• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤ぱんだ。のブログ一覧

2015年03月09日 イイね!

フォレスタヒルズ@ROADSTER THANKS DAY in JAPAN 2nd

フォレスタヒルズ@ROADSTER THANKS DAY in JAPAN 2nd










お墓参りに行くと決めたその日。

上○氏から折り返し電話がかかってきて
出ると「3月のROADSTERのイベント、行かへん?」


はぁ?

この人は何を言ってるんだ?と思いつつも

二つ返事で休めるかわからんけど行く。

と、言ってしまった。

相変わらず行く気もなかったのに・・・いろいろごめんなさい。

でも、数年ぶりに遊ぶ約束!って思ったら行きたくなった(笑)



全然知らなかったけど完全抽選制だったんですね。。。

2月19日の時点でチケットが送られてくるメールが来てたとか・・・。

この人、なんて言うか・・・持ってるね(@_@;)

中部の晴れ男とはよく言った物です・・・。




ていうか、会社を間違えて3月2日休んじまったー!!!!!!
by3月1日に気づいた。終わってる☆

「おい、どーすんだよ!」
って言われても、どーすりゃ良いんだ(アホバカ。


ボスに恐る恐る電話すると笑いながら

別に俺は出てくる分には文句ないけど(笑)
変更したら?別に問題ないと思うよ。


もうね。ごめんなさい!!ですよ。いろいろ。

仕事も気にされつつ自由にさせて貰ってるし( ;∀;)




てな流れで行けました。
また申し込んでないのである意味申し訳ない気持ち・・・。

でも、お土産を手にして戻った!

・・・あ、いや土産でもないか。パコ


ていうかていうか、会場に入ったら椅子が100人分ない!

なんて小規模なのに図々しく来てしまったんだー!!<(TOT)>
って正直ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。って心で叫びました。





あ、もちろん向かうはロードスターです!!!

Bという名のZ4ロードスター

もうね。快適すぎて何も言えない。

質疑応答の時にNA NB2と乗りましたが事情により違うのに乗ってる〜。

なんて言ってましたが、完全に自己都合(爆)

もう本当誤り倒すしか無い。。。誰にって感じだけど(TT。



はい。くだらないお話終わり。

見ました。セラミックメタリック。

触りました、乗りました、助手席で体感しました、NDロードスター。



空間。

これはすごい。NAとNBってなんで座高が上がるというか
なぜシートを変えたくなる?って帰るなり白色号に乗ってから思うくらい
NDは運転し易く、助手席に乗ってワクワクする
そんな雰囲気でした。実際助手席は楽しかったです。

広すぎてソワソワせず、狭すぎて窮屈に感じず
僕にはちょうど良い空間でした。
シート。。。良いね!笑



幌。
想像以上に軽かった。

NBって開けるのに苦労はしない。
でも閉めるのって結経腕力がいる。こつとか?

NDの幌はサポートスプリングが入ってるので
簡単に閉める事が出来る。
逆にサポートスプリングがあるので開ける時に
NBみたいに「カチャカチャッ!ほいっ!(ガバァッ!)」とは行かない。

「カチっ!ガバっ!よいしょ!(カチっ)」みたいな。



オープンにして幸せを。

NBのフルオープン地獄を満喫してて思うことって
屋根を開ける開けない人ってそれぞれ多い。

開ける中でも「窓も含めて全開」か「窓を閉めたオープン」か。

僕は屋根も窓も開けるもんだって育ったので(バカ)
基本スタイルはそんな感じ。
最近白色号だけは窓を閉めてます。CROSS号スタイル♪

ただNDは風の取り入れ方を拘り抜いて
「坂道を自転車で下って気持ち良い!」
と、そういう風に感じる様な巻き込み方にした。
そのためにピラーを小さくして考えを形にした。

「つまり・・・窓も開けるの推奨ですか?」

って聞いてみたら、ずばりその通り。

開けられる車なのに開けないのは勿体ない。
もっと自然と一体化するような幸せを体感してほしい。
そういう意味で屋根も軽量化も取り組みましたので
もちろん、屋根も窓もなしです。

NCで成功しているRHTをあえて先に出さなかったのは
まさにそういう理由も含んでるそうです。


色。

ソウルレッドは完璧すぎて、こんなに似合う色は無い!
って思いました。が、

白系。想像を遥かに上回って美しかった。

そして今回、初めてカラーラインナップが正式に出されました。

黄緑紺が一切ない。

どーいうことだ!

と、何となく「似合わないというか、映え度が低くて採用してないの?」と質問。

返答は
どんな色でも似合います!カッコいいです。
ですが、ロードスター乗りの皆さんはこだわりが多いので
まずはその細かく拘った違いをお客さんがお友達に
こういう違いがあってこの色は良い。あの色とは細かくこう違う。
そう語るのに良い色を選び、あえてソリッド色は白だけにした。

なんて言われました。
実際、白色号を乗ってますが
白の良さを半分もわかってません。僕赤乗ってるし、青フェチだし。

そんな僕ですら、セラミックメタリックを見て
暗い所ではパールホワイトの様なシルバー?に惚れました。

個性がある良い色です。
ソウルレッドより軍配が上がって、ある意味一目惚れ状態。

色が少ないのは残念ですが、ある意味限定車が出た時のカラー。

期待値アップです。黄色、出してくれますよね!?


ちょっと他のまだ見ぬ5色にも期待が高まってます。

これは現物を見て、一番個性が気に入るのにしたい。




今日の首謀者、上○さんが質問。

NA6 NB2 と過去に乗っていて
みんながやっていたようにチューンドに走るんですが
そういった事は出来る部分がる。もしくはそのまま乗ってほしい?


返答は「これはやりたくなる人がいるはず」って所がある。
かもしれない?だった。

細かくNDを使って説明をしてくれましたが

プラスチックで覆いかぶすエンジン。
それをあえてアルミにし、磨いたり出来る様にした。
人の手が入り易い形状にした。

ピラー。樹脂で出来ていて取り外し可能。
ボディと同色に塗ったり違う色に塗ったり
ミーティング時やツーリング時に友達同士で色を一緒にしたり
サーキットなので色を統一したり・・できる・・・かもしれない!

着脱式のドリンクホルダーを取って
カメラの台座に出来る・・・かもしれない!

などなど。

そういう意味ではチューンドのエンジン系は諦めろって事かな?

でも、僕たちメーカーと一緒に育てて行きましょう。
とは言ってた。

うちの赤色は育ち過ぎですか?聞いてませんかそうですか。



唯一NCから重くなった部品。

シフトノブ。

MTで走る上で大事なシフトフィール。
それを気持ち良くするために拘った形にして
グローブだったかを着けた時に最適な丸形状と
シフトフィールを最高にする300g。

そのために重たくなったそうです。

5速にはまだ敵わない?いや、負けない?
それくらい悩むほどこの6速ミッションのフィーリングはよかった。

しばらく赤色の6速は触れたくない(爆)

後はギアのつながり。。。期待して良いのかな!?



重量。

NAの初期が940キロを達成したのは

エアコンもパワーステもパワーウィンドウもない。

と、何一つ今となって重要な装備が無い状態。

それを無くして苦労してまで乗ってほしくない。
快適に楽しく幸せを。

そういった意味でエアコンもパワーウィンドウもついてる。

それをつけた状態で1トンを切るというのは難しい!

それでも軽量化は重要なポイントで進めたから期待と納得できる数字。


意味深・・・1トン切ってるのかもしかして・・・?
と帰りの雑談。




最後。

走行に関して。

やたらやんちゃなエンジン音・吸気音・排気音でした。
お前はNA・NBか!!っていう。
B型エンジンの様にガチャガチャは言ってなかったですけど。

排気に関して言えばコーンズサイレンとのような
ある程度の領域からパーーーン!と言う様な近い音でした。

コーンズのN0の様な弾けサウンドではない。。。


運転は想像を超えそうです。
NAに乗った上○君はNAの懐かしさを感じるとご満悦。

カーブを曲がった時にゆっくりとはいえ
ワクワクを感じます。zoom-zoom再来?

きっとNAらしさを感じつつ
今のマツダにあるようなしっかり安心
そして突き詰めた走りが出来る良いロードスターなのだろう。

そう思う1日でした。


すいません、もう出ません。。。汗。




1つだけ重要な報告を。

これは絶対に聞く!!と胸に抱きながら行きました。

それはNA・NBの幌に関して生産は本当に終わったのか?

ある意味、二度と会う事はあるまい!と覚悟を決めて聞きました。

なぜか「素晴らしい。」って言われました。ちょ。。。(@_@;)

でも、素晴らしいには良い意味が含まれてるのかもしれない。


勝手な憶測で、生産工場がなくなったのかも。
と、抑えるための理由をこじつけたりしてました。

が、確定事項ではないにしろご返答は

ビニール幌を作るにあたって。今のロードスターを作るにあたって。
とても重要な事があって、環境に優しい素材を使い環境を守る事。

ドリンクホルダーのリング。(黒光した部分)




これは石油をつかったプラスチックではなく
植物を使ったバイオプラスチックで出来ていて
石油資源をなるべく使わずに出来ている。

塗装しないそのままの色でも良い色で出来てる。


それと同じ様になるべく環境に優しい素材でビニール幌を作ろうとした時に
限界があって、生産する事が困難と感じたためビニールを打ち切ってしまった。
でも、クロス幌は出し続けると思う。

という100%事実かは保証出来ない事だと思いますが
そういう返答を頂きました。

それならそうと・・・って思ったので

それを一言なりなにかで伝えてくれれば良いのに。
それを知った皆さん。怒ったりがっかりしたりしてますよ?

って思わず言ってしまったら

「えっ・・・」と固まってました。

何となく申し訳ない気持ちになったけど
こっちも衝撃を受けた方は沢山居る。それを知ってほしかった。


ビニール幌が好きで止めたくありませんが

確かに生産するにあたって
ビニール素材の時点で布生地であるクロス幌に比べると

石油エネルギーを使うんだろうな。と感じるし
「えっ」と固まってしまったことを含めて


ビニール幌とは決別しよう。
そう決めたバカでした。

のせられてるかもしれないし、本当かもしれない。

でも新型はビニール幌じゃなくクロスで出してきたし。

まんざらわからなくもない理由である。

「素晴らしい」と言われたのは
環境を考えて止めた事をいち早く知ってる。
って意味で言われたのかもしれない。



だから、信じようと思う。笑
クロス幌、出し続けてね!!

NDを買ったとしてもNBは断固捨てない。







初の試乗は絶対にCROSS君とする!!
言いたい事は山ほどだ。

試乗車が出た時は荒れそうだ。。。





舞浜のムービーが流れていた。
相変わらず寒気がする。。。体が感動を忘れていない(^^;)



以上、お疲れさまでしたー!!!

次の休みまで仕事がんばろっ!
Posted at 2015/03/10 00:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

あれから1年。

あれから1年。












相変わらずな20代だなぁ。

何も変わってない。気が・・・するっ。




きいろ号さん絡みで一区切りついたので

だらだら気のむくまま書いてます。

自分の整理でもあるので、見ても見なくても

どちらでも。。。




2月のとある日曜日。
おはようパールロード。

メディックさんにお誘い頂き、パールロードを目指す。

仕事に追われる日々。

余裕がないとはこの事か。

って言いたいけども、それって言い訳でしかないんですよね。

そんな事でせっかくお誘い頂いたメディックさんにまともなご連絡をせず。

まったくもって、大人の対応が出来てません。





雨の中、前の週に乗れなくなった赤色号を尻目に白色号で向かう。

超マイペースに行き過ぎて鳥羽に入った時は11時(汗。

流石にこれはあかんよなぁ・・・と思っていたら

ロードスターの某ナンバーが数台反対側から走ってきて横を通過する。

最後尾に青色のNBが・・・。

「これについて行かないとダメな気がする!!!」

とっさな判断を下すと同時に目の前にターン出来る場所が飛びこんできて

何も考える事無くでUターン!!!

何もかもが紙一重だった。

それと同時にぐらすさんより「時間だから帰るーw」と一報。

本当ごめんなさいです。晴れた日に会いに行きますんで(>_<)

その時、前の方々では

「白のNBがついてきたけど、誰か知り合い!?」となってました。

何色で行くかくらい言えっちゅーねん、ドアほう!!


どうすりゃ良いんだ?どうすりゃ良いんだ?どうなるんだ?
なんて、軽くパニック状態で隊列をストーカーしたまま
とある駐車場に入る。。。(激汗。

すると、お会いした事ある方々がぞろぞろ・・・。

「え?そんな大規模だったの?(爆死)」

この時点でポカーン。。。

と、のみすけ兄さんが視界に入ってきた。

あ、にーやんだぁ。。。

のみすけ兄さんは昔からのお知り合いだったので

とりあえず「やっほぉ〜」と出せる言葉を。

「おう。久しいな!!」

この人、変わらないねぇ・・・(^^;)

と思っていたら、中部の関係者であるカ○カ○さんも居た。

思わず「・・・あけでとうございます。。大規模でビビってます。」

と声を掛けると

「う・・・うん。俺もビックリ(笑)」

と、想像以上だったご様子でしたが

どんだけ自体を把握してないんだこのバカ

と自分の流され具合に呆れるばかり///orz///



ぞろぞろ向かうのについて行って

鳥羽にある「たかま」というランチカフェ?屋さんにご来店。

散り散りに座る。が、どう計算してもご一緒する方々と面識ないよねぇ。。。


それみろっ!!!


絵に描いた様な状態にスムーズになっていき
完全に固まる。しっかりしろ自分よっ!!

家に帰って、ホッとして冷静になると

どう考えても自己紹介する必要があったな。バカですね。
と、反省の一色。。。(T▽T)やってもうた・・・。


ご一緒させて頂いた方々、この場を借りて
本当失礼を致しました。



自体を把握出来ず、訳も解らずもう余裕が無さ過ぎて
場の空気に慣れるのに必死。ほんま、アホやなぁ。。

自ら突っ込む事を昔からしなかったからな〜。

自信がないというか、何でしょうね。

その結果これなんでため息しかない。

次からはもっとしっかりしよ。

そう決めながら、メディックさんと思う方にだけは・・・!と凸!!

「もっと早く言って頂いたら・・・!!!」

優しい言葉過ぎて涙出そうでした。もうズタボロ(爆死)

お墓に行こう!!とメディックさんに支えて貰いながら

その場所へ連れて行ってもらい

いろいろな想いが頭の中をグルグルしつつ、お墓に前に立つ。

吸い寄せられる様に見た文字は現実である。

でも、この認めたくないっていう我がまま?

。。。いや、我がままであっても・・・

2年前に「一緒に広島行こや。」

と身も心もズタズタで目の前が真っ暗だった時に言われた
強く暖かく優しい言葉があって乗り切った過去。

僕が約束を守るのか。2人とも破るのか。

それはわからない。ただ、その時まで僕の中で認めることはない。

だから、お墓の前だからって。拝まないよ。

そう言って家へ帰りました。

疲れ果ててしまい、途中のコンビニで爆睡。

出先の帰りで仮眠するって初めての事でした。

寝て冷静になって気がつく失礼この上ない行動の数々。

この先、直さねばなりません。

後、突っ込むなら突っ込みきる。大事です。

この日、お付き合いして頂いた方々。
本当にありがとう御座いました。

メディックさん。
お誘い頂いたのにまともな対応をせずにごめんなさい。
またお話しして頂けると、とても嬉しいです。


後、雨だったのに途中で晴れた事や

珍しくコンビニで眠ってしまい、再起動して帰路に戻って10分後くらい。
その場所では過去になったことないくらい大渋滞。
思わず寝てなかったら本気で危なかった・・・。

なんか。。
「きいろ号さんのイタズラかな〜」なんて勝手に思ってたり。






という事から、お墓の場所を把握。

この貴重な情報。どうしよう??

と、思いながら手に取ったのは

クラブRSの最終会長?だった上○さんに電話。

お墓に行ってきた。

「ちょ、なんで誘わん。バカたれ!」


ギャーーー!!!


電話したの1年ぶりかなぁ・・・。なんかホッとした。

前回は2人とも泣きながらで訳解らなかった。

いろいろ雑談しつつ

まあ誘われても流石に今日は抜けれやんだな。
ということで、俺行きたい。クラブRSの人誘って行こうか。

と流れる様に話が決まる。

父親に言うと、どれワシも行く!

じゃあ、後は・・・。○のっち!と電話してみると

なぜか国外通話になって海外だった・・・。よろしい。見捨てます(ぉ。

クラブRSの設立者である浜○さんにメールを出すと

その日の午後なら行けるよ!

決まりで!

○辺さんにも連絡を・・・・うまく伝わらず(後日キレられる(ぉ))

とある木曜日に計4名で向かう事に。

会社休んで、上○さんを自宅まで迎えに行き・・・

って、なんか結構太りませんでした?汗 と失言をすると

「なんのこと?」と真顔でそらす。この人の中での流行言葉なのかな。
この日、結構聞いたぞ。

僕「そーいやあれって・・・」

奴←「なんのこと?」

・・・もういいや・・・と。いざ鳥羽へ。

イオンのスーパーで待ち合わせをして

お供えの花を買って浜○さんの到着を待つ。

結構風が強い中
買ってちょっとしか経ってないというバイクで現れる。

この人、若いなぁ〜〜(笑)


さあお墓へ。

って、お前。道覚えてるんか?大丈夫か?

と中学校の時から僕の事を知るお二人は心配で仕方ないというか

チヤホヤされてんな〜〜〜・・・かわらんね。と、なんか本当ホッとする。

NBが我が家に来て、もうすぐ15年。ということは知り合って15年。

そりゃ・・もう(笑)

え?タ○むす、もう28か!恐ろしいな!!!!

この話題多いね〜〜。最近。(^^;)

で。うん。
ちゃんと案内で来たよ!ドヤァ ←帰れ。

ホッとし過ぎて普通に拝んじゃったよ、ちくしょーーー!!!!←あ。

で、軽くコーヒーを飲みつつあれこれ数年ぶりにお話。

こういうひと時って大事だなぁ。としみじみ。

また機会を作りましょう!と浜○さんと別れる。


で、なんでそうなったのか。

NA元年→NB2→Z4-E85と乗り継いで
昨年納車された、夢のZ4 E89 の 3リッター 直噴ターボ の試乗会に発展。




結婚して何年目かでNB2からZ4になった時ですら

この人、恐ろしいくらいアホだな。って失礼ながら思いましたが

今回も「NDが発表じゃなく販売開始なら買ったな〜〜」と言いながらZ4を買ったらしく

うん。やっぱアホだな。なんて思いながら。。。

免許とってからオープンカーしか買ってないこの人。

僕の思考をオープンジャンキーへ切り替えた張本人。

えらい人に洗脳されてもーたーなー。。。どうするこの先。


肝心のZ4はけたたましいくらい恐ろしい車でした。

欧州車の基本はアクセルをパキッって言う所まで踏む!
と意味踏めな事を以前習ってしまったので・・・

踏んでやろうじゃないの、3.0L直噴ターボさん!!!

と踏みつけてやったら、・・・絶句するくらいヒドい乗り物でした。

アクセル全開にし難くなったわ、はっはっはー。。。ってあなた頭大丈夫?(@_@;)


以前メガーヌRSに2・3度乗った事あるけど

それに匹敵するかそれ以上のけたたましい車だった。

前輪駆動な分、メガーヌの方がスリル感はあるかもしれない・・!?

3速3000回転100キロ・・・ってそれNBの6速と同じ域ですがな。


恐ろしい!


Z4の感想は良くも悪くも評価し難いと言った所でした。

そんなことで、また来年ですかね。


また行くから待っててくださいなー、岩○くん!







で、3月1日。早々やってきた若戎。酒蔵祭り!

またまたまたまた雨です。白色号です。もう言う事はあるまい。

最近の移動手段は白色号になりつつあります。

我が子の復活は4月の予定。それまでに壊れるんじゃないか心配・・・。

と、思いつつ雨だし。ま、いいか☆←

名阪から行こうか、165を爆走しようか迷いつつ

雨だから名阪!1時間くらいで無事到着!!!






「お前、留守電聞いたんか!!!!!!!!」


ガガッ!?


わーこの人怖いーーじゃない。変わらない〜(笑)


キイテマセン。いや急いでたし、無事着いたし・・・ボニョボニョ(爆)


さあさあ、半年以上ぶりのみーくんひろちゃん。どーよ!


この人、誰だっけ


も・・・もう良いですわ。お腹いぱーい。(;´∀`)笑



後10分で開始!さあさあ不安がってる場合じゃない。

お前、しっかり並ばせろよ!人入れたら、1人につき1回ケツ○るからな!


ぎゃーやっぱりこの人怖いーじゃない。変わらないー。



とにかくだ。やれることをやれば良い。

ていうことで、やれることをやりました。

1つのことを集中するんじゃなくて

あれもこれもそれも。その時その時に必要そうなことを。


開始から人だかりが押し寄せ並ぶ並ぶ。

箱に詰める詰める。





牡蠣人気!何これ、すげー!





まあ残念な事に
傘を常時さしてないといけないくらいの雨量なのは何ですが





毎年そうなると言わた

【午前中に完売】にと見事なりました。









牡蠣




牡蠣・牡蠣・牡蠣

この入れ物全部牡蠣。すげーな(@_@;)

小さい奴でもしっかり身が詰まった美味しい牡蠣でした。


ネット通販もまだやってるはずなので

「是非。」と、ちゃっかり。


カラ付きは
レンジで・・・1分40秒だったかな?
出力によるけど、フタが開くくらいレンジをあてて
それを目安に食べる分、レンジで蒸し?たり

ガスコンロであぶったり

剥いて鍋にぶち込んだり

鍋や入れ物で蒸したり

食べ方はいろいろ。


みたいです。

少しだけ知識アップです。少し過ぎて殴りたいですね(謎。



邪魔!!!

と言われず、しっかり手伝えたので
来年もよろしく!って事なので、また来年ですねぇ。

現地も駐車場っぽい所も把握したので

来年はもう少し声をかけ易い。かな!?



今年は初の試みということで

初瀬街道まつりも一緒にあったので

午後からはちょっと満喫してました。







お前、中学校ときと何も変わらんなー!

と言われつつ・・・よくして貰えたので嬉しかったです。

さらに想像以上に楽しかったです(笑)

○辺さん、ありがとう。

また来年、よろしくです!






家への手土産はもちろん牡蠣!

鍋をして、美味しく頂きました。


牡蠣、うまし!!!





ただ1つ。後悔して言いたい事があるけど、言っても始まらないし

取り戻す事はできない。

その変わり、行ける時は行くから、それで。。。!!

思い返せば思い返すだけ、何か

笑った声が聞こえてくる。

真似して、笑う!!!




グダグダ書きましたが

最後まで読んで頂いた方が居たら

ありがとうございました。
Posted at 2015/03/09 18:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月04日 イイね!

快適というよりは・・・

快適というよりは・・・









ブリッツ ZZ-R さん 第1章。

減衰調整がたるい!!!

ピロにしてあれこれ。

自分の中では3か4種類。


市街地モード。

高速モード。

山道モード。

ターマックマード。←え?


ブリッツの推奨はMAXから8と11戻しって事らしいが

硬過ぎてとてもじゃないか乗れない。跳ねる。

最弱から11段と8段強めるの間違いじゃね?ってレベル。


なので、前後とも18段戻しを基準として、1段2段を・・・

のはずが何を血迷ったか

15段戻しからベストな位置を探す。って妙な記事を見て
どれどれ!とそんな状態にしたらしい。

すっかり忘れていて、最近気がついた。
そりゃ硬いわ。。。誰だこんなことしたの!


俺か。


てことで、久しく18段 20段戻しにするとえらく快適。

3段から5段でも変わるんだなー。



っていうか、リアの調整が鬱陶しい!!とくに左!!

燃料パイプが豪快にトランク内をカーブしてるので左は結構必死。

そんなことで、延長ラインが売ってるのを思い出してブリッツへ飛ぶと

あ、こんな製品あったね!


ブリッツ DSC


2・3年前に開発中のモーターで減衰調整をするキットを知って

おぉ!面白そうだし、良いかも!!とワクワクしたのを思い出した。


何となく妄想しつつ、よくよく見ると

ダンパーを送りつけるか、交換になるらしい。

う〜〜〜む。確かに座ったまま減衰調整が出来ると楽しそう。

でも、快適にというよりは・・・ただのズボラな気も。

そのズボラで6万から10万は・・・。

何よりダンパーが別物になる気がするのが嫌な予感がする。



某店長さんの話なので
自分で新しく買って事実を確認した訳じゃないから
憶測になるんだろうけど

いつぞやにマイナーチェンジ。その頃から某ガレージで並びだす。
しかも僕が買った時より結構安く。

まあ出だしの頃だし仕方ないか?なんて思ってたら

マイナーチェンジでコスト削減になり、減衰力が弱くなった。
今は結構硬めにしても以前の様なフィーリングはない。

え・・・僕はこの結構硬めの減衰好きなんだけど!!

事実としたら、結構残念なお話。


ダンパーを交換ってことはそれになるじゃねーの?
なんて心配もあったりで

普通に延長にしよう。

ちゃんちゃん。

Posted at 2015/03/04 23:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月25日 イイね!

【出張牡蠣屋】@きいろな方

週末へ向かえば向かうほど仕事の帰りが遅過ぎて
体力無くなり前日の夜中くらいまで書き込めない気がする。



三重県伊賀市にある"若戎酒造"さんが
3月1日に開催する【酒蔵祭り】。

そちらで【きいろ号】さん宅がやっている
牡蠣屋 "浦口水産"さんが出店されます。

出張牡蠣屋。鳥羽産牡蠣直売っ。

3月1日(日)の朝10:00 より〜。

「きいろ号さんの牡蠣か〜〜」と興味あるかたは覗きに是非。


何がどんなことになるのかわからない状態ではございますが
役不足ながら手伝いに向かう予定・・・起きれるんかな(汗。

え?赤い意味不明な奴が来るのかよ。って?
ま、ま、ま、そこはそう言わず(←仕事終わりのテンション壊)



↓"浦口水産"さん のホームページ。
こちら:http://kaki-toba-uraguchi.com/


↓"若戎酒造"さん のホームページ
こちら:http://www.wakaebis.co.jp



・・・まじめな話、自分も欲しいけど買えるのかしら(汗。

ダメか('A`)
Posted at 2015/02/26 00:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月24日 イイね!

春近し・・・。

春近し・・・。









春が迫ってきましたねー。。。

仕事中に目をこすったら

・・・むぉ!痒っ!!かいーよ!!とまんねー!!!


花粉


そんな咳き込んだり常時目が痒くなったりはしませんが

ふいに目を触ると、まつ毛についてるであろう花粉が目にイン。

猛烈に止まらなくなります。。。



数年前にそこに気がつき、以来お友達はアイボン。

特にコンタクトをしてるという訳ではないんですが。。


室内仕事になってもうすぐ半年が見えてます。

手が真っ黒になる工場内作業から
一転して眠気を誘う室内作業になったおかげで

目を触るクセがついてしまい自ら地雷を踏みつける感じ。

仕事場にもアイボンが必要かもしれん。。。




さあさあ、そんなことで。

楽しい真冬のオープンライフは終わりを告げる様です。

この冬。。。水温異常で暖房不良だったり、車破壊したりと

1000キロ走らなかったなー。。。もったいない。




次回。攻撃宣言。お楽しみに(ぉ。
Posted at 2015/02/24 23:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー購入を検討して…早1時間近く。カオス・・・なぜ君は販売終わったんだぃ?」
何シテル?   01/06 00:27
三重県のどこかでロードスターに乗っています。 自分の記録がてらに ロードスターについて意味不明な事ばかり書く 自己満足気まぐれブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14歳の時に【いつか乗る!】と決めたNBロードスターですが NB2が出る間際に新車購入し ...
その他 その他 その他 その他
父親が乗っていた車を継いで乗ることにしました。 一緒に選び、父が最後に買った新車であり ...
マツダ ロードスター マツダスピード (マツダ ロードスター)
【マツスピ号】【蒼い子。】 完全メモ用です。 14歳で一目惚れをして、ずっと欲しかった ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation