• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

は~のブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

ギブアップ

ギブアップ9月の中頃からエンジンの調子が悪くなり、週末毎に色々と試行錯誤しながら何とか動くようになり、矢作ダムまで2週に渡り往復してみたりしましたが、やはり本調子ではない。
燃費が3割程度悪化、吹け上がり悪くて加速鈍い。プラグ真っ黒。距離が伸びるに連れ調子が悪くなり、アイドリングでエンストする始末。




ガスが濃すぎて今朝はプラグがびしょ濡れな状況で、どこをどれだけ調整すれば調子が良くなるのか、燃調のラビリンスに迷い込んでしまったようです。

天気の良い秋の休日、何週間もこんな時間の使い方はもったいない。

ということで、そろそろ見切りをつけてロープに引かれることにしました。





牽引って車間距離短いし、エンジンかかってないからブレーキ効かないしでハラハラしますね。

数日後には元気になって戻ってくることでしょう。


今夜の夕食は久々にラーメン。




帰り道、ピカピカなオープンカーが元気な排気音で走ってました。
気温9℃ 粋ですね。



広くなったガレージ。
明日は久々に片付けしてから、奥まった場所からグッチでも引っ張り出して様子を見ようかな。こっちも動かなかったらどうしよう😥




Posted at 2020/10/31 22:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクーパー
2020年10月10日 イイね!

エンジンかかんない

しばらく前からエンジンがかからない。



プラグ交換してもかからない
¥2000


デスビを掃除してもかからない
¥0


コイルを替えてもかからない
¥5000


バッテリーを替えてもかからない
¥10000


クランキングはするし、プラグの火花は問題なさそうに見える。
無駄に部品交換したな。


キャブか…





燃料は来てるかな?

ホースを抜いてクランクしてみるとバシャバシャちゃんと出てくる。
機械式の燃料ポンプは丈夫だね。30年近く経ってもちゃんと動いてる。


キャブのピストンをエアクリーナー側から少し持ち上げてエンジンかけてみるとボボボっとエンジンかかった。

スローが詰まって燃料が出てないと予想。

キャブ外して掃除が必要みたい。

外すには、1/2インチのスパナが必要。

近所のお店を見て回ったけど、残念ながら売っていないのでネットショッピングにするかな。

週末しか作業できないから、まだまだかかりそうだ。

しばらくは気持ち良くオートバイ通勤を楽しもう。







Posted at 2020/10/10 19:44:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニクーパー
2020年08月23日 イイね!

久々の矢作

久々の矢作昨日ミニのブレーキ引きずりをなんとかしようと、キャリパーピストンのお掃除とブレーキパッドの面取りをしました。
馬の上ではキーキー音が無くなったので、実際に走って治ったか確認必要。
翌日の日曜日、久々に矢作ダムまでドライブしました。

ブレーキ引きずりは概ね改善されたようで、ストレスなくドライブできました。

道も空いていて、気温もまだ涼しい時間帯。窓を開けて走ってたら涼しいを通り越して寒い。ヒーターつけました。

到着したら車ぎっしり。一番奥の空いているスペースに駐車。

この写真はみんな走りに出払ったり帰ったりでガランとしたところ。赤い車だけ残ってた。


今回は写真あまり撮らなかった。

このサニートラックに試乗させてもらっいました。


軽くてダイレクトですごく楽しい車でした。

こんなおもちゃ欲しい。


珍しいハスクバーナも。
チェーンソーメーカーの作るオートバイ。
デザインがイカシテマス。





僕の足の長さでは無理なシート高(T_T)

寄り道して、源泉かけ流しの温泉で汗を流します。



お昼頃帰宅。

帰宅後は愛する奥様の愛車を洗車して、オートバイも洗車して、ミニクーパーも洗車して。忙しい午後でしたが、楽しくリフレッシュできました。
Posted at 2020/08/24 12:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年08月14日 イイね!

ちょっとだけ散歩

お久しぶりです。

自粛ムード真っ只中のお盆休み
密を避けて自然の中へ


美濃加茂ICからここまで順調。
曇り空で快適。

高速降りて山道を快適に走行。
今回は小さな排気量なのでエンジンからの熱も少なくて快適。

途中でポツリポツリと雨粒がシールドを叩きだしたのでカッパを羽織る。

すぐ本降り。

日が落ちてからの雨の山道。
道路脇が見え難い。


やっとたどり着いた。

寝床を作って
かんたんな食事を済ませて就寝。


翌朝もまだグズついた空模様。






どうやらここはクマが出るみたい。
山向こうではキャンプ場にクマが出てけが人が出たとニュースになってたね。


昼頃からは雨も大丈夫そうなので下界へ食事と買い出しに。

途中のビューポイント



やはり下界は暑いです。
さっさと用事を済ませて戻りましょう。



富山ブラックチャーシューメンの大盛り
一度食べてみたかった。
どうせ食べるなら一番てんこ盛り。
うん。満足。もう食べないな(笑)

夜ご飯を調達して戻ります。

なかなかスリリングな林道





この隙間を抜けたら真っ逆さま。


巨大なダム





咲いているのはリンドウではなくキキョウかな?


長い林道を走って戻ってきたらラブレターが置かれていました。
ワクワク。




🐻さんが出るから閉鎖だってさ。

連休最後まで居てもいいなーと思っていたけど、明日退去決定。


最後の夜は明るい内から



幻のます寿司



ゴミはビニール袋に入れて口をよく縛って匂いがもれないようにしてテントの中へ。

夜は流星群を楽しみました。天の川がはっきりと川のように見える星空。
星が多すぎて夏の大三角が分かりにくい(笑)
どれがデネブ?アルタイル?ベガ
探しているうちに流れ星に気を取られる。久々の天体ショーを楽しみました。

その夜はやはり放射冷却でガッツリと冷えまして、寝袋の中で震えてました。

朝食を済ませて珈琲を淹れて、朝露でベタベタなテントを乾かして撤収準備。

今日はどこへ行こうかな。

20年ぶりに新穂高温泉に行ってみよう。

道中、天気は最高!









でも下界に下りると(T_T)



40℃の表示は見たくなかった。
メッシュジャケットを通り抜ける風が生暖かい。

少し走って目的地に到着。



懐かしい。大昔に来た場所。あの頃はここに来るだけでも大冒険だったなぁ。

橋の下の露天風呂。

残念ながら先の豪雨で壊れてました。



普通ならお湯が張られている場所に砂が堆積。残念。

それならもう少し上流へ。



こんな吊橋を渡って

こんな川沿いの温泉に入ります。
川の真横に湯船があります。
温泉で暑くなったら川で冷やして。
まるでサウナのよう。

汗を流してさっぱりしたところで、また灼熱のツーリングが再開されます。

ツーリング途中でそろそろオイル交換時期になったので、最寄りのレッドバロンでオイル交換。


帰り道も高速でさくっと帰宅です。


美濃加茂から飛騨清見。
無料期間を有効に活用させてもらいました。

密にならない連休の過ごし方でした。



Posted at 2020/08/17 22:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | SL230
2020年06月21日 イイね!

父の自由な日

父の自由な日梅雨の晴れ間、今日は午前中からルマンで温泉にでも行こうかと考えていたのですが、バッテリーが完全に上がっていました。

液面も下がりすぎていたので、補充して電圧が回復するまでじっと待ちます。

ブースターケーブルで無理やり叩き起こしても、どこか壊れていたら出先で詰むのでいつもセルモーターがちゃんと回ることを確認したいのです。

昼過ぎまでじっくりと充電して久々のエンジン音を聴きました。今日もええ感じ。

ハイオク満タンにして午後からのショートツーリング開始。

内津峠、古虎渓、定光寺と定番のウォーミングアップコースで体をほぐしつつ、R363からR419を快適に流しつつ、今日はどこに行こうかな。

おばあちゃん市の水車で休憩、昼ごはんにしようと思ったら、駐車場に入る車で渋滞していたのでパス。では、お昼ごはんは野内のカツ丼かなーとそのまま山岡へ。

2時を過ぎてた。準備中。ツイてないな。

そのまま通り過ぎて岩村、R363がまだまだ通行止めなので根の上高原経由で中津川。標高を上げると一気に涼しくなります。

苗木城を右に見ながら木曽川を渡りR257を進み、付知の道の駅で少し休憩。



昼ごはんは…舞台峠辺りでいいかなと。

下呂に向かいます。

気づいたら下呂。舞台峠、気持ちよーく通り過ぎました。

R41で戻るのはつまらないのでなかなか楽しいr62で白川へ。



R256を桜峠に向かう途中、視界に何か引っかかったのでUターン。




なにか食べられそうかな?
初めてのお店はいつもドキドキワクワク。



当たりでした。
スパイスの効いたカレーで遅いお昼ごはん。

ヤギの餌も販売していたので、少しの時間ヤギとふれあい(笑)




斜面の草刈りのエキスパート!
独立懸架で抜群の安定性。



少し天気が怪しい。

東白川から久田見、八百津。少し雨がぱらつくけど涼しくなっていい感じ。

道端には紫陽花。






八百津から可児へ。

長い下り坂の先、信号停止と共にエンジン停止。


走行距離250キロ超えたところ。
ガス欠だな。


コックを切り替えてキャブに燃料が落ちるのを待ち、始動。ドルルン!

そのまま無事帰宅。

暗くなる前に到着。




277キロ。
6時間のショートツーリング。


ひとっ風呂浴びてビール飲んで。
今日のご飯は?

カレーだった(笑)

ココナッツミルクの入ったエビのカレー。こっちもすごく美味しい。




父の日で貰った。
いい日だなー。


Posted at 2020/06/22 02:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ちっ。腐ってやがる
エンジンルームの光が漏れてやがる
足元なんてめくらなきゃよかった」
何シテル?   04/06 12:45
クラシックとオンボロの狭間で楽しむ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 トランクテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/31 22:01:50
ミニ改造2012) 嫁さん待望のキーレスエントリ装着!これは便利。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 10:57:39
モール交換(工具製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 11:55:10

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
キャブが好き
ローバー ミニ ローバー ミニ
キャブが好き
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトポンコ
ヤマハ TY125 ヤマハ TY125
古いオートバイ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation