
ひーーーっさしぶりに。実に2年ぶりに
スーパージェントルな街乗りセカンドマフラー(←謎)に交換したので
バッテリーのマイナスを外してあれこれ作業をしていたら
何かおかしい・・・。オーディオも反応が悪くなるし(汗。
で、気がつきました。終始エアーバック警告灯も点滅しだしている。
クォー!!と走っていると、チカチカチカチカ。
ヒョイっと曲がっても、チカチカチカチカ。
鬱陶しい!!!!
そんな始まりでした。
なので赤で行く!エアーバック警告灯点滅での旅♪
って名前にしてやりたいです。はい。
はい。はい!
今更感が半端ないですが、
11月16日に紅葉を求めて静岡まで行ってました。
中部へ一緒に行ってもらったazuuuuさんこと「ずっさん」と
キャッチセールス的な勢いで知り合ったNB2乗りの「Tさん」(笑)
てことで、NBが3台で計4名と1匹によるNB漬けな1日でした。
距離が距離なだけに白色号はお休み。ごめんね・・・汗。
本当は乗って行きたかったが、酷使するのが目に見えていたので早々諦めました。
それと舞浜へ1人キャノンボールをしに行って以来
僕自身が赤色号で遠出をしておらず、乗りたかったのもあります。
やっぱ良いです、この赤いNB。化け物ですかね?
初めて先導というものをやりましたが、疲れますね!
((いや、中部が初めてじゃね?って突っ込みは禁止))
でも、先頭はあれこれ考えて、とても楽しいです♪
常にやれる自信はないですけど(^^;)
届いて間もないカメラを片手にやんちゃしまくり(爆)
ミラーレスって良し悪しあるかと思いますが
僕の使い方では良いと思います♪
何より奇麗に撮れるね!!でもボケたの多くてまだまだ!
桜トンネル・・・らしい。
春は春で気持ち良さそうですね。
車が真っ黄色になるのは微妙ですが。
シートベルトの様な牽引フックの様な何の役割かわからない首輪と紐を括り付けて
いざ、まいらん!!!
クネクネした峠道をこのままよく耐えてくれました。
以前、この状態でダムの道を爆走したら酔ってました。。汗
まあ特等席なんでね。いつもいい子に乗ってます♪
さすが紅葉時期。
狭い道を片側通行の規制して中々進まず・・・。
混んでこの位置から長蛇の列なのかと思いました(汗。
耳がピーーーン。楽しそうですな。
こちらは手がピーーーン。同じく楽しそうで(笑)
良い感じの峠道。
いつもなら「カーブ2つでバックミラーから消してやるよ!」と走るタイプ(危険)
なんですが、この日は後ろの2台がバックミラーから消えない様にを念頭に
ペース配分をコントロールして走りました。
完璧ではないにしろ事故無く無事に3台とも到着したのでホッとしました。
唯一?ってくらいな紅葉ポイント。
流れる様に見るしかなかったのが悔しい所。
緑が多くて黄色もボチボチって感じだったんですよね、実は。
暖かかったもんねー(苦笑)
そんなことで写真は300枚超え。ちょっとずつ進むとキリがないので目的地。
寸又峡です。片道200キロちょっとかな。
マジでか!!!って決まった時は思いましたが
朝早くから移動した事もあり昼前には到着してました。
こうなりゃ紅葉よりメインだ!って感じの夢の釣橋。
後々地獄の様な目にあうとは思わず・・・汗。
あれを渡るらしいです・・・ふーん。
おやおや?元気だね!渡れるのかな??って思ったらそんなことなかった。
終始このザマ。ちーんって音がしますね(笑)
吊り橋へ踏み入れる瞬間、無理だから!!!!と猛烈バックを食らいました。
・・・え?僕だけ渡れないってことですか?
って思いつつ、強行突破。13キロはダテじゃない。
正直揺れるので抱いたままの手放しは怖かったです。
写真撮りたかったです。
まあ仕方ないですね(^^;)
この後は写真すら撮りたくないくらいの勢いで急勾配な階段でした。。汗
段数よりも勾配が半端無かった・・・。
それにしても304段て・・・悟り開けそうですね。
ここでも頑張って上がるワンコを不憫に思って抱いて上がりました。
修行か?嫌がらせか?虐待か?
身体を酷使した後の景色は最高で
暖かいご飯も最高でした。
あまりツーリングというのに参加したり先導したりしない生き方でしたが
こうやってみるともったいない9年を過ごしたのかもしれない。
そう感じる1日でした。
こういう形もありなんだな。そうも感じる1日でした。
ありがとー!また行こう!
遊べる時は遊ぼう。だってロードスターがあるんだもの。2台も。笑
それにしても圧倒されることが1つ。
いつも屋根を開けることがデフォルト設定な僕。
なので帰り支度をしている時に屋根が邪魔なので普通にあけました。
そしたら「え!!閉めるのかと思った」という言葉が出た後で
開けてノリノリなずっさん&Tさん。
え、あけるの!?
(゚д゚;)
見てるこっちが心配になるのは初めてでした(笑)
いや〜、人の影響力とは凄い物です。
お疲れさまでしーた!!!
いつもと違う書き方をした気がします。
それはね。
ボンネットが開いたり
物が壊れたり
トラブルが起こったり
ってのがなかったって事ですね。
エアーバック警告灯は出落ちです。
今は修理して完璧!と思いきや
ある角度にハンドル切って曲がるとチカチカする変態仕様です。
そのうち直さないとな。。
黄砂や花粉が飛び交う3月までは
最高のオープン季節。またどっか行きたいなー。
Posted at 2014/12/22 00:45:40 | |
トラックバック(0) | 日記