• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochachaのブログ一覧

2023年08月19日 イイね!

ありがとう!キャプチャー          

ありがとう!キャプチャー          おはようございます。





キャプチャーを降りることになりました。





何か不具合がある訳でも、飽きたという訳でもないのですが、、、





家人から
「もう少し(サイズが)大きい方が、、、」
という声があったことも確かで、





少し前からCセグメントのSUVやステーションワゴンなどを検討していて、Dや地元のクルマ屋などを徘徊していました。





以前から気になっているクルマもありましたが、このタイミングで購入することになるとは思っていませんでした。





キャプチャーは2016年の8月にウチに迎えて





【春】









【夏】









【秋】











【冬】











7年間





本当にいろいろなところへ連れていってくれました。





私には程よいサイズで、とても愛着のあるクルマ。





キャプチャーと共に生きてきたとも言える7歳の次女には相当な抵抗に合いましたが^^;






キャプチャーに代わって迎えるのは

コチラ、初めてのディーゼル車。





キャプチャーを迎えるタイミングで始めたみんカラ、





キャプチャーを通じて交流させていただきました皆さまには感謝しております。





キャプチャーは降りてしまいますが、ブログなどは更新していくつもりですので、何かしら共感できるようなことがありましたら幸いです。





今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m











Posted at 2023/08/20 06:46:35 | コメント(8) | トラックバック(0)
2023年08月06日 イイね!

地熱発電所での家族研修?

地熱発電所での家族研修?今夏のじいじ旅行




【奥飛騨温泉郷 中尾地熱発電所】

中部地区初となる世界最小規模のダブル・フラッシュ発電、、、???




なんのこっちゃ、




研修室へ入り、そのあたりのところを

パンフレットや画像、開発に携わっていらっしゃる技術者の方の講義でお勉強。




その後

施設内を見学。





昨年12月から運転開始された新しい施設
日本は地熱資源大国と言われながら




開発コスト高やその熱源土地の大部分が国立公園内にあったり、

近隣温泉地との折り合いが難しかったりと




高効率な自然エネルギーとされながらも

十分には利用されずにいるようです。




こちらの発電所はその問題解決策のひとつ

温泉地との共存共栄というモデルケースとのことで、PRも兼ねて





⚠普段は立入禁止エリア⚠





◎蒸気タービン





◎冷却塔内部

なども案内していただきました。




制御室内部も見学させていただきましたが

ココだけはSNS公開はNG、、、





業界関係者や地公体等団体での見学は開始しているものの、一般家族での見学は初めてとのこと。





親切にご対応いただき、ありがとうございましたm(_ _)m





あ、今更ですが、このブログにクルマは出てきませんm(_ _)m





◎ほおのき平スキー場



ひまわり園




◎平湯大滝

マイナスイオンで爽やか〜




新平湯温泉にある

囲炉裏があって雰囲気のあるお宿

団体客のキャンセルがあったそうで

宿は貸し切り🤣




翌日、平湯バスターミナル(あかんだな駐車場)から上高地へ




◎大正池

から




遊歩道を

歩いて

心地よい風を感じることが出来ました。





◎河童橋

なかなかの人出、でも

来週あたりはもっとでしょうね。

全員で家族写真を




帰りにはやぶはら高原の

知り合いの農園で

ブルーベリー狩りをさせてもらい





無事に帰ってきました。






上高地ビールで乾杯!

トマトジュースも濃厚で旨い♪




私の夏休みもあと数日、





休みボケでもう働けないかも、、、🤣





クルマと無関係なブログに最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m






Posted at 2023/08/06 18:44:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年07月14日 イイね!

時代と共に変わっていくコト、変わらないコト、、、

時代と共に変わっていくコト、変わらないコト、、、アルピーヌが2030年までに7台のBEVを投入すると発表されましたね。





A290_β

サンク、トゥインゴからの流れを汲んでいるフォルムがとても気になります。

※画像は引用





、、、、、、、、、、、、、





仕事帰りに前を走っていた新型プリウス

の前の赤いクルマ。




BYD ATTO3

走っているのを初めて見掛けました。




中国ブランドのクルマが街中を走る、

数年前までは想像も出来ませんでした。





鈍感な私には正直、未だにピンときていないところもあるのですが、時代はその方向なのでしょうか、、、





みん友さんのブログを拝見して

何十年振りかに読み返した書籍、





自分にとってクルマの存在は一体何なのかを改めて考える機会になりました。





自身で維持できるかなどは別問題として、
直感的に私が惹かれるのは






最近、職場近くの整備工場で見掛けた

FIATや




早春にお邪魔したカフェオーナーの

DSとか





ラフェスタプリマベラでの

ALFA





といったクルマです、、、





やはり変わりつつある現状に対して、私の思考は追いついていないのかもしれません^^;





若者のクルマ離れの話しを聞くようになって久しいですが、、、





先日、私と自宅がかなり近いらしいという会社他部署の干支二回り違いの若者から





「mochachaさん、遊んでください!」





と、オファーを受けたので

呑みに行ってきました。




地元の赤ちょうちん

昔から変わらない風景




聞くと、ずっとバンド活動をしている彼

人づてに聞いた私のクルマや音楽、サケ趣味に興味を持っていただいていたようで、、、




機材を載せることもあって今はハイエースだけど、以前はMR-Sに乗っていた。
カングーなどの仏車にも興味があるとのこと。

仕事の話しは一切せず、
楽しい時を過ごしました(^^)





時代と共に変わっていくコト、変わらないコトがありますが、





新しいものを受け入れる柔軟性を持ちながらも、自分の感性を大切にしていきたいなぁ、と感じたこの頃です。





いつもながら拙いブログに最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m






Posted at 2023/07/17 09:02:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年07月04日 イイね!

沖縄でレンタカーとかワインとか、、、

沖縄でレンタカーとかワインとか、、、沖縄へ、





これで47都道府県を訪れたことになります。





自身の勤続25年&嫁様との磁器婚式?
でもあるので、お暇をいただき家族旅行を。





◎6月23日『慰霊の日』

首相が私共の1時間程前に那覇入りしていたようで、あたりは厳重警戒体制、





あ、もう7月ですね、、、





レンタカー会社の受付

空港ロビーなみ?に広大!





数日間お世話になるのは

白のヤリス、





『れ』?

レンタカーは『わ』だとばかり思っていましたが、、、




レンタカーの登録台数が多い沖縄、
2015年には『わ』を使い果たして
現在は『れ』なんだそう。
北海道も同じような状況のようです。





せっかく南国リゾートを走るなら、





道中で見掛けた

海を思わせる感じの色合いのクルマや




夕焼けのようなオレンジ色の

こんな素敵な屋根開きレンタカー
にすればよかったなぁ、、、
とも思いながら、




まずは国際通りに行ってウロウロ

沖縄そばで腹ごしらえ




太麺に合うスープとこのボリュームでもサッパリ食べられるラフテー

いやぁ、美味しかったです(^^)
お茶はさんぴん茶





さて、とりあえず観光でも





◎首里城(守礼門)


◎美ら海水族館


◎今帰仁城跡


◎古宇利大橋


◎パイナップルパーク

など、、、




にしても、どこに行っても

『れ』のヤリスのだらけ🤣





ノートなどのコンパクトカーやノアとかのミニバンも多かったですね。





一般車含めて仏車はほぼ見掛けませんでした^^;

こちらのカングーくらい?




ホテルに連泊するのも久しぶり

ホテルの食事も美味しかったのですが、





予約していたこちらのビストロへ



オーガニックワインのお店




白でも赤でもロゼでも泡でもなく

オレンジワイン



仏産オーガニックワインを

堪能させていただきました🤣


食事もワインに合うものばかり!





マリンアクティビティもちょっと





ロケットボート、なかなか爽快

スマホを海に落としそうになりました^^;




沖縄の海

もう、それだけで十分かもしれません。




でも、今回
長女の大きな目的のひとつは

将来の夢、憧れのCAさんに
直接インタビューすること。




お忙しい中、往路も復路も

優しくお話しをしてもらい、
一緒に写真も。
長女は大感激(^^)





子どもたちの成長も感じられる旅になりました。

現地に行っている間に沖縄は梅雨明けしましたが、





この辺りはまだ、
もうあと少しですかね(^^)






Posted at 2023/07/04 14:21:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年06月07日 イイね!

エンジンオイル???【ほぼ酒ブログ】

エンジンオイル???【ほぼ酒ブログ】見た目は完全に




エンジン

オイル???




ですが、

中身は『ジン』




、、、、、、、、、、、、、、





この季節はジメジメとしていて

なかなか気分がアガりません^^;




最近、ちょっとテンションがあがったことと言えば、、、





買い物でのスーパーの駐車場で

自分のクルマに戻ったら、おとなりに




大切に乗られている感じのZXが

並べられていたことくらい、、、




いや〜





今月は旅行の予定があるのですが、





この気候とテンションなので、どうなることやら、、、





もう、こんなときには呑むしかありませんよね(笑)





◎1792
SMALL BATCH

私好みの甘みと深い味わい。




◎エヴァン ウィリアムス
シングルバレル

ベーシックなエヴァンウィリアムスも悪くはないのですが、このシングルバレルは別物、ウマいです。




ひとりバーボンばかりではアレなので、




◎エギュベル ジン

仏産、
プロバンスの修道院で作られたジン、薔薇のような薫りとスッキリした味わいで奥様イチオシ銘柄だったので、今回リピート。




◎エンプレス1908
INDIGO GIN

こちらはカナダ産
注ぐとインディゴブルーですが


トニックやライムなどを入れると

ピンク色に!!!


理科の実験で使ったリトマス試験紙、
あれと同じ感じでアルカリ性から酸性になることで変色します。


そう書くとなんだか心配になりそうですが、オーガニック素材で、味わいも上品で華やか。




で、冒頭の



◎エンジン
オーガニックジン

イタリア産
もう、このパッケージデザインの雰囲気だけでクルマ好き&サケ好きの私にはたまらないのですが、




トニックで割ってすだちを切って、至福のひとときを過ごしました(^^)




やっぱり、こんなコトでも至福と思えるのならマァマァしあわせなのかもなぁ、、、




我が家のキッチンカウンター

常時こんな状態です^^;





この不快指数の高い時期をなんとか乗り越えていきたいですね。





ほぼ酒ブログに最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m






Posted at 2023/06/07 20:48:22 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「職場近くのGSで見かけたトヨタ2000GTロードスター。4月20日に開催される【第35回 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル】のパレード先導車両かもしれません。」
何シテル?   04/04 19:57
子どもの頃から様々なジャンルのクルマに興味を持っていました。 すれ違うクルマ、テールランプの形や光などで車名を答えられるのが小学校低学年時の私の自慢(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴのタイヤ組み替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 22:01:00
DIYカーケアPallitto CP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 12:15:59
津ミルクネット サイドブレーキカバーセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:19:39

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV へへちゃん (シトロエン C5 エアクロスSUV)
エグザンティアブレーク以来のシトロエン♪ 走ってみると、、、 いろいろ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
R2に替わって我が家にやってきました。(2019.3納車) キャプチャー退役までの ...
スバル R2 スバル R2
スタイルがとても好きです。 後方視界は悪いですが、それもデザインが良いので許せます。 ...
シトロエン エグザンティア ブレーク シトロエン エグザンティア ブレーク
パワーはないもののしっかりとした走り、高速での足回りの良さ、積載量も充分、何よりスタイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation