• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤ぱんだ。のブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

NBミニカ〜。

好きなのはNB後期だし、本物があればそれで良い。
なーんて思っていたんですけど、

無償に赤NB1のミニカー欲しいな
って思い始めたら願いが通じたんでしょうか。

友達から「買わない?俺買ったよ。」
と、意味不明なのが送られてきたと思ったら、なんとなんと。




NB1のミニカー!!!!

しかも純正ホイールとヘッドライト忠実じゃねーか!



写真があるということは、ええ。

買ってしまいました(^^;)

即決じゃなくNB8なあたり悩みましたが
NB6なんて出てこないだろうし

これを逃したら買えないと思い立って購入。
なかなか満足です。




新車から1,2年くらいの写真が出てきた。

NBって美しいね。
NAのリトラとNBのデザインは飽きないと個人的に。

NCは3回しか乗ったことないから下手に言えない。。。



それはそれとして、これがなぜ



こうなるのか意味がわからない。

NB後期顔ってよくある話なんですけどね。





NA8が1台以外、全部NB1っていうレアな事が1度だけありました。
2011年かな。

この時もNB6は僕だけというボッチだったんですが

顔面移植により、さらにボッチという(大笑)

最近あったのはNB1が2台と言った瞬間に
僕の車を指差して
「あれは違う。あんなのダウトでしょ!」
って笑われたり。

変な車にしたけど、それがまた話題になる個性ってことで。



ここ最近、NB1の知り合いが2人できましたが
それぞれ別の車へ変わっていくことに。

上の写真も白のNB8乗りさんは現役中の様ですが
NA8も含めて別の車へとなっていった。


近くでNB1乗りはまた僕だけだなー。。




・・・あ、この後期顔面の2台。NB1だった(爆)

僕の中ですらこの人の車はNB後期だ。


そんな事を思いながら、買いましたとさ。
Posted at 2016/04/04 00:23:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

無題

無題





こんな便利そうなのがあるのか!

と、勢い余って購入。

うちにはインパクトなんて物は無いので
想像以上な働きをしてくれるかどうなのか…?

まあそれよりも専用ハンドルを持っておらず
使い物にならないパンダジャッキが使える様になる事が重要。


1つだけ気になるのは
値段が幅広く、何が違うんだ?と思いつつ安い物にした。
パッキリ割れたら怖いな^^;
Posted at 2016/03/27 14:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月23日 イイね!

見せつけるフットワークの軽さ。

奈良に在住の基地外君(←失礼)が

いきなり

「退社後、奈良方面にDASHだ!」



いみわからんしー!
ガ━━(゚д゚;)━━ン!!



本人を目の前にして言ったので
ここでも遠慮無く。

いや・・面倒くさい。。。←おいおいおいおい



退社前。いや、せっかく誘って貰ったんだから行かねば!

と、仕事後に往復150キロくらいのドライブへ行きました。





某駐車場にてタッチの差で先についてたのは

奈良の変態と思ってる「たっくん」さん

最近ちょくちょく会う(爆)


自慢の愛車、運転してみてよ!
と、言い張るので1時間弱お借りして乗ってました。

コンセプトがハッキリしていて、とても良い車だった。

その帰り、たっくん号とは別次元の動きをする自分の車。

うちの車もフットワーク、良すぎるんです。謎

これはこれで楽しい車で、良いんだよねぇ〜。

個性あるロードスター。

同じ車種のグレード違い。

それぞれの良さがにじみ出て楽しい!



たくさん走って、たくさん新しい刺激を味わって、たくさん喋って、

良い気分転換だった。
Posted at 2016/03/24 00:03:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

月1回。

おはくらへ行こうと思ったんですが思いっきり挫折。
車検が間に合えば来月行こうかしら?桜咲くし〜。


最近ほぼ書くことがないというか・・・
みんカラをする時間を作ってない。

ネタが無いと言えば無いですが、ある意味 月1回の小ネタ?笑


天気がよくフル乗車。。って二人なんですけどね。

そんなことをすると狭い車内。熱気がこもるこもる。

エアコン(A/C)ボタンをポチッと。

緑色に点灯するもコンプレッサーが動いてない。

カチッとスイッチ音が聞こえない。

送風が冷却されることなく送風のまま。

【エアコン】いわゆる【エアーコンプレックス】だった(違。

原因を考えるも訳がわからず
2台比べたところでなんのこっちゃ抹茶に紅茶。。。

・・・徐にガスの充填部分をプッシュ!

シュゥ〜〜〜・・・なんだ、ガス切れでコンプレッサー動作せずか。

ちなみに正常だと「プシャッ!!!」
と手にかかると危なそうな液体が飛び出しえらい事になります(なりました)

しかしまぁ・・・ガス漏れ起こしてないと良いけど(^^;)




さてはて、いよいよ最終章ですかね。

まさかこんなイベントを行えると思ってませんでした。

自分の事では無いですが
無事出産を迎え、父親になったご様子。

出産祝いを両手に遊びに行く事にしたんですが

・・・あれ?と思い

「ロードスターと親子写真、撮りたくない?」

返答は「是非撮りたい。」

というので、元オーナーの所へ連れて行きました。



適当にモザイクかけたらOKと貰ったので
元オーナーとかつての愛車。そして新しい家族。

やめてしまった車と撮れるはずのない写真を納めることができました。

始めて会った時には考えもしなかった現実が目の前に。
それを続けて行く中で良い思い出になってくれたら幸いだ。

恐らく2人目は撮れないだろうから不公平ではある(笑)

が、きっと。NB3のNR-Aはどこか元気に走ってると祈ってる。

大きくなれよ、息子よ!

いつの日か「これがお父さんの車だったの?」
と、見れる日が来たら良いな。






さて・・・私事ではございますが、

結婚の「ケ」の字も無かった独り者なので

いろんな事に対して何の事やらって思っていたんです。

それが気がつけば「ケ」の字が現れ始め「ッ」へ向かい始めました。

突然と言えば突然だし、そうでもないと言えばそうでもない状況ですけど、

ここ数週間で悩んでる上に話が浮上したのは

2台所有は勿体ないし、維持費もなぁって話があり

白ロードスターだけでなく赤ロードスター抹消説が

人からでなく自分の心からも浮上をし始める。

新年を迎えるまであった「全塗装心機一転説」は無期限延期

何より乗れば乗るだけストレスを感じ始め

白を貰って赤を弟に譲渡した方がまだ良いんじゃないか。

って思う程までいろいろな物が浮上。

そこまで来ると色塗ってる場合じゃないな。と延期モードへ。


事故車でもあり、いろいろさわり過ぎたのもあるし
あまり人に譲渡して走り続けて欲しい気持ちはなく
止めるときはバラバラの解体ショーだなって事も考えたり

バラバラにするならエンジンも含めてあらゆる物は白へ移植すれば良い。

などなど考えれば考えるだけ暗闇は深く長いので
考えるのをやめました。

時が来たらそれをする覚悟を持ってれば良いかと。



まだまだチューンの先は長く奥深い状況で自制してるんですが

それでも赤と白を比べると、いろいろ犠牲になってる物が多く、
ノーマルロードスターは良いと思う今日この頃です。

1人で乗るにはとても楽しいんだけどな〜(笑)


30thがあるとしたら3年後と・・・後少しなんだが

したい様に出来なくても、なるようにはなる。


えらく寂しい考えですが、それほど思い詰めて

グルッと回って、思い詰める事でもないかと開き直り。


Posted at 2016/03/22 00:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

NB1 vs NB2

NB1 vs NB2









黄色の車に乗りたい。

そういって、オイル交換を良いことに
預けている間、黄色のMeganeRSを試乗。

乗った感じ、ロードスターと比べて普通の車だな〜
と言った雰囲気で油断してるところに

2速でハーフスロットルから半分あたりまで踏み
30kmからX10あたりまで猛烈加速。

助手席に鎮座していた子から絶対怒られると思ったら
笑い出しておかしくなった。

ただ試乗は今度から一人でってやっぱりなことを言われた。





さてさて、正月早々に取り付けた
謎のサスペンション。

バネレートはフロント13k リア11k
となかなかハイレート。

「そんなに硬く無いと思うけど」
そう言い張る店長を見ながら
・・・いやブリッツの標準8k6kから比べると(汗。
なんて思いつつ赤にインストールした訳ですが

これがひどいのなんの。


ダッシュボードと運転席のすぐ後ろから
今まで聞いたことのないきしみ音(汗。

ガタガタ、ギシギシ。

コンビニの段差なんて絶対ボディ歪んでる!!


なんて思いつつ1ヶ月。

早々とやめました。雨を眺めながら変えました。


が、このまま返却するのも勿体ないかな?と考えた結果。

やるべき事は一つ。

スプリングが負けて負けて、底付きしまくる
TEIN@マツダスピードロードスター。

やけくそでつけてみようか!


と、呼び寄せて交換してみました。




まじめに撮ろうとした時に
なぜかとれた1枚。なんかかっこよかった(爆)


赤色と青色の違いは

ホイールが軽いか重たいか。
エンジンや装備により車両重量が軽いか重たいか。
ピロを装備したしてない。
ボディ剛性が低いか高いか

など違いすぎて予測ができないが

TEINでは約不足なところで良い仕事をするはず!



結果。




さよなら(早。



よく言われて納得いかなかった部分。

「ハードサスは剛性がないと乗り心地が悪い。」


ある考えのところで
振動や突き上げをボディ自身のゆがみで押さえてる部分もある。
なんでそう思ったのか忘れましたが←
ノーマルブッシュが振動を抑えてる抗力と同じような感じで認識していたような。

イメージ的にはエンジンマウントが
ノーマルと強化マウントの違い。

硬くなった分、押さえる力は強くなるが
その分振動はダイレクトに伝わる。

そんなイメージじゃないかって思ってましたが


なるい剛性と固めた剛性の違い。

それはそれぞれが本来の力を発揮できるかどうか。

3 の数字に対して 5 は 2分バランスが悪い。

6 の数字に対して 4 も 2分バランスが悪い。

どちらかが勝っている分、その勝った部分の力はどこへ行くのか。
それはいろいろあるんでしょうね。。


青を10点とした場合
赤の剛性は5無いでしょうね。

謎のサスが10点とすれば
ブリッツは10無いでしょうが
純正で3だとしたら6はあるでしょう。

TEINとブリッツは比べてないので違いを発見することはできませんが
残念なことにマツスピ号では良いところも見つけてあげられなかった。


何が言いたいか。

赤でギシギシ、ガタガタしていた部分は
一切、青で発生しなかった。

もちろん、TEINや純正マツスピサスであった底付き。

そんなの「何のことやら」と言わんばかり皆無。

謎のサスの能力はマツスピでかなり高い数字で発揮し
逆を言えば、重たいボディや高められた剛性を活かせるのは
13K 11K というハイレートなサスでないとダメだった。
ロードスターショップでよく
「最低F10k R8k」と言われるのはこういうことなんだろうと勝手に解釈。


もちろん、わだちでレートを感じることはあるが
腰に響くなんて事はなく、町乗りがスムーズにできた。

うちの赤より優れている部分があるのがよくわかった。


でも、それはマツスピが良いと言うことではなく
当然のようにバランスである。

なるい剛性ならそれに合わせたサスにすればいい。
今回の乗り比べてブリッツ改ver2は良い方向になってると勝手ながら思う。

ボディが負けてる部分も感じるところがあるけど
全体的に初期状態やver1より遙かにソフトタッチになり
音の割に突き上げを感じない良い状態になった。
何よりver1であったダッシュボードのガタギシはなくなった。

レートが低くてもバランスが良い感じということは
ボディが軽い分、マツスピより軽やかにヒラリと動く部分もあり
2台で追走すると、一度離したら追いつかれる事はない。

マツスピがフラッフラッとする所でも
赤色はシャキン!シャキッ!と何事もなく走れる。


勝ってるところ負けてるところがそれぞれあり

必ずしもどっちの車が良いという判定にはならなかった。


一長一短。


2台とも楽しい車でした。

ふと思うのは、今の赤色はTEINの方があってたりして。
なんて妄想は終わらないですが

マツスピ号はあっけなく満足な結果になったそうで・・・。

それはロードスターとして良いのかしら?
Posted at 2016/02/29 00:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー購入を検討して…早1時間近く。カオス・・・なぜ君は販売終わったんだぃ?」
何シテル?   01/06 00:27
三重県のどこかでロードスターに乗っています。 自分の記録がてらに ロードスターについて意味不明な事ばかり書く 自己満足気まぐれブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
14歳の時に【いつか乗る!】と決めたNBロードスターですが NB2が出る間際に新車購入し ...
その他 その他 その他 その他
父親が乗っていた車を継いで乗ることにしました。 一緒に選び、父が最後に買った新車であり ...
マツダ ロードスター マツダスピード (マツダ ロードスター)
【マツスピ号】【蒼い子。】 完全メモ用です。 14歳で一目惚れをして、ずっと欲しかった ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation