• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKUMIモーターオイルのブログ一覧

2024年03月13日 イイね!

新発売【有機モリブデン&マイクロチタン添加剤】!!

新発売【有機モリブデン&マイクロチタン添加剤】!!☆新商品発売開始のお知らせ☆

【有機モリブデン&マイクロチタン添加剤】TAKUMIモーターオイル 

☆ありそうでなかった、最強素材のベストタッグ☆ TAKUMI公式通販サイトで販売開始!!

alt

詳細はぜひ、商品ページでご確認ください!!!


Posted at 2024/03/13 19:01:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月13日 イイね!

走行会開催決定!みんなでエンジョイ!日光サーキットに集まれ~!

走行会開催決定!みんなでエンジョイ!日光サーキットに集まれ~!TAKUMIモーターオイル、2024年走行会開催決定いたしました!!

2024年4月13日(土)栃木県 日光サーキット!

ドリフト・グリップさらに、初級・中級・上級にクラスを分けているので
初心者の方も、上級の方も安心して走れます✨

参加者全員にプレゼントもあるので、期待していてくださいね♡

詳しい内容はコチラ!


alt



お友達、ご家族をぜひ誘って参加ください!もちろんお一人でもOK!
あっ、TAKUMIモーターオイルを使用していない方ももちろんOKです!!

皆で楽しみましょう!!



Posted at 2024/03/13 12:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会情報 | イベント・キャンペーン
2024年03月08日 イイね!

ハイブリッド&エコカー用のオイル!基礎知識

ハイブリッド&エコカー用のオイル!基礎知識|ハイブリッド車やエコカー用のエンジンオイルとは?


近年増加しているハイブリッド車やエコカー(省燃費性能が高い車両)に使用するエンジンオイルは、従来の自動車のエンジンオイルと比較し、どんな違いがあるのでしょうか?

実はエンジンオイルとしては、従来の自動車用と大きな違いはありません。

特にエコカー(省燃費性能が高い車両)に関しては、エンジンオイル粘度が抵抗となりパワーロスしないように、低粘度オイルが指定されています。ですので、メーカー指定粘度の低粘度オイル(一般的には、0W-20が多いですね)を使用すれば何の問題もありません。

▼TAKUMIホームページへ
TAKUMI HYBRID 0W-20



さて、ではハイブリッド車ではどうなのでしょう?ハイブリッド車では、普通車よりもエンジンが動いている時間が短いため、油温が上がりにくい、という特徴があります。そのため、ハイブリッド車に高粘度エンジンオイルは不向きなのです。高粘度エンジンオイルはターゲットとしているエンジンの発熱量が高いことが前提となっていますので、エンジン発熱量の低いハイブリッド車への使用は控えた方がいいでしょう。

・高温側のSAE粘度が 40、50、60 などのエンジンオイルの使用は控えましょう。


alt



次に、ハイブリッド車は普通車と比べるとエンジンを停止、再始動させることが多いですね。

エンジンが停止状態では、エンジン内部でエンジンオイルの循環も停止します。そこでエンジン停止時には、有機モリブデンという添加剤が固体となり金属と金属の摩擦を抑える機能を果たしています。いわゆるドライスタート性能です。

有機モリブデンに関しては、API規格 SNグレード の製品では、すべてに添加されています。ですから、特にハイブリッド車用のエンジンオイルだけに有機モリブデンが配合されている訳ではありません。あえてハイブリッド車専用オイルということであれば、この有機モリブデンの配合量を増やしているエンジンオイルが適合すると思います。

ちなみに、TAKUMIモーターオイルのHYBRIDシリーズには、この有機モリブデンの配合量を増やし、ハイブリッド車向きの特性に仕上げています。

▼TAKUMIホームページへ
TAKUMI HYBRID 0W-20/0W-30

alt


ぜひ一度ご検討してみてください。

ハイブリッド車用のエンジンオイルのお話は如何でしたでしょうか。ハイブリッド車とはその名の通り、エンジン+電気モーターが動力となっている自動車です。とはいえ、エンジン自体は普通の自動車と同じものが付いています。過度に高価な専用品などを使用する必要はありませんね。ハイブリッド車で飛ばす方はぜひTAKUMIモーターオイルをご使用ください。


Posted at 2024/03/08 20:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 基礎知識 | イベント・キャンペーン
2024年03月05日 イイね!

カプ走2024-開催レポート

カプ走2024-開催レポートカプチーノファンが集う、カプ走2024が開催されました。

TAKUMIモーターオイルでは、微力ながら協賛品をお送りさせて頂いております。

あいにくの雨模様でしたが、イベントは大盛り上がりでした☆

alt

【主催者様のコメント】

カプ走2024の結果報告になります!

いつも以上に沢山の協賛品を提供頂きましてありがとうございました!
おかげさまで
台数も過去最大のゲストやミーティングクラスを合わせると約100台あつまりました✨

alt


通常走行に加えて
タイムアタック
ドリコン、パレードラン、伝説の軽レース、手押しレースなど各イベントの勝者には帰りの表彰式やじゃんけん大会にてオイル、添加剤を配らせて頂きました!!!

alt


毎年、定期的に開催されていますので、カプチーノファンはぜひ来年はご参加ください☆

Posted at 2024/03/05 19:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント協賛 | 日記
2024年03月01日 イイね!

ディーゼルエンジン用オイルとは!基礎知識

ディーゼルエンジン用オイルとは!基礎知識|ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの違い

自動車を購入する時は、ガソリンエンジン車にするか、ディーゼルエンジン車にするか、なかなか悩ましいところです。それぞれのエンジンには一長一短の特徴があり、乗る人の運転スタイルや使用方法によって、どちらがいいかを選ぶことになります。

ガソリンエンジンと比較して、「トルク」(単位:N・m ニュートンメーター)が高く粘り強い特性を持つディーゼルエンジンは、主にバスやトラックなどの重量物を運ぶような業務用車両に使われてきました。

ここで少し「トルク」の説明です。トルクとはクランクシャフトから発生する回転力のことであり、簡単に言うと重いクランクシャフトをブンブン回転させる力強さです。トルクの数値が高いエンジンは、低速域からの加速力や重量物のけん引力に優れています。このような大きなトルクを発生させる特性を持つディーゼルエンジンは、バスやトラックに相性がいいのです。


alt




しかし、そもそもディーゼルエンジンとガソリンエンジンって何が違うのでしょう?

まず思いつくのは、燃料が違いますね。ディーゼルエンジンは軽油で動きます。ガソリンエンジンはガソリンで動きます。

この燃料の違いから2つのエンジンの仕組みに差が生まれて来ます。単純化しますと、エンジン構造上のもっとも大きな違いは、ディーゼルエンジンには混合気(燃料と空気が混ざっている気体。燃焼室内で爆発させるための気体)を爆発させるためのスパークプラグや点火装置がありません。なぜなら、軽油は引火点が低く、エンジンの燃焼室内で圧縮させることで自然発火するのです。

ガソリンエンジンの場合は、点火プラグの先端から発するスパーク(火花)の1点から燃焼が拡がっていきます。それとは対称的に、ディーゼルエンジンの燃焼は高圧縮比による自然発火のため、燃焼室内の複数の箇所で爆発と燃焼、急激な膨張が起こります。更に、この高い爆発力を効率よくエネルギーに転換するために、ディーゼルエンジンのピストンストローク量(ピストンが上下運動する長さ)は、ガソリンエンジンと比較して長くなっています。つまり、燃料、爆発力、ピストンのストローク量の違いが、ディーゼルエンジン特有の高いトルク特性を生んでいるのです。

ここのテーマから若干それますが、皆さんが気になる「馬力とトルクの違い」についても、今後解説をしていきたいと思います。



alt


さて、パワフルで乗りやすいディーゼルエンジンですが、問題もありました。①振動が大きい、燃料の臭いがする
②排気ガスが汚い、等の課題が残っていた
そして、このような理由から乗用車では人気がなかったのです。

しかし近年では技術革新により、これらの課題が大幅に改善され乗用車への人気が高まっています。燃費、出力、臭い、環境性能が大幅に向上し、 乗用車にも広く搭載されるケースが増えています。

技術革新の内容は、後述いたします。


|なぜディーゼルエンジン用オイルが存在するのか?


ディーゼルエンジンの燃料である 軽油には、ガソリンよりも多くの硫黄分が含まれています。硫黄は 燃焼すると硫黄酸化物、つまりゴミとなってしまいます。硫黄だけではなく、炭素、窒素、リン、等、軽油に含まれる各成分は、燃焼により酸化反応を起こし、酸性のゴミ(一般的にスラッジと言われていますね)となりエンジン内部に滞留してしまいます。

先程は、燃焼特性の違いから、ガソリンよりも優れているように記載しましたが、実は軽油はガソリンよりもパワフルに爆発するわりには、不完全燃焼も起こしているという特性があり、上述のゴミとなる酸化化合物の発生が多いのです。

そこで、これらのゴミ(酸化化合物)を中和(溶かし)する必要が出てきます。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、ここでエンジンオイルの5大役割のひとつ『清浄分散性能』が登場します。清浄分散剤というのは、簡単に言うとアルカリ性物質であり、これがエンジン内部のゴミ(酸性物質)と中和反応を起こし『中性物質』(水分など)となるように設計されています。これが『清浄性能』です。

しかし、水分がエンジン内部の特定の場所に滞留するとサビや焼き付きを起こす原因となるので、中和して発生した水分はエンジンオイル内に分散して取り込まれます。これが『分散性能』です。

だから、『清浄分散性能』と言うんですね!


alt




さて、ずいぶん遠回りした内容になりましたが、つまりディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりも酸性物質の発生が多く、それを中和するための清浄分散剤をガソリンエンジン用オイルよりも多く配合する必要があるのです。

この清浄分散剤の量の違いが、もっとも大きな差異となります。

この話から考えますと、ディーゼルエンジン用オイルは、ガソリンエンジンにも使用可能です。しかし、ガソリンエンジン用オイルは、ディーゼルエンジンには使用できません。清浄分散性能が足りませんね。


|クリーンディーゼルエンジンとは?

現在、クリーンディーゼルと呼ばれる、新世代のディーゼルエンジンが登場しています。発明とも呼ばれる『コモンレール式高圧燃料噴射装置』(出典:ウィキペディア)により、ディーゼルエンジンの弱点であった不完全燃焼を劇的に改善し、よりパワフルに燃え尽き、環境にも優しいクリーンディーゼルエンジンが登場したのです。

そもそも振動や臭い、排気ガス汚染の原因は、軽油燃料が適切なタイミングで爆発せず、不完全燃焼してしまうことが大きな原因でした。この新しい燃料噴射装置は、素晴らし圧力と精度で燃料を噴射することが出来るので、不完全燃焼の問題を大幅に改善したのです。これにより、バスやトラックが中心であったディーゼルエンジンは、その経済性の高さ(ガソリンよりも軽油の方が価格が安い)も相まって乗用車にも人気が拡大して行きました。



ディーゼル微粒子フィルター(DPF)とJASO【DL-1規格】/【DH-2規格】の登場

『コモンレール式高圧燃料噴射装置』により大幅に改善した爆発と燃焼プロセスでしたが、年々厳しさを増す排気ガスのクリーン基準に対応するのはとても大変でした。そこで登場したのがDPF(ディーゼル微粒子フィルター)です。環境先進国のヨーロッパ諸国から普及していきましたが、日本では2000年代から多くのディーゼルエンジン車に搭載されることとなりました。

これは『コモンレール式高圧燃料噴射装置』を用いた燃焼であっても、どうしても燃え残ってしまう「微粒子」(PM2.5が有名ですね)を排気ガスとして排出する前に特殊なフィルターで捕獲し、燃やしてしまうという装置です。従って、エンジンとマフラー出口までの間に装着されています。

実はこの発生する微粒子は、エンジンオイル由来のものも含まれます。そのため、エンジンオイルに含まれるPM2.5の元となる物質も減らして、フィルターだけに頼らないようにする必要がありました。

そこで、そういった成分を一定量以下に減らしたディーゼルエンジン用オイルとして、JASO(日本自動車標準協会/Japan Automobile Standards Organization)が定めたのが【DL-1規格】や【DH-2規格】なのです。つまり、クリーンディーゼルエンジン車でDPF装置が付いている車両では、【DL-1規格】や【DH-2規格】のオイルを使用する必要があります。これらの規格品を使用しないと、フィルターの目詰まりリスクが高まってしまうのでご注意ください。

また、【DL-1規格】は乗用車用、【DH-2規格】はバスやトラック用の規格になります。



ディーゼルエンジンの解説は如何でしたでしょうか。

高トルクなディーゼルエンジンですが、長いストローク量から高回転は苦手で馬力も大きくはなりません。ガソリンエンジン車とディーゼルエンジン車の特性を理解し、ご自身のライフスタイルに合った選択をしたいものですね。

そして、愛車を大切にするためにも、正しいエンジンの知識を身につけ適切なオイルの選択もしていきましょう。

TAKUMIモーターオイルでは、ディーゼルエンジン用オイルのラインナップも豊富です。






Posted at 2024/03/01 20:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 基礎知識 | イベント・キャンペーン
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「Tik Tok始めました!」
何シテル?   05/13 16:19
エンジンオイルブランド【TAKUMIモーターオイル 公式】 世界25ヵ国以上で愛されている、MADE IN JAPAN製品をお届け! 大切な愛車を守る品...

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ サクシードバン] エンジン オイル交換 8回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 17:49:16
ECP / eクリーンプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/01 15:39:37
 
[スバル レガシィツーリングワゴン]TAKUMIモーターオイル/AKTジャパン HIGH QUALITY 5W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/24 16:10:38

愛車一覧

アウディ R8 (クーペ) Audi Team Hitotsuyam スーパー耐久 R8 (アウディ R8 (クーペ))
【スーパー耐久】にて活躍中のAudi Team Hitotsuyam様のアウディR8です ...
日産 シルビア TAKUMI Mercury サヤカSPL S15 (日産 シルビア)
【D1グランプリ】にて活躍中の下田 紗弥加 選手のシルビアS15です! D1マシンならで ...
アウディ R8 (クーペ) Audi Team Hitotsuyam SuperGT300 R8 (アウディ R8 (クーペ))
【スーパーGT 300クラス】にて大活躍中のAudi Team Hitotsuyama様 ...
アウディ RS3 (セダン) Audi Team Hitotsuyam RS3 LMS (アウディ RS3 (セダン))
2019年にスタートした【TCR ジャパン シリーズ 】にて活躍中のAudi Team ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation