• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤ぱんだ。のブログ一覧

2015年03月09日 イイね!

フォレスタヒルズ@ROADSTER THANKS DAY in JAPAN 2nd

フォレスタヒルズ@ROADSTER THANKS DAY in JAPAN 2nd










お墓参りに行くと決めたその日。

上○氏から折り返し電話がかかってきて
出ると「3月のROADSTERのイベント、行かへん?」


はぁ?

この人は何を言ってるんだ?と思いつつも

二つ返事で休めるかわからんけど行く。

と、言ってしまった。

相変わらず行く気もなかったのに・・・いろいろごめんなさい。

でも、数年ぶりに遊ぶ約束!って思ったら行きたくなった(笑)



全然知らなかったけど完全抽選制だったんですね。。。

2月19日の時点でチケットが送られてくるメールが来てたとか・・・。

この人、なんて言うか・・・持ってるね(@_@;)

中部の晴れ男とはよく言った物です・・・。




ていうか、会社を間違えて3月2日休んじまったー!!!!!!
by3月1日に気づいた。終わってる☆

「おい、どーすんだよ!」
って言われても、どーすりゃ良いんだ(アホバカ。


ボスに恐る恐る電話すると笑いながら

別に俺は出てくる分には文句ないけど(笑)
変更したら?別に問題ないと思うよ。


もうね。ごめんなさい!!ですよ。いろいろ。

仕事も気にされつつ自由にさせて貰ってるし( ;∀;)




てな流れで行けました。
また申し込んでないのである意味申し訳ない気持ち・・・。

でも、お土産を手にして戻った!

・・・あ、いや土産でもないか。パコ


ていうかていうか、会場に入ったら椅子が100人分ない!

なんて小規模なのに図々しく来てしまったんだー!!<(TOT)>
って正直ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。って心で叫びました。





あ、もちろん向かうはロードスターです!!!

Bという名のZ4ロードスター

もうね。快適すぎて何も言えない。

質疑応答の時にNA NB2と乗りましたが事情により違うのに乗ってる〜。

なんて言ってましたが、完全に自己都合(爆)

もう本当誤り倒すしか無い。。。誰にって感じだけど(TT。



はい。くだらないお話終わり。

見ました。セラミックメタリック。

触りました、乗りました、助手席で体感しました、NDロードスター。



空間。

これはすごい。NAとNBってなんで座高が上がるというか
なぜシートを変えたくなる?って帰るなり白色号に乗ってから思うくらい
NDは運転し易く、助手席に乗ってワクワクする
そんな雰囲気でした。実際助手席は楽しかったです。

広すぎてソワソワせず、狭すぎて窮屈に感じず
僕にはちょうど良い空間でした。
シート。。。良いね!笑



幌。
想像以上に軽かった。

NBって開けるのに苦労はしない。
でも閉めるのって結経腕力がいる。こつとか?

NDの幌はサポートスプリングが入ってるので
簡単に閉める事が出来る。
逆にサポートスプリングがあるので開ける時に
NBみたいに「カチャカチャッ!ほいっ!(ガバァッ!)」とは行かない。

「カチっ!ガバっ!よいしょ!(カチっ)」みたいな。



オープンにして幸せを。

NBのフルオープン地獄を満喫してて思うことって
屋根を開ける開けない人ってそれぞれ多い。

開ける中でも「窓も含めて全開」か「窓を閉めたオープン」か。

僕は屋根も窓も開けるもんだって育ったので(バカ)
基本スタイルはそんな感じ。
最近白色号だけは窓を閉めてます。CROSS号スタイル♪

ただNDは風の取り入れ方を拘り抜いて
「坂道を自転車で下って気持ち良い!」
と、そういう風に感じる様な巻き込み方にした。
そのためにピラーを小さくして考えを形にした。

「つまり・・・窓も開けるの推奨ですか?」

って聞いてみたら、ずばりその通り。

開けられる車なのに開けないのは勿体ない。
もっと自然と一体化するような幸せを体感してほしい。
そういう意味で屋根も軽量化も取り組みましたので
もちろん、屋根も窓もなしです。

NCで成功しているRHTをあえて先に出さなかったのは
まさにそういう理由も含んでるそうです。


色。

ソウルレッドは完璧すぎて、こんなに似合う色は無い!
って思いました。が、

白系。想像を遥かに上回って美しかった。

そして今回、初めてカラーラインナップが正式に出されました。

黄緑紺が一切ない。

どーいうことだ!

と、何となく「似合わないというか、映え度が低くて採用してないの?」と質問。

返答は
どんな色でも似合います!カッコいいです。
ですが、ロードスター乗りの皆さんはこだわりが多いので
まずはその細かく拘った違いをお客さんがお友達に
こういう違いがあってこの色は良い。あの色とは細かくこう違う。
そう語るのに良い色を選び、あえてソリッド色は白だけにした。

なんて言われました。
実際、白色号を乗ってますが
白の良さを半分もわかってません。僕赤乗ってるし、青フェチだし。

そんな僕ですら、セラミックメタリックを見て
暗い所ではパールホワイトの様なシルバー?に惚れました。

個性がある良い色です。
ソウルレッドより軍配が上がって、ある意味一目惚れ状態。

色が少ないのは残念ですが、ある意味限定車が出た時のカラー。

期待値アップです。黄色、出してくれますよね!?


ちょっと他のまだ見ぬ5色にも期待が高まってます。

これは現物を見て、一番個性が気に入るのにしたい。




今日の首謀者、上○さんが質問。

NA6 NB2 と過去に乗っていて
みんながやっていたようにチューンドに走るんですが
そういった事は出来る部分がる。もしくはそのまま乗ってほしい?


返答は「これはやりたくなる人がいるはず」って所がある。
かもしれない?だった。

細かくNDを使って説明をしてくれましたが

プラスチックで覆いかぶすエンジン。
それをあえてアルミにし、磨いたり出来る様にした。
人の手が入り易い形状にした。

ピラー。樹脂で出来ていて取り外し可能。
ボディと同色に塗ったり違う色に塗ったり
ミーティング時やツーリング時に友達同士で色を一緒にしたり
サーキットなので色を統一したり・・できる・・・かもしれない!

着脱式のドリンクホルダーを取って
カメラの台座に出来る・・・かもしれない!

などなど。

そういう意味ではチューンドのエンジン系は諦めろって事かな?

でも、僕たちメーカーと一緒に育てて行きましょう。
とは言ってた。

うちの赤色は育ち過ぎですか?聞いてませんかそうですか。



唯一NCから重くなった部品。

シフトノブ。

MTで走る上で大事なシフトフィール。
それを気持ち良くするために拘った形にして
グローブだったかを着けた時に最適な丸形状と
シフトフィールを最高にする300g。

そのために重たくなったそうです。

5速にはまだ敵わない?いや、負けない?
それくらい悩むほどこの6速ミッションのフィーリングはよかった。

しばらく赤色の6速は触れたくない(爆)

後はギアのつながり。。。期待して良いのかな!?



重量。

NAの初期が940キロを達成したのは

エアコンもパワーステもパワーウィンドウもない。

と、何一つ今となって重要な装備が無い状態。

それを無くして苦労してまで乗ってほしくない。
快適に楽しく幸せを。

そういった意味でエアコンもパワーウィンドウもついてる。

それをつけた状態で1トンを切るというのは難しい!

それでも軽量化は重要なポイントで進めたから期待と納得できる数字。


意味深・・・1トン切ってるのかもしかして・・・?
と帰りの雑談。




最後。

走行に関して。

やたらやんちゃなエンジン音・吸気音・排気音でした。
お前はNA・NBか!!っていう。
B型エンジンの様にガチャガチャは言ってなかったですけど。

排気に関して言えばコーンズサイレンとのような
ある程度の領域からパーーーン!と言う様な近い音でした。

コーンズのN0の様な弾けサウンドではない。。。


運転は想像を超えそうです。
NAに乗った上○君はNAの懐かしさを感じるとご満悦。

カーブを曲がった時にゆっくりとはいえ
ワクワクを感じます。zoom-zoom再来?

きっとNAらしさを感じつつ
今のマツダにあるようなしっかり安心
そして突き詰めた走りが出来る良いロードスターなのだろう。

そう思う1日でした。


すいません、もう出ません。。。汗。




1つだけ重要な報告を。

これは絶対に聞く!!と胸に抱きながら行きました。

それはNA・NBの幌に関して生産は本当に終わったのか?

ある意味、二度と会う事はあるまい!と覚悟を決めて聞きました。

なぜか「素晴らしい。」って言われました。ちょ。。。(@_@;)

でも、素晴らしいには良い意味が含まれてるのかもしれない。


勝手な憶測で、生産工場がなくなったのかも。
と、抑えるための理由をこじつけたりしてました。

が、確定事項ではないにしろご返答は

ビニール幌を作るにあたって。今のロードスターを作るにあたって。
とても重要な事があって、環境に優しい素材を使い環境を守る事。

ドリンクホルダーのリング。(黒光した部分)




これは石油をつかったプラスチックではなく
植物を使ったバイオプラスチックで出来ていて
石油資源をなるべく使わずに出来ている。

塗装しないそのままの色でも良い色で出来てる。


それと同じ様になるべく環境に優しい素材でビニール幌を作ろうとした時に
限界があって、生産する事が困難と感じたためビニールを打ち切ってしまった。
でも、クロス幌は出し続けると思う。

という100%事実かは保証出来ない事だと思いますが
そういう返答を頂きました。

それならそうと・・・って思ったので

それを一言なりなにかで伝えてくれれば良いのに。
それを知った皆さん。怒ったりがっかりしたりしてますよ?

って思わず言ってしまったら

「えっ・・・」と固まってました。

何となく申し訳ない気持ちになったけど
こっちも衝撃を受けた方は沢山居る。それを知ってほしかった。


ビニール幌が好きで止めたくありませんが

確かに生産するにあたって
ビニール素材の時点で布生地であるクロス幌に比べると

石油エネルギーを使うんだろうな。と感じるし
「えっ」と固まってしまったことを含めて


ビニール幌とは決別しよう。
そう決めたバカでした。

のせられてるかもしれないし、本当かもしれない。

でも新型はビニール幌じゃなくクロスで出してきたし。

まんざらわからなくもない理由である。

「素晴らしい」と言われたのは
環境を考えて止めた事をいち早く知ってる。
って意味で言われたのかもしれない。



だから、信じようと思う。笑
クロス幌、出し続けてね!!

NDを買ったとしてもNBは断固捨てない。







初の試乗は絶対にCROSS君とする!!
言いたい事は山ほどだ。

試乗車が出た時は荒れそうだ。。。





舞浜のムービーが流れていた。
相変わらず寒気がする。。。体が感動を忘れていない(^^;)



以上、お疲れさまでしたー!!!

次の休みまで仕事がんばろっ!
Posted at 2015/03/10 00:26:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー購入を検討して…早1時間近く。カオス・・・なぜ君は販売終わったんだぃ?」
何シテル?   01/06 00:27
三重県のどこかでロードスターに乗っています。 自分の記録がてらに ロードスターについて意味不明な事ばかり書く 自己満足気まぐれブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123 4567
8 910111213 14
15 1617181920 21
2223 24252627 28
293031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14歳の時に【いつか乗る!】と決めたNBロードスターですが NB2が出る間際に新車購入し ...
その他 その他 その他 その他
父親が乗っていた車を継いで乗ることにしました。 一緒に選び、父が最後に買った新車であり ...
マツダ ロードスター マツダスピード (マツダ ロードスター)
【マツスピ号】【蒼い子。】 完全メモ用です。 14歳で一目惚れをして、ずっと欲しかった ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation