• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

うなぎと草餅と峠道

うなぎと草餅と峠道たまに鰻が食べたくなります。

前回食べてから10日も経っていないのに、また食べたくなりました。

前回は並で鰻は3切れ、今回は上で4切れ、肝吸い付けていただきました。



うなぎでお腹を満たしたら、甘いものが食べたくなります。


前回売り切れで食べ損ねたから今回は早めに到着。

草餅とゆず饅頭を手に入れた。



天気が良いので峠道を走りたくなります。
二ノ瀬を走って庭田山山頂公園到着。







濃尾平野を一望。
雪をかぶった御嶽山も見えました。

そのまま養老山脈を横切って山の反対側へ下ります。

中里ダム。
ススキが風に揺られていました。


関ケ原方面へ走り、多良峡ヘ。
色付いた山の中を気持ちよくドライブ。


吊り橋、全然ドキドキしない安全な吊り橋。



清流牧田川。夏は川遊びに良さそうな場所ですね。

員弁方面へ向かい、途中で峠道に寄り道。鞍掛トンネル前でUターン。この先は滋賀県。


最後の寄り道はお肉屋さん。
ハンバーグを手に入れた。


帰りは木曽川の堤防をのんびり。
ライトアップされた一宮のタワー、観覧車、犬山城を眺めながら帰宅。

秋晴れの中、久々にクーパーで楽しみました。オーバーホールしたキャブレター、アイドリングがふらつくので、もう少し微調整が必要かな。



Posted at 2020/11/23 23:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクーパー
2020年11月08日 イイね!

午後は紅葉を見に

午後は紅葉を見に秋晴れの日曜の午後は軽いオートバイに乗り換えて近所の紅葉を見に行きました。



オートバイは隅っこに停めていいって許可をもらって。

後は徒歩で。

少し階段を登ると見晴らしの良い場所に出ます。




ここからは犬山城、小牧山城、岐阜城を見ることができます。

紅葉はまだ少し早いかな。



こんな時期にツツジ?





綺麗に色付いたモミジも。

帰り道も階段でのんびり下ります。







知らない道に迷い込んで遊びながら帰宅しました。

なかなか趣のある未舗装路。
ワクワク。




前方に倒木、そこから草がびっしりで藪漕ぎになりそうなのでここまで。

近所にまだまだ知らない道があるものですね。
Posted at 2020/11/10 17:25:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | SL230
2020年11月08日 イイね!

午前は発動機見学

午前は発動機見学秋晴れの日曜日、自宅からほど近い場所でヘンタイの集いがあるとの事。行ってきました。

集会の趣旨を鑑みてルマンで行きました。雨も上がり温かくて良い天気。



コソッと脇に停めて見学。

古い車やオートバイが沢山並んでいました。

すべて動態保存。ご苦労さまです。



モトコンポ!


GT4


ニッサン?


イギリス車


上に似てるけど三菱



ツートンカラーがおしゃれです。



昔の車は繊細なデザインで洒落てますね。



ダムで見かけるサニーも展示。



なぜか古さを感じないデザイン





こんな場所でブレーキのエア抜き作業かな。



8トラックも元気に鳴り響いていました。





東海道五十三次が手描きで描き込まれ、インパクト最高。



ビートルかと思いましたがよく見ると違いました。


日野ルノー?
ナンバーが5です。
地名が入っていないナンバー。
一度も切らさずに継続してるって事?
何回車検受けたのでしょう。



DUCATIに似た125cc、ちょっと欲しいかも。



展示車両で多分一番古いトライアンフ。
ナンバー付いて動態保存されてる。素晴らしい!

でも、一番記憶に残ったのはこの発動機。



2st水冷でポンポンと小気味よい音で動いていました。昭和30年頃の機械。
煙突みたいな場所には豆炭が熾きていて鉄の棒を加熱してスパークプラグの役割をしているらしい。

ずっと見ていられます。私もヘンタイの素質がほんの少しくらいはあるのでしょうか。

いつまでも居ると本当に伝染りそうなので、適当に切り上げて帰宅しました。



Posted at 2020/11/10 17:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物
2020年11月01日 イイね!

こっちは大丈夫

キャブクーパーが修理に出たので、久々にガレージのお掃除をしました。
溜まったゴミを片付けて、隅っこに溜まった塵埃を掃き掃除。
蜘蛛の巣や枯れ葉など、結構溜まってました。


奥に鎮座しっぱなしのグッチを久々に引っ張り出してバッテリー充電してからエンジン始動。

ブルルン♪

ちゃんと動きました。

こちらはキャブの詰まりもなく大丈夫。



エンジンのご機嫌を伺いながら走り始め。
最初ブレーキが壊れたかと思う程効きが悪くて、次のメンテはこいつのブレーキかと覚悟を決めたのですが、単にディスクが錆びついていたことが原因でした。

徐々にタッチが良くなり、問題ないレベルに戻りました。

そのまま近場のクネクネ道を一時間程度流してきました。

ヘルメットの中はずっとニヤけ顔。
やっぱりこのオートバイは楽しいです。
すごく速くはないし、すごく乗りやすくもないし、でも楽しさは最上級。

車通りの無い峠道、一人で楽しく流して今まで乗っていなかったストレスを発散しました。

この辺りは紅葉はまだまだですな。

どこにも休憩せず無事帰宅したので道中の写真はありません。

今日も無事帰宅。


一番良い季節、また来週も楽しみたいですね。


Posted at 2020/11/01 18:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッツィ

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation