• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CORSAのブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

クラッチが欲しい・・・その②

クラッチが欲しい・・・その② 製品としてコストが掛かっていないクラッチの価格もさることながら、フライホイールの価格も35万円・・・。


 ご存知のとおり、クラッチディスクはクラッチカバー側のプレッシャープレートとフライホイールに挟まれています。
 つまり、ブレーキパッドが2枚のローターに挟まれているようなものです。

 クラッチ交換の際、クラッチディスク・カバー(プレッシャープレート)だけを交換するのは、ブレーキパッドと片側のローターだけを交換するようなものなので、たとえ慣らしを丁寧に行ったとしても、万全を期しておきたいと考える人にとっては・・・です。

 なので、金銭的な問題からフライホイールの交換を遠慮するのではなく、心置きなく交換できる価格であって欲しいものです。
 この金額がレース用軽量フライホイールの価格ならまだしも、純正フライホイールにこの費用を投じて以前と同じ性能では面白くありません・・・。



 以前に348GT corsa copetizioneのクラッチシステムが装着されたクルマに乗ったことがありますが、こんな印象でした。

 ①クラッチが重い・・・
 ②クラッチミートに神経を使う・・・
 ③ミートポイントが手前過ぎる・・・

 つまり、20年前の強化クラッチの印象です。
 それもそのはずで、5.5インチという小径サイズのAPレース用メタルトリプルゆえの扱い難さとストリートでの耐久性不足がそこにはありました。


 しかし、エンジンのレスポンスはまさに''鋭い''の一言・・・。
 ブリッピングした際の吹け上がりは実に感動的で、これぞFerrariエンジンという印象でした。
 これは、軽量フライホイールと小径のクラッチカバーの恩恵です。

 また、一般的に軽量フライホイールのデメリットとして''ハンチング''等が心配されますが、3.5リッターというエンジン排気量により、一般走行でのトルク不足を感じることもなく、ノーマルフライホイールより走り易いのではないか?とも思える印象は驚きでした。
 
 これまで「軽量フライホイールが欲しい・・・」と思っていましたが、試乗によってデメリットに対する不安が払拭されましたので、市販車としての制約を受け''最大公約数的な性格''になるノーマルフライホイールではなく、Ferrariのエンジンが持つ本来の性格をより発揮させる軽量フライホイール以外にないと確信を持つに至りました・・・。


 ↓のエンジンレスポンスは、軽量フライホイールがあってこそ・・・。




Posted at 2009/04/13 00:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Clutch | 日記
2009年04月11日 イイね!

クラッチリリースベアリングを購入・・・

クラッチリリースベアリングを購入・・・ クラッチ交換に備えて「クラッチリリースベアリング+シールキット」を購入しました。


 購入したのは、「純正品」ではなく「Hill Engineering」製です。
 以前に「Hill Engineering」製のタイミングベルトテンショナーベアリングを購入しましたが、その品質の良さに感動したので、今回もこのメーカーをチョイスします。

 ちなみに、「純正品」はクラッチ同様「Valeo」製ですが、その価格はシールキット込みで約12万円・・・。もはや品質に対する適正価格は・・・。
 
 しかし、「Hill Engineering」製は純正のシールキット込みで45,000円ほど・・・。
 品質は、写真を見てのとおり・・・。その作りの良さは、F1用パーツを製造しているだけのことはあります。


 今回、使用済み「純正品」と比較してみましたが、「Hill Engineering」製はスラストベアリングの動きが当然スムーズです。
 
 また、現在クラッチ系のオイル漏れも無いのでシール交換も必要無さそうですが、クラッチを踏むと以前より動きが少し渋く・重くなってきているので、クラッチカバーのダイヤフラムに接触する部分が平らになっていることが予想されます。
 念のため、これからのサーキット走行のことも踏まえて「クラッチリリースベアリング」も交換です。
 
 
Posted at 2009/04/11 21:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Clutch | 日記
2009年04月08日 イイね!

クラッチが欲しい・・・その①

クラッチが欲しい・・・その① 最近はこのあたりの部品が気になっているので、その価格を調べてみたらビックリ!


 左図で番号のある部品がF355challengeパーツですが、

  No,1 challengeクラッチコンプリートKIT  35万
  No,2 challengeクラッチディスク  21万
 
 だそうです。

 この他に、No,2の隣にあるノーマルフライホイールが35万円なので、トータルで換えると70万円近くに・・・。

 5年ほど前に全てを交換しましたが、あまりに値段が異なるので、もう笑う以外にありません!(笑)
 ちなみに、ENZOのクラッチディスクは12万、360challengeのクラッチディスク14万・ディスク&カバーは16万・フライホイールは6万です。
 昔は、F355challengeもこうだったなぁ・・・(笑)

 まぁ、これだけの価格でも性能が素晴らしい部品なら理解出来ますが、ノーマルディスクはValeo製のカッパーミックス、challengeディスクもValeo製の一般メタルですから、こんな部品に2~3倍の値段で買うのはアホらしい・・・。

 
 F355のノーマルクラッチは・・・

  クラッチコンプリートKIT  19万
  クラッチディスク  6万

 なので、フライホイールを含めたトータルで換えるとノーマルクラッチでも55万円近く・・・。

 2~3倍の価格高騰もビックリですが、今後さらに価格が上昇して行くのでしょうから、しっかり覚悟しなくては?!


 F355を愛して止まない一人としては、要検討課題の一つです!

Posted at 2009/04/08 22:59:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Clutch | 日記

プロフィール

Club Challenge CORSA
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Club Challenge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/07 12:31:32
 
CORSA films & video @ YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/25 00:42:54
 
CORSA foto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/05 18:49:02
 

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
F355challenge
その他 その他 その他 その他
画像保管庫

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation