• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤ぱんだ。のブログ一覧

2015年02月25日 イイね!

【出張牡蠣屋】@きいろな方

週末へ向かえば向かうほど仕事の帰りが遅過ぎて
体力無くなり前日の夜中くらいまで書き込めない気がする。



三重県伊賀市にある"若戎酒造"さんが
3月1日に開催する【酒蔵祭り】。

そちらで【きいろ号】さん宅がやっている
牡蠣屋 "浦口水産"さんが出店されます。

出張牡蠣屋。鳥羽産牡蠣直売っ。

3月1日(日)の朝10:00 より〜。

「きいろ号さんの牡蠣か〜〜」と興味あるかたは覗きに是非。


何がどんなことになるのかわからない状態ではございますが
役不足ながら手伝いに向かう予定・・・起きれるんかな(汗。

え?赤い意味不明な奴が来るのかよ。って?
ま、ま、ま、そこはそう言わず(←仕事終わりのテンション壊)



↓"浦口水産"さん のホームページ。
こちら:http://kaki-toba-uraguchi.com/


↓"若戎酒造"さん のホームページ
こちら:http://www.wakaebis.co.jp



・・・まじめな話、自分も欲しいけど買えるのかしら(汗。

ダメか('A`)
Posted at 2015/02/26 00:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月24日 イイね!

春近し・・・。

春近し・・・。









春が迫ってきましたねー。。。

仕事中に目をこすったら

・・・むぉ!痒っ!!かいーよ!!とまんねー!!!


花粉


そんな咳き込んだり常時目が痒くなったりはしませんが

ふいに目を触ると、まつ毛についてるであろう花粉が目にイン。

猛烈に止まらなくなります。。。



数年前にそこに気がつき、以来お友達はアイボン。

特にコンタクトをしてるという訳ではないんですが。。


室内仕事になってもうすぐ半年が見えてます。

手が真っ黒になる工場内作業から
一転して眠気を誘う室内作業になったおかげで

目を触るクセがついてしまい自ら地雷を踏みつける感じ。

仕事場にもアイボンが必要かもしれん。。。




さあさあ、そんなことで。

楽しい真冬のオープンライフは終わりを告げる様です。

この冬。。。水温異常で暖房不良だったり、車破壊したりと

1000キロ走らなかったなー。。。もったいない。




次回。攻撃宣言。お楽しみに(ぉ。
Posted at 2015/02/24 23:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月19日 イイね!

oh...

仕事終わったー!と帰って30分。

晩ご飯はみかん。。。死ぬ?



さてはて・・・。

タイヤがパンクして使い物にならなくなった。
っていう事の様なんですが

1本じゃあれだな〜という訳で2本交換という流れなんですけど

既に生産が終わって入手困難で前後バラバラのタイヤに。

別に良い物なのかねぇ〜。


後、DZ102とかいう新手の物体はどうなんでしょうね。
Posted at 2015/02/19 00:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月17日 イイね!

10年前のNB6と10年後のNB6。

だらだら語ります。

闘争心。若さ故の狂気。それを加速減速させる何か。



10年前とは
懐かしきドノーマルだった赤いNB6。

10年後とは
友の愛車であるほぼノーマルな白いNB6。


白色に乗っていると、ふと。
あぁこんなんだったなーと懐かしく思えます。

一言で・・・遅いっ(笑)

けど、5000からいきなり軽く回る。

そのギャップがなんか楽しいんだよね。

これはNA6を沢山乗ったから言えるんですが

NA6らしさをしっかり感じるNB6。

思い返せばうちの車もNA6らしさを持ってたんだなー。当時は知らんかった。


でも絶対的な違いがある。

白色号は重い。
ハンドルを切った時。加速をする時。減速をする時。カーブ中。

赤色は褒めても幻滅してもNB1型。
NA型のボディをそのまま強化したもの。
軽く飛んで行きそうになる雰囲気はまさにNA。

対象に白色は笑っても泣いてもNB3型。
NB1で不評だったのかボディ剛性を見直しされる。
さらに強化され、どっしりしたNR-AはまさにNB後期。

ひらり感を感じるNB1型が好みか

どっしり感が強いNB3型が好みか

これは正直別れるでしょう。

そんな中、別の選択肢がある。

NB後期の1.8エンジン車両のNB8C後期。
NB6とは差別するかの様に圧倒的な違いを見せる。

軽快に回ると言われるB6エンジンをも圧倒する
発進からレブの7500まで一気に回る回転フィーリング。

重さを長所とし、NB6とは違うアプローチ。
けど、やっぱり車は外へ膨らむ傾向。
エンジンの中心位置もNB6より高め。

これまた好みが別れるね。




好みがあるけど、僕の最大のライバルはNB8だった。

このバカみたいに速いNB8をどうやれば
置いて行かれずにス〜っと並んで走れるのか。

っていう思考が闘争心。

そしてパーツ1つ1つをつけて過激になる車に乗って
いかに速く走るか!!

っと燃え上がるのが若さ故の狂気。


よくよく考えたら、家から1キロ以内の所を

よくよくよーく5000回転オーバーで走り回ってましたね。

暴走族だ暴走族。

気がついたらNB8乗りをビビらす勢いの赤いロードスター。

D○5-Rを闘争心全開で追いかけてみたり

爆音のS○000を爆音のロードスターで対抗して
4速入れた所で回転領域の差でぶち抜かれたり。。。

うーん。。。若さ?バカさ?爆




しかし白いロードスターが来てから
あぁ、闘争心も若さ故の狂気も減ったなー。と感じる。

最近じゃ白色で2000回転も回せばすぐギアを上げる。

昔じゃ考えられんなー。

6速のNBに乗るからとか関係なく
普通にノンビリし過ぎてトルクある領域で走るから
5速から幻の6速へぶち込もうとする。

高速でもさっさと車速を上げて回転を下げようと
これまたさっさと幻の6速ぶち込もうとする。

NR-Aのエンジン、元気だね。それしか思わん(爆)
低速の車速の乗りは赤色よりスムーズ。
故に6速目があると過信をしてしまう。

昔は低速より中高速命でしたよ。若かったー。


2台でキャノンボール状態でも

後ろを確認して、気にして、押さえて走る。
昔よりバックミラーをよく見る様になった。

逆に後ろになってもある程度でリミッターがかかり
ギアを上げて速度を巡航体制にする。

「どんどん丸くなるなー」とマツスピ氏に言われる始末。

昔の7000まで回すあのバカはドコへやら〜〜。


でもその境界線をぶち壊す赤いロードスター。

1速から6速まで軽くブン回るので油断してると5000をあっという間に。

6速入れて巡航のつもりでも気がつきゃ回る回る。

ハンドル切ればズバッとインへ飛び込む。

重さを感じさせないエンジンと車体は僕の闘争心で育った10年の結果。

その闘争心で育った車が今度はこっちを煽ってくる。





ノンビリでも楽しい白いロードスター。

過激で煽って来る赤いロードスター。

僕はどっちに染まるのだろうか。

きっとその先にあるものが

NDを楽しく感じさせるかそうでないかの境界線があるんじゃないか。

と、感じる仕事帰りでした。


3000キロ突破。オイル、変えなきゃな。
Posted at 2015/02/17 23:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月03日 イイね!

1年。

書きたい事はやまほど。

思い出もやまほど。

長く感じた1年。

残された約束。

見え隠れする何かの影。


不安。


でも、それを吹っ飛ばす言葉。



「一緒に広島行こうや。」



まだだ。まだ、終わらん。

約束まで4年近く。5年以内。


たとえ新型のNDロードスターが出ても

お前の役目は終わらない。

約束を果たすまで朽ち果てるな赤いロードスター。

壊れても直す。必ず。

負けるな、自分よ。

白いロードスターに負けるな、赤色よ。



沢山の不安に打ち勝ち、約束へ向かう!

またあの地でイベントがあるなら、そこへ運んでくれ。

頼むぞ。俺の車、赤いロードスター。






合掌。してやるもんか。1年経ったって認めない。
Posted at 2015/02/03 23:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー購入を検討して…早1時間近く。カオス・・・なぜ君は販売終わったんだぃ?」
何シテル?   01/06 00:27
三重県のどこかでロードスターに乗っています。 自分の記録がてらに ロードスターについて意味不明な事ばかり書く 自己満足気まぐれブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 2 34567
891011121314
1516 1718 192021
2223 24 25262728

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14歳の時に【いつか乗る!】と決めたNBロードスターですが NB2が出る間際に新車購入し ...
その他 その他 その他 その他
父親が乗っていた車を継いで乗ることにしました。 一緒に選び、父が最後に買った新車であり ...
マツダ ロードスター マツダスピード (マツダ ロードスター)
【マツスピ号】【蒼い子。】 完全メモ用です。 14歳で一目惚れをして、ずっと欲しかった ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation