• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

star of roadの愛車 [AMG Eクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2019年8月17日

E63AMG リフトアップ失敗

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ローター研削のためにリフトアップしていましたが、また滑って落ちてしまいました。
また、というのはR170 SLK320の時にも一回滑って落ちて、その時はエンジンブロックにクラックを入れてしまったのです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/266776/car/1958654/3262476/note.aspx


青ざめてエンジンを確認します。
2
幸い今回はダメージがありませんでした。

今回滑り落ちたのは、
馬をセットして、さらにタイヤをスロープから離そうと追加であげていた時に発生したため、馬でキャッチしてくれて途中で止まってくれたためでした。

SLK320で懲りてリフトアップする際にはジャッキとジャッキアップポイントの位置を前と左右から確認していたのでしたが、またダメでした。
3
アンダーカバーが割れてしまいました。
4
オイルでアンダーカバーが汚れていました。
ウッドミッツのクリーナーでは歯が立たなくて刃物クリーナーを使って落としました。
5
ローター交換の合間にきれいにして組み付けました。
6
リフトから落ちた原因の考察

我が家のガレージは排水のため途中から前下がりになっています。
フロントをリフトアップする際は後輪を固定するため、(リフトアップ量は誇張していますが)赤で示すような体勢になります。
リフトアップ前のジャッキアップポイントは黒矢印の先端、リフトアップした後のポイントは赤矢印の先端になります。

・ジャッキはリフトアップに従い黒矢印から赤矢印に後退して車の下により潜り込む必要があります。
・さらにジャッキのアームは挙げるときにはピンクで示すような弧を描いて動きます。
・しかし不幸なことに我が家のガレージが前下がりになっているため、ジャッキは一番重たいエンジンの荷重を支えつつ、車のジャッキポイントの移動量+ジャッキのアームの移動量の距離の坂を登らないといけません。

実際には荷重がかかっていて坂を登ることができずに、黒矢印の位置のままで動くことができない+アームはピンクのように車体のジャッキアップポイントから逃げるよう動くため、ジャッキアップポイントからジャッキが前に滑ってしまう

というのが私の考察です。
7
対策

ガレージに車を頭から入れて、『ジャッキを水平面でつかう』という基本を守ればいいかな?

ちなみに今思い出しましたが、E320CDIのデフオイルを交換した際はジャッキを正しく水平面で使用したのですが、ジャッキアップ中にかなりジャッキが水平に移動して少し怖くなったことを思い出しました。
今から考えるとそれが正常なのでしょう。

ジャッキのヘッドがジャッキアップポイントから滑らないようにジャッキパッドを工夫する

ということも思案中です。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

W222 純正AMG ホイール洗浄

難易度:

E63AMG バッテリー交換

難易度:

E63 フロント ストラットロッド交換

難易度:

E63AMG ヘッドライト UVカットフィルム除去

難易度:

E63AMG オイル追加

難易度:

E63 ホイール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月18日 8:20
DAYアルアルですね💦(汗)star of roadさんの整備内容でしたらリフトが欲しいところですね、63の全体写真楽しみにしてます。‼️😎
コメントへの返答
2019年8月18日 12:49
CRAZY DANさん

DIYアルアルですが、あって欲しくないアルアルですね〜。

リフト欲しいです!がご近所の目が気になって導入に踏み切れません。
2019年8月20日 8:37
大事にならなくて良かったですね。
整備場に車の両サイドに空間が有るのでしたら、画像3のガレージジャッキを追加購入して、左右から揚げて馬を噛ます方法がお薦めです。斜めに為ることを避けられるので滑る確率は大幅に減らせるかと思います。
片側がコンクリートで片側砂利ではダメです。ジャッキが同様に滑ってくれる事がMUSTです。

ご自宅だとXリフトでも目立ちますもんね。ピットを掘るのは如何?普段は蓋をしておけばばれませんよ。崩れないように造るのってお金掛りますが……
コメントへの返答
2019年8月21日 7:12
狂ちゃんさん

ありがとうございます。
私なりに原因を考えていて思い当たる節がありました。家のガレージが排水のためか前下がりななっていて、荷重のかかったジャッキが後ろに動きにくい構造になっているのが原因のようです。文章ではわかりにくいので、後で画像を追加します。
対策はガレージの後半分を使うということにしました。

ガレージを掘りこむことも考えたのですが、ピットからの排水やバイクの出し入れや整備性が悪くなりそうなのでちょいと二の足を踏んでいます。滑りやすい鉄の蓋の上で300kg超えのVmax17を押し引きするのは、バイク乗りならではの恐怖です。
2019年8月25日 18:44
わざわざ説明の為の作図、有り難うございました。このような条件下ですと、より大きなガレージジャッキ(車軸間1m程度)がお安く安全かもしれません。当然大型ですと、ピンクのRがほぼ無くなりますから。
ジャッキを縦方向に置くのはスペースの関係ですか?
コメントへの返答
2019年8月31日 7:10
狂ちゃんさん

大型のジャッキは重たくて物置にも入らないため、3tぐらいの中容量のジャッキを使っています。

横から入れないのは、
・横からだとセンターのジャッキアップポイントに届かない。
・ボディーサイドのジャッキアップポイントを使う場合は、馬をブレースの付け根などセンターに近い場所にかける必要があり、左右の馬の間隔が狭いため怖い
・手持ちのジャッキは左右には移動しない仕様ですが、横からあげる時には、後輪を中心として回転するジャッキアップポイントに応じてジャッキが左右にに動く必要がある

などの理由で躊躇しています。

プロフィール

「Andaz Seoul Gangnamにてぼっち飯中」
何シテル?   04/21 20:12
Roadstar NA8C V-max 2WE 1992年式 最近はV魔の整備にはまっています。{週末はアパートの下で周辺の皆さんのまなざしに生暖かく見守ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

W222 ベンツ Sクラスのメッキモール研磨3 ボルツ登場♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 06:21:24
W220 シフトポジション検知不良 セレクターモジュール基板修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/31 12:17:24
吸気温度対策とテンショナープーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 23:48:25

愛車一覧

AMG SL AMG SL
R171SLK55AMGからの乗り換えです。 みんカラの設定にグレードがありませんでし ...
AMG Eクラス ステーションワゴン AMG Eクラス ステーションワゴン
S211のデザインに惚れてずっと探していたレア車のE63 AMG'ワゴン'です。セダンは ...
ヤマハ VMAX Vmax17 60th (ヤマハ VMAX)
3台目のVmax17になります。 2017年にVmax17が販売中止になると聞きつけ、 ...
AMG SLK AMG SLK
R170のデザインの方がR171より好きなのでR170のAMGを探していました。 球数が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation