2013年11月29日
今年は変な年だなと常々感じます。
結論を先に申し上げますと
近場でよく見かけるという話なので
決して皆が皆が。という別けでもないですし
県外へ出たら違うのかもしれないです。
が、どうしても目立つ様なことなので・・・
という訳ですが
運転中。ゲームなのかメールなのか
ただただ気になってみてるのか分かりませんが
前方以外を気にしているドライバーが多い気がする。
それに加えて、そんなに焦ってどこへ行くの?
と言いたくなる運転(信号無視、割り込み、急発進急ブレーキなど)
もよく見かけます。年齢性別問わず。
気になって目で追ってみりゃただの店に入るっていう。
くだらない。
運転ドライバーとして意識を高めてほしい。
14日の木曜日の話。
ワンコ(以下チャチャ)の散歩へ出かけました。
寒くなりかけた頃でどこかぎこちない。
ボーっと考え事をしながら歩いていると
何やら左側に違和感がある。
ふと、見てみると
かわいらしいタヌキさんが道路に横たわっていた。
右折レーンに居たので、低速で走る車にあたったんでしょう・・・。
「見てはいけないものを見た気がする」
そんなことを考えながら歩いていたが
どう考えてもさっきのタヌキ。
横たわっているというより丸まっていた感じ。
まさかね?なんて考えながら
散歩の終点から家へ戻ってくると
先ほどのタヌキが姿を消した。
おぉ!?役員さん仕事早いなー!!
なーーーんてね?
と、また左側に違和感を感じて目をやると
居ましたよ。草むらにうずくまるタヌキさん。
誰か移動した?え?え?
なんて考えながら見ていると
呼吸をしてるのが分かるくらい体が動いてる。
生きてるよー!!!!!
と家へ即帰った。
こういう時は本当に良い親だと感じる訳ですが
タヌキがひかれて瀕死なんだけどどうしたら良い?
と聞いてみたら
一緒にタヌキを見に来てくれたり、どこかへ電話したりと
一緒になって考えてくれました。
が・・・悲しくも。
こういうのは2度目な訳ですが
前回は会社からの帰り
後ろ足を引きずって道路を横断する
正体不明の動物が居たので
「そういうのに出くわしたときって何か対応はないのか?」
と、親に聞いたことがあった。
帰宅すると、親は即どこかへ問い合わせてくれた様で
回答を教えてくれた。
基本、正体不明な動物は扱う施設や設備はないので
自然に帰ってもらうしか方法がない。と・・・。
何とも自分勝手な回答だ。と幻滅したが
もっともな意見であるだけに反応のしようが無い。
が、今回はタヌキだ。種類は違うがペットにも居るような動物。
何とかなるのではないか!?
と、思っていたのだが
どんなことにでも、やっぱり壁は存在する。
今回は動物病院に何か出来る対応はないのか聞いてみたが
基本、どこの病院も
野生という単語がある時点で受け入れは拒否だろうと。
野生である以上、どんな病気を持っているのか
どんな寄生虫を持っているのかわからないので
家で飼っている子を受け入れる病院ではちょっと・・・。
と、なんてこったなお話なんですが
これまた、ごもっともなお話。
正体不明な動物との違いは
役所へ電話してもらったら引き取りにくるという話。
引き取った先の話はよくわからないし想像もできない。
が、そういうのを扱う方々って17時で帰っちゃうのよね。
以前、鳥インフルエンザが話題持ち切りな時に
家の側近くでカラスが集団(といっても数匹)
でお亡くなりになっていて
因果関係でもあるのかしら?と問い合わせたとき
明らかに面倒そうに
「自分は違う課で専門の課はすでに帰ってますから」
と、さっさと切れという扱いを受けた。
そういうのを思い出しつつ結論は
明日の9時になれば役所も活動するので
それまで待つしか無いといわれた。
どういう状況でひかれてしまったのか分からないが
何だか即死じゃなかったのが
良いのか悪いのか・・・。
結局の話。
人間の勝手で山を削り、住処を荒らして
食べ物も減ってしまい、町へ降りていき
そこで繁殖して、それが事故へ。
という連鎖になったんじゃないだろうか。
違うかもしれないが、そうかもしれない。
そう思うと、事故にあった動物を扱うセンターの様な所が
県に1つくらいあっても良いんじゃないの?
なんて自分勝手な考えが頭をよぎる。
その資金はどうするんだやらなんやら
考えたらきりが無いんですけど
生きながら苦しんでる子を
見てみぬふりをしなきゃならない状況が辛かったんですよ。
「見なきゃ良い」なんて・・・
自分の犬だった時は言えないでしょ。
僕はそう思う・・・。
生きていてくれ!と願いながら寝て
朝起きたら、タヌキさんの姿は無く
花束が置いてあったのが何とも言えなかった。
友達か親か子か恋人かわかりませんが
仲間を心配して、見に来ている別のタヌキが居たので
その子はこれから寂しく生きるのかな
など考えながら
線香を立てて、そっと手を合わせておきました。
今自分に出来ることはこれが精一杯であり
これからはも出来そうな事と言えば
自分がハンドルの手を握っているときは
100%防げないにしても
動物に限らず人や物が飛び出てきても
何とか出来る!というくらい
前を意識して集中して運転したい。
それと動物を大切にするという面で言えば
我が家にいるチャチャを精一杯愛情を込めること。
タイトルと関係あるのか分からない文章になったけど
グダグダ読んでくれた方々で
一人でも多く
ドライバーになった時は集中して運転してほしい。
そう思いながら書きました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2013/11/29 00:26:05 | |
トラックバック(0) | 日記