヌーとバナナボートの体験試乗会に参加してきました。

大好きなカヌー、ぐいっと漕ぐとすーーーーーっと音もなく船が進み、景色がゆっくりと変化する。
惰性で進む船にパドルを置いて川の水に手を入れると水の冷たさが心地よい。




息子も2回目のカヌー体験。安定して漕いで遊んでいました。


次は楽しいバナナボート。イイ感じで出廷。


イイ感じで加速。

楽しい!


カーブをギュイーン!

次の瞬間、全員水の中でした(笑)
はい。振り落とされました。
最高に気持ちいい(笑)





水の中からのジェットスキーの雄姿


みんなライフジャケット着けているので安心です。
とても良い思い出になりました。

一緒にいる時間がどんどん減ってきた息子とゆっくりと過ごすことができて、とても有意義な時間でした。
午前中だけで帰るからとエアコンの効く車を借りてきたので、お昼には帰宅。

ガソリン満タンにして、オイル交換しておきました。汗だくで(笑)
Posted at 2018/08/05 21:11:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation