• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤ぱんだ。のブログ一覧

2016年08月24日 イイね!

みんカラ真夏のDIYモニター大募集!【fcl】

※設問の文章を変更したり削除しないでください。

Q1. ご希望のバルブ形状は?

回答:HB4

Q2. fcl.のLEDヘッドライトは、どの車種に取付け予定ですか?

回答:マツダ ロードスター

※この記事は真夏のDIYモニター大募集! について書いています。

Posted at 2016/08/24 22:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年08月21日 イイね!

メインマフラーへ昇格。

メインマフラーへ昇格。











よくわからないが、昔から
【メインマフラー】と【セカンドマフラー】
を所有するというド阿呆。

静かに走りたい時や目立ちたくない時など様の
【セカンドマフラー】

ハイカムエンジンでは抜けも悪く本当に位置づけはセカンド。

車検対応?のうるさいメインマフラー
jet's や コンマフ 。音もよく抜けもハイカムエンジンに申し分ない。
ツーリングやミーティングや遊び気分など活躍する。
ある意味こっちがセカンドじゃないかっていう罠。

が、メイン2本を売却&レンタルにより
軽量かつ上記2個に匹敵する音のを探して購入したものが写真の。

確かに軽い。指で持てるレベル。

が、音量が上記2本と比べられないほど静か。

つけた当初は小さい音量にがっかり。

即座にセンターパイプ改を装備し、パッパラパーな音の車に変化。

回転の谷で音質が変わって本当面白かった。
(850〜3000 3000〜5000 5000〜7200)

その分、中間トルクの細さや高速域の抜け具合変化も異質。



で、うるさい車に乗らない同盟(勝手に命名)
を結んだ事で、パッパラパーな音は封印。

以前は少し運転したい!と、乗っていった方が
3000以上回すと場所的にヤヴァイ!と、踏まれる事の無かった車。

今や「いつの間にこんな驚くほど静かになった!?」
と、真顔で驚かれるほどの音量。



が、しかし。

その以前がっかりした音さえもうるさく感じる20代末期。

センターパイプを外したことでセカンドになったと思ったが
いつのまにか自分の中でメインマフラーへとなっている。

しかも、ラムエアインテークをやめたことで
程よい吸気音に混ざって異質な音の排気音が心地よく聞こえる。

え。このマフラーこんないい音するの?

スタートから4000回転あたりがもの凄く良い音。

いい音だけど、うるさい。セカンドに移行しよう。



どんどん、丸くなっていく〜。
まあ長くこの車と向き合い、乗り続けるには良い事かな?と。

たまに来る
ラムエア&コンマフをつけるマツスピ。

NB6より低音と図太い音で、良いんだけどね〜(笑)
Posted at 2016/08/21 01:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月13日 イイね!

迷った先の選択。

タイヤとシートを交換しました。

タイヤはハイグリップZ2でした。
なぜ買ったかわかりませんが、本当勢いだったと思います。
買って後悔したか、納得してなかったか。
それは違った。とても良い選択だった。
Z2にしたからこそ楽しめた所。
Z2だからできた事。回避できた事。
恐らくこの3年弱はZ2でよかった。

が、この先はきっとZ2ではダメだ。
走ってる最中にストレスを感じる。
そしてハイグリップを選択肢から外した。


シートは何を血迷ったかフルバケだった。
でも血迷ってなかった。とてもよかった。
初めて神奈川へ行った時、腰痛もなく乗れたのは
このシートのおかげだった。
その後、あらゆるシーンで楽しい運転ができた。
セミバケからフルバケ。ずっとこのまま・・・。

と、思った裏に盲点があった。
CROSS号というノーマル車の存在が裏を隠していた。
乗りやすく、気合いを入れなくても乗れてしまう車。
その点、気合いを入れ乗り降りに気を使うことも必要なフルバケ。
CROSS号がなくなり、正直この先は見えなかった。
恐らく毎日使うにはストレスとの戦い。
気がついたらシートを探し始めていた。
フルバケ並みの納得とフルバケ並みの快適・・・
そしたら何のご縁か、情報を流した訳でもなく
「レカロを買わないか聞いてくれ」とメールが流れてきた。
そう、僕が探し出そうとしていた「それ」だった。
別の人宛だったのですが、即僕が欲しいと回答した。


しかし、過去の自分がこの車両に求めた物は
「快感」であった。
その快感を引き立てるパーツの一部として
Z2とフルバケは大きな仕事をしていた。
もちろん、半分近く占めるのはもちろんダンパー&スプリング。
それでも影響力は半端ない。

2つを一気に変えた印象は
誰か別の車に乗っているイメージだった。
扱いも変わり、イメージとも違う。
こんなはずでは・・・でも、この先の自分には必要。


とても、もやもやと納得のいかない現状に幻滅。
しかし、それはそれ。少しだけやんちゃ走りをしよう。

ご飯を食べにいく口実を作り、その場所へ向かい踏む。
その瞬間にワクワクしてもっとだ。もっと行け。

このワクワクし、もっとだ。と自分の中から現れ
車も楽しさを求めた結果のポテンシャルが現れ始め

気がついたら不満なんて全部吹っ飛んでいた。

何だろう。この車最高だなっ!!

メーカーが誰でも扱えるバランス調整。
そんな物を素人がやろうなんて愚の骨頂。

しかし、そこではない。

厳選された
吸気・排気・強化水冷・強化エンジン・足回り・剛性
それらの組み合わせでほんの一部
5000回転から7000回転の間で体感的に輝く物があれば

ノーマルに比べ無駄と否定された社外パーツ達は生きる。

賛否両論なラムエアインテークだって
ハイカムのもっと空気をよこせとオーダーされた時に
純正の口の小さくパイプの長いものや
トルクを考慮して長いインテークパイプより
オーダーされた分だけ素早く吸い込む事ができるラムエア。

それだけでも評価に値する。

ハイカム域や高回転すら否定されたら
じゃあ4スロやキャブなんてもっと無駄じゃない?と僕は思う。

まあ外したんですけどね(ぇ。


と、まあ昔に「最高だ!」と使った物を次々外しています。

走るパターンが変わってしまい
乗り方も変化をし始めて、ツーリングというものも減った。

その変化が来たとしても自分の車らしさを維持したい。
ストレスなく自分の中で最高の相棒であってほしい。
最高だな!と思う域を以前の上だけでなくもう少し下から上へ向かってほしい。


今年に入ってから仕様をまるっきり変えてしまい、とても駆け足で焦ってる様に思う。

今は毎日、走りに影響を半分近く与えるダンパーとスプリングを考えてます。

この高価な所は後何年乗るかで、かけるコストはとても重要な所と思います。


が、昔から真っ向勝負。

先の事心配をして挫折し、ストレスを抱えるより

ほんの一瞬でも快感を得られる選択をしたい。




なんだ。答え、出てるじゃないか。

行きつけのショップ店長さんや
みんカラのお友達さんに相談をしてしまうほど

結構悩んでいるので、整理しつつ書いてみましたが

後は後悔のないようにするしかない。




明日はリフレッシュがてら車高調キットの交換です。
まずは相棒のマツスピをテイン脱へ。

・・・1年テインを一応使いました。。。短いな。
Posted at 2016/08/13 01:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー購入を検討して…早1時間近く。カオス・・・なぜ君は販売終わったんだぃ?」
何シテル?   01/06 00:27
三重県のどこかでロードスターに乗っています。 自分の記録がてらに ロードスターについて意味不明な事ばかり書く 自己満足気まぐれブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
212223 24252627
28293031   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14歳の時に【いつか乗る!】と決めたNBロードスターですが NB2が出る間際に新車購入し ...
その他 その他 その他 その他
父親が乗っていた車を継いで乗ることにしました。 一緒に選び、父が最後に買った新車であり ...
マツダ ロードスター マツダスピード (マツダ ロードスター)
【マツスピ号】【蒼い子。】 完全メモ用です。 14歳で一目惚れをして、ずっと欲しかった ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation