• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤ぱんだ。のブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

褒めてやれる状態こそ愛せる。

褒めてやれる状態こそ愛せる。








褒めてやれる状態こそ

その対象に対してどんどん好印象になっていく。

その状態は
運転していて楽しさをMAXまで絞り出す源であり
とても重要な要素だと思ってます。


ロードスターってどんな車?と聞けば
「楽しい車」と答える方は少なくないと思う。


「楽しい車」であるという先入観は
大事な部分であり、時には危険な部分でもある。

僕はここ1年でそう感じる。

最近「楽しさの」の本質を知る事がテーマ。

ノーマルだったり
チューンドカーだったり
ライトチューンだったり
サーキットカーだったり
車高ペンペンだったり
ナンバーないだったり

人には人のという。

自分はどこのどういう楽しさを知りたいか。


ここ6年くらいは楽しさとは何かを探すうちに

相方?相棒?の赤ロードスターは

斜め上へ上へと上がって行き、最終サーキット仕様の2歩手前。

軽さを感じるもアクセルが重くトルクはない。
回転馬力で上り詰め、故に楽しさのステージが限定される。
そのくせ、アクセルのレスポンスが良すぎてパッパラパー。
なのにロールバーやハイレートなサスがないのでサーキットには不向き。

えらく中途半端。でも楽しい部分で楽しむから良い。

が、2014年仕様だった。


そこにそれを真っ向から否定するノーマル車を受け取り

同じ1600ccのNB(赤と白)2台と1800ccのNB2(青)を乗り比べ

赤になく、白にあって青にもあるもの。

赤しかなく、白と青にはないもの。

それらを突き詰めるための2015年仕様。

それは極限まで中途半端を詰めたもの。


そして1年、楽しさが何かを知りました。

ノーマルとはよく出来ている。

速い事が全てではない。トルクがあることも全てではない。

状況状況で気持ちよく走れることが楽しさであり

それを全てカバー出来ることが楽しさの頂点だ。


速く走りたいシーンで素早く走れるNB8は楽しい。

ゆったり走るのに軽やかに曲がれるNB6は楽しい。

静かに走りたいのでギアを6速ぶち込んでスーと進むNB8は素晴らしい。

過重移動に重たさを感じずカーブをシュタッ!と行きたいのに
緩いサスな故にニョローンと曲がって走るNB6と
硬いサスでもエンジン重心の高さから旋回能力が劣って曲がるNB8は
一長一短・・・。


そういったそれぞれの長所を見つけ出し

それぞれの短所は何からくるのか考えて

それを形にして見た今年の2016年ver by 赤。


仕事に乗って行ってわかった。

クソがつく程、楽しい車になっていた。

CROSS君はとてもズルい車で横浜を走り回っていた。

おめーズルいなと問いかけたら

「なぜオーナーが気づかねーんだよ!!」
と叱られてしまった・・・。


なぜなら・・・オーナーはそんな事になってると
知る由も無いくらい乗ってないからだ。

1月5日にあれこれ変えてみて
長距離走る前の動作確認をして
後はひたすら高速道路だったんだもーーーん。

でも変化が一番わかるのは長距離よりも
自分が普段から走る道なわけで

そこを少しばかり走れば
改善された部分や悪化された部分がよくわかる。

うん。全体の動きが素晴しくよくなっている。

も。。。もう少し走りたい。
と、いろいろ振り回してみたが

フロント:13キロ
リア:11キロ

というサーキット走る仕様なら普通なスペックのスプリング。

僕の車には不向き・・・。

というか腰が痛いっす。

峠道や荒れた路面では楽しく走らせれなかった。


申し訳ない。

僕には10thモデルの物は使いこなせません!!!

スプリングで車の動きが過剰なほど素直にはなったが

そんなドストレートに反応をしない方が
町中は運転していて楽しい。

後はもっと乗りたいという欲を絞り出すには

今よりもしなやかになった方が良いだろうという結論。

残り足回りを固めたら自己満足度は高いはず。




そいや2速発進出来ててビビったなー。

どれどれ・・・ちょっと苦しいが普通に走るねー。。。


あれ?



3速だこれ

Σ(゚ω゚)

3速スタートで踏切越えちゃったよ。。。



明日・・・おは○○だけど、もういいや。

満足してしまった。。

赤色をちょっと走るだけで満足することは久しい。

疲れたのはサスのせいだが・・・。
Posted at 2016/01/17 01:26:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

さあ……何か変だぞ。

さあ……何か変だぞ。







迷走した発言をされた。


昨日の昼30分弱くらい運転してから

自分の車を運転した記憶が



ない。



今日も家から会場、会場から家まで

運転もしてない。


あれ?



君の車がね。もっと楽しくなかったら
運転してくれって言うけどな。

まず面白くなくしてからだな。

と、言われましたが…



え?何か変では?



さあ、三重までワープだ!

帰ります!参加された方々ありがとうございました!

さらば、横浜市!!
Posted at 2016/01/10 22:39:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月08日 イイね!

赤色が行く、横浜再来襲。

赤色が行く、横浜再来襲。









赤色で長距離は実に昨年の5月ぶり。

わくわくが止まりませぬよ!



以前とは別物仕様の今年。


気がついたら5年のブリッツ ZZ-R



本命かどうかわかりませんが
ハイレートハイスペックへ変更し


もう7年程装着をしては、外してを繰り返している
グループMのラムエア インテーク。



途中ですが自作ラムエアを装備。
半年ほど頭で妄想をし続けた通りにセット完了。

変わりにケタタマしい吸気音は消えました。


ハイカムに合わせたセンターパイプ改



バリバリ言ったり、排圧が高いのも原因ですが
中間のトルクを太らせるためにお別れ。

ついでにロードスターらしからぬ音量も消えた。





帰宅後、洗車して準備万全。

さあ、過激仕様と今年の仕様はどれほど違うのか。


見せてもらおうか、未知の性能とやらを。



って、アホな事を書くくらい、いい感じ。
CROSS号に引けを取らないくらい良い感じ!

ちょっとハイレートサスが辛いが、道中どうか。


気をつけて!!!








正月連休の最終日。

マフラーを外したことをすっかり忘れて

エンジンスタート!!

ケタタマしい爆音が聞こえてきたのは内緒の内緒です。


顔はこうなっとりました。



Σ(゚Д゚)!?
Posted at 2016/01/08 22:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

2000年2月のNB1ロードスター。

2000年2月のNB1ロードスター。








NB2の噂が大量に出ていた2000年5月。

我が家というか、姉は
NB1のロードスターを買うか買わないか悩んでいた。
NB2の方が良いのではないか。

結果来たのは真っ赤なお鼻のNB1でした。

1600のトップグレード
スペシャルパッケージ。

1600はこのグレードしか無かったが
1800だったらRSだったらしい。


僕が乗り出して3年くらいか…。

ごめんなー。乗ってくれるなら1800にすればよかったな。
と、笑いながら言われたっけな。


そんな事があったのを思い出させるかの様に

15年…いや16年前にディーラーから受け取った

不人気のあまりクラシックレッドに塗りつぶされた。
と噂されている2000年2月のカタログと

うちの車の見積書が

姉が使っていた部屋から出てきた。

色褪せもなく綺麗な状態で。



16年。早いなー。

1800のRSなんていらない。

君でよかった。



姿形がカタログと全然違っても( ゚∀゚)・∵. ブハ

外みたら別の車が置いてあるんですけど〜by親子
Posted at 2016/01/06 00:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

僕がおかしいのかしら?

僕がおかしいのかしら?








※5日の朝から修正。※


あれ?と思ってハンドルをきった状態で覗くも

思わず2度見。

1Gでバンプタッチ。。。なんてこった。

て、事をずらずら書いたものの
朝から冷静に製品名で探すと、でるわでるわ。

名言の様に
【1Gでバンプタッチはざら】

ってそんな事あってたまるかーい/(^o^)\ナンテコッタイ

リアはストローク不足でってよく聞くけど

サスに興味を持って1年。

フロントがこうなるという新しい扉を開きました(爆)

無気力で「もうどーにでもなーれ」状態な早朝です。

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚





以下、修正前を修正したもの。


クレームとは、どういう時にするのか
僕にはわかりません。

こんなもんかと割り切ったりが多い気がするので。

まあ気がするだけかもしれないんですが

流石に・・・今日のは

はっ!?

と、言葉に出しました。


色でバレそうですが、某社の車高調整キット。

友人から頂いたものを有り難く使わせて頂いて半年かな。

どーもしっくりこない。

というか
どう考えてもちょっとした段差でバンプタッチしている。

ので、バンプカットを15mmほど施してリフトオフ!

が、写真の状態。(肝心な所にピントあってないけど)

ダストブーツがピクリとも動かない。by フロント

リアの感触が気になって考えていたけど
まさかフロントがこの状態とは。。。ノーマークでした。



NB2のRSは重たいと言いますが・・・。

僕が思う中で基本的にレート不足ですが・・・。

この状態でロードスター用として売られましても(^^;)

なんて思いました。

は〜・・・
なんちゃってな知識をつけた僕がおかしいのか?爆笑


フロント:590キロ
レバー比:1.4
530 ÷ 2 × 1.4 = 413kg荷重。

レートが7kg  413 ÷ 7  およそ 1Gで 59mm 沈み込む。

バンプラバーがおよそ 40mm(多分)

ストローク量・・・95mm?(多分)

よーし。 9 5 - 5 9 - 4 0 = - 4


解散。


そりゃ10kgのスプリングをって言われますたい。。。
Posted at 2016/01/05 01:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー購入を検討して…早1時間近く。カオス・・・なぜ君は販売終わったんだぃ?」
何シテル?   01/06 00:27
三重県のどこかでロードスターに乗っています。 自分の記録がてらに ロードスターについて意味不明な事ばかり書く 自己満足気まぐれブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14歳の時に【いつか乗る!】と決めたNBロードスターですが NB2が出る間際に新車購入し ...
その他 その他 その他 その他
父親が乗っていた車を継いで乗ることにしました。 一緒に選び、父が最後に買った新車であり ...
マツダ ロードスター マツダスピード (マツダ ロードスター)
【マツスピ号】【蒼い子。】 完全メモ用です。 14歳で一目惚れをして、ずっと欲しかった ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation