• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月05日

ダンパーエンジニアの教え・・・その③

ダンパーエンジニアの教え・・・その③  エンジニアにとって理想的なダンパーとは、「微小ストロークからしっかり減衰するダンパー」だそうです。

 前回までの話はこの点を知るうえで必要な内容で、スプリングを含めたサスペンションの基本的な概念だそうです。

 高速道路で並走しているクルマのタイヤを見ていると、どんな速度でも上下動を常に繰り返していますが、基本性能の高いサスペンションはバネ上の車体が揺れる事なく安定しています。
 サーキットで走行するためにスプリングレートを上げたサスペンションでこのような挙動を作るためには、ダンパーがより微小ストロークでスムーズに動く必要があるんだとか・・・。


 サスペンションは、どんなに舗装が良い路面でも走行中は常に''上下動''を繰り返していますが、ダンパーの伸び側と縮み側減衰力の差が大きいと、伸びる速度と縮む速度の差が大きくなります。
 この速度差は、伸びるストローク量と縮むストローク量にも差を生じさせるため、↑の図のようにダンパーの全長が縮んで行く結果になるそうです。

 ''一定の凹凸''がある路面を''一定の速度''で走行した場合、ダンパーの伸縮速度が同じであれば伸縮量が同じなので路面を追従しますが、必要以上に伸び側の減衰力が縮み側の減衰力より高い場合は、ダンパーの伸びる速度が縮む速度より遅くなり、車高を下げて行くそうです。
 ダンパーの伸びる速度が遅いことで追従性が悪化する極端な例が首都高の継ぎ目などの段差で、凹凸に対してダンパーの伸びる速度が遅いがために''ドン''と落ちる衝撃を生むそうです。

 そして、ダンパーの伸縮反応が遅く無反応な時間があるとこの傾向がさらに助長されるので、微小ストロークでの作動性が重要なんだとか・・・。
 また、ダンパーだけでなく、スプリングも縮めることにもなるので、プリロードを掛けることと同じことになるそうです。

 サスペンションの上下動は、ストレートだけでなくコーナリング中も常に起こっているので、この話を聞くとタイヤのグリップを最大限に活かすことの重要性を認識させられます。

 サーキットを速い速度で走っている時ほど、安定した挙動で安心感を持って速く走りたいものです・・・。
ブログ一覧 | Suspension | 日記
Posted at 2009/11/05 23:38:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

皆さん〜こんにちは😊今日は、晴れ ...
PHEV好きさん

大阪 関西万博へ行ってきました😊
軍神マルスさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

N-ONE バッテリー交換
やる気になればさん

この記事へのコメント

2009年11月6日 21:43
凸凹道をガンガンではなくトントンと
通り過ぎたいな~!
コメントへの返答
2009年11月7日 0:24
「ボディー共振周波数>スプリング固有振動数」
にすれば簡単に解決!(笑)

プロフィール

Club Challenge CORSA
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Club Challenge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/07 12:31:32
 
CORSA films & video @ YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/25 00:42:54
 
CORSA foto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/05 18:49:02
 

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
F355challenge
その他 その他 その他 その他
画像保管庫

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation