• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤ぱんだ。のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

NB1 vs NB2

NB1 vs NB2









黄色の車に乗りたい。

そういって、オイル交換を良いことに
預けている間、黄色のMeganeRSを試乗。

乗った感じ、ロードスターと比べて普通の車だな〜
と言った雰囲気で油断してるところに

2速でハーフスロットルから半分あたりまで踏み
30kmからX10あたりまで猛烈加速。

助手席に鎮座していた子から絶対怒られると思ったら
笑い出しておかしくなった。

ただ試乗は今度から一人でってやっぱりなことを言われた。





さてさて、正月早々に取り付けた
謎のサスペンション。

バネレートはフロント13k リア11k
となかなかハイレート。

「そんなに硬く無いと思うけど」
そう言い張る店長を見ながら
・・・いやブリッツの標準8k6kから比べると(汗。
なんて思いつつ赤にインストールした訳ですが

これがひどいのなんの。


ダッシュボードと運転席のすぐ後ろから
今まで聞いたことのないきしみ音(汗。

ガタガタ、ギシギシ。

コンビニの段差なんて絶対ボディ歪んでる!!


なんて思いつつ1ヶ月。

早々とやめました。雨を眺めながら変えました。


が、このまま返却するのも勿体ないかな?と考えた結果。

やるべき事は一つ。

スプリングが負けて負けて、底付きしまくる
TEIN@マツダスピードロードスター。

やけくそでつけてみようか!


と、呼び寄せて交換してみました。




まじめに撮ろうとした時に
なぜかとれた1枚。なんかかっこよかった(爆)


赤色と青色の違いは

ホイールが軽いか重たいか。
エンジンや装備により車両重量が軽いか重たいか。
ピロを装備したしてない。
ボディ剛性が低いか高いか

など違いすぎて予測ができないが

TEINでは約不足なところで良い仕事をするはず!



結果。




さよなら(早。



よく言われて納得いかなかった部分。

「ハードサスは剛性がないと乗り心地が悪い。」


ある考えのところで
振動や突き上げをボディ自身のゆがみで押さえてる部分もある。
なんでそう思ったのか忘れましたが←
ノーマルブッシュが振動を抑えてる抗力と同じような感じで認識していたような。

イメージ的にはエンジンマウントが
ノーマルと強化マウントの違い。

硬くなった分、押さえる力は強くなるが
その分振動はダイレクトに伝わる。

そんなイメージじゃないかって思ってましたが


なるい剛性と固めた剛性の違い。

それはそれぞれが本来の力を発揮できるかどうか。

3 の数字に対して 5 は 2分バランスが悪い。

6 の数字に対して 4 も 2分バランスが悪い。

どちらかが勝っている分、その勝った部分の力はどこへ行くのか。
それはいろいろあるんでしょうね。。


青を10点とした場合
赤の剛性は5無いでしょうね。

謎のサスが10点とすれば
ブリッツは10無いでしょうが
純正で3だとしたら6はあるでしょう。

TEINとブリッツは比べてないので違いを発見することはできませんが
残念なことにマツスピ号では良いところも見つけてあげられなかった。


何が言いたいか。

赤でギシギシ、ガタガタしていた部分は
一切、青で発生しなかった。

もちろん、TEINや純正マツスピサスであった底付き。

そんなの「何のことやら」と言わんばかり皆無。

謎のサスの能力はマツスピでかなり高い数字で発揮し
逆を言えば、重たいボディや高められた剛性を活かせるのは
13K 11K というハイレートなサスでないとダメだった。
ロードスターショップでよく
「最低F10k R8k」と言われるのはこういうことなんだろうと勝手に解釈。


もちろん、わだちでレートを感じることはあるが
腰に響くなんて事はなく、町乗りがスムーズにできた。

うちの赤より優れている部分があるのがよくわかった。


でも、それはマツスピが良いと言うことではなく
当然のようにバランスである。

なるい剛性ならそれに合わせたサスにすればいい。
今回の乗り比べてブリッツ改ver2は良い方向になってると勝手ながら思う。

ボディが負けてる部分も感じるところがあるけど
全体的に初期状態やver1より遙かにソフトタッチになり
音の割に突き上げを感じない良い状態になった。
何よりver1であったダッシュボードのガタギシはなくなった。

レートが低くてもバランスが良い感じということは
ボディが軽い分、マツスピより軽やかにヒラリと動く部分もあり
2台で追走すると、一度離したら追いつかれる事はない。

マツスピがフラッフラッとする所でも
赤色はシャキン!シャキッ!と何事もなく走れる。


勝ってるところ負けてるところがそれぞれあり

必ずしもどっちの車が良いという判定にはならなかった。


一長一短。


2台とも楽しい車でした。

ふと思うのは、今の赤色はTEINの方があってたりして。
なんて妄想は終わらないですが

マツスピ号はあっけなく満足な結果になったそうで・・・。

それはロードスターとして良いのかしら?
Posted at 2016/02/29 00:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月19日 イイね!

あら、もしかして?

あら、もしかして?









自分の私生活や赤に時間を費やして

すっかり頭から消えていた。


ふと、ボーッとボディを眺めながら給油をしていて

ハッと気がついた。

もしかして、最終給油??

下手したら次給油を行う時はお別れなんでしょうか?



3月中に健闘を祈りながら
この家から旅立たせる事になってました。

あまり実感がわかず、気にしないふりをしてた。

変わらず白で会社に向かう日々を想像してました。



違った。

白のロードスターと別れの時なんだな。

受け継いで11,378キロ

後、どれだけ乗るんだろうか。



さーーーみしくなってまいりましたー!

テール純正化
メーター純正化
パワーウィンドウ修理←動き鈍い
助手席ロックモーター修理←動かない
屋根をどうする!?←穴開き
室内の異音←ECU
片方切れてるナンバー灯
配線を千切ったエアロボード修理
室内の大掃除。
ボディケア。
ハンドル交換←ウッド?それともNR-A用?
サンバイザー装着←初心者には必要かな?
マフラーステーの修理←どーすっかな
後壊れそうなところで
20万キロ使ったイグニッションコイル。
予防で変えようか迷っておりますます。


何気にやる事多くないか?どこかで挫折は必要!?

最後のドライブはどこ行こう!?
Posted at 2016/02/19 22:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月12日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
2:EAGLE RS Sport S-SPEC

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/車名/年式: マツダ/ロードスター/平成12年
タイヤサイズ(前):195/50R15 82V
タイヤサイズ(後):195/50R15 82V

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
DUNLOP/DIREZZA ZII

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
通勤、レジャー

■Q5.年間の走行距離をお答えください。
10,000km弱

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
EAGLE REVSPEC RS-02

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
EAGLE REVSPEC RS-02を履いた事があるのですが
とても運転し易くラインナップ落ちしたのが残念。。。

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
今のタイヤが3年3万キロ弱と、そろそろタイヤ交換の時期を迎え
次に履くタイヤを徐々に検討を始めていた所に
候補でもあった【EAGLE RS Sport S-SPEC】の募集をしていたので
当たるも外れるも吉!と応募させて貰いました。
もし履く事があるなら、どの場面がロードスターにあってるのか
もちろんどういうシーンが苦手なのか探すのが楽しみです。

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/12 00:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月11日 イイね!

飽きもせず・・・。

飽きもせず・・・。










秋は過ぎ冬も終わりだというのに

飽きもせず


どうせ部屋で出来るしな。

と、部屋へ持ち込みもくもくと
親と談笑しながら作業しておりました。





基地外です、どうも。

お前、そんな事より幌変えろよ。


って、そりゃ間違いない・・・汗。


いや、穴開いてるのは
晴れた日に屋根開けてれば良いんです。

日常の揺れは乗れば乗るだけストレスなんです!!(は?
Posted at 2016/02/12 00:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月03日 イイね!

おやおや?

ポカポカとした陽気の良い真昼間。

ふとバックミラーを見ると何やら白い模様が。

あら?


指でプニ。


ゴワッ


そして手に冷たい感触。



(;゜0゜)


15年のNB3君なので
新車から13年。幌が限界を迎えた様で

ガラスがずり落ちてきた。


そのうち、パカー!と裂けるのかしら?(笑)

その場しのぎに雨漏りだけ何とかせにゃいかんな。
Posted at 2016/02/03 21:18:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー購入を検討して…早1時間近く。カオス・・・なぜ君は販売終わったんだぃ?」
何シテル?   01/06 00:27
三重県のどこかでロードスターに乗っています。 自分の記録がてらに ロードスターについて意味不明な事ばかり書く 自己満足気まぐれブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 3456
78910 11 1213
1415161718 1920
21222324252627
2829     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14歳の時に【いつか乗る!】と決めたNBロードスターですが NB2が出る間際に新車購入し ...
その他 その他 その他 その他
父親が乗っていた車を継いで乗ることにしました。 一緒に選び、父が最後に買った新車であり ...
マツダ ロードスター マツダスピード (マツダ ロードスター)
【マツスピ号】【蒼い子。】 完全メモ用です。 14歳で一目惚れをして、ずっと欲しかった ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation