• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CORSAのブログ一覧

2010年03月21日 イイね!

視界が欲しい・・・その①

視界が欲しい・・・その① 「なんか見づらいんだよなぁ・・・」

 F355challengeを購入してから、ずっと感じていた違和感・・・。









 それは、左右ドアミラーの鏡面曲率の違いから、左右で同じように見えないということ・・・。

 ヨーロッパ車に多い傾向ですが、日本と逆の右側通行の高速道路において、走行車線から追越車線に入る際に、速いペースで走行する追越車線のクルマとの距離を測るために、左ドアミラーは''大きく''映るようになっているそうですが、ここは日本・・・。
 仮に、日本仕様になっていたとしても、右側のドアミラーが大きく写ると死角が増えて、一般道での車線変更には気を遣うことに・・・。
 
 また、都内やサーキットを走っていて感じることは・・・
  
  ・死角が多く、左側の車線変更が少し大変・・・
  ・左コーナーでイン側に入られると全てを確認出来ないままコーナーに入ることが・・・
  ・右コーナーでイン側がもう少し見えると助かる・・・

 このような状況を放置して接触の確率が上昇し続けるぐらいなら、こんな違和感からは開放されたいというのが心情・・・。


 ということで、「視界が欲しい・・・」を具現化するために、F355challengeを持ち込み、実車で様々な鏡面曲率のミラーを試してオーダーすることに・・・。

 純正のドアミラーは、左側が「フラット」で右側が「1400R」ぐらいですが、左右を揃えて、最も広く見える「600R」から「1000R」までの鏡面曲率をテストすると、求めていた理想的な視界が視界が開けました!


 4月上旬には納品される予定ですので、あらためて詳しくご報告します。
Posted at 2010/03/21 21:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Body | 日記
2010年02月11日 イイね!

F355challenge badge

 ボディーをリペイントしていたら、エンブレムの汚れも気になりました・・・。

 キッチン用洗剤やシンナーで汚れを落とそうするも、相手は長年に渡り染み付いたオイルの皮膜なので、非常に手強く断念することに・・・。



 新品エンブレムの購入を検討するものの、プレミア価格なのか?何とも魅力的ではない価格・・・。
 やむを得ないのか?と考えるものの、エンブレムを外して良く見ると、以下のことが判明しました。
 
  ・ブラックアルマイト処理が施されたアルミ削り出しエンブレム
  ・凹部に手作業でアクリル塗料を「スミ入れ」 

 ホワイトの線はプリントではなく、単に「スミ入れ」作業が行われているだけでした。
 エンブレムの裏が白い塗料で汚れていたので、このあたりがFerrariらしい・・・。







 ということで、以下の材料を揃え、早速「スミ入れ」作業開始です。

  ・剥離材 (ペイントリムーバー)
  ・アクリル塗料 & うすめ液
  ・綿棒
  ・細筆


 ペイント作業は、極めて簡単!
 
  ①「剥離剤を染み込ませた綿棒」で、白い塗料の表面をさらう

  ②白い塗料が薄くなったところに、極細の筆で「うすめ液で希釈したエナメル塗料」を流し込む

  ③「うすめ液を浸した綿棒」で、はみ出した白い塗料を軽くさらう

 という手順なので、初めての「スミ入れ」でしたが容易に行えました。


 コツは、以下の2点です。

  ・ほんの少しだけ「うすめ液で希釈した白のエナメル塗料」で塗る
  ・ハミ出したエナメル塗料が軽く乾いた時に、「うすめ液を浸した綿棒」で拭き上げる

 この「スミ入れ」作業は、エンブレム自体がアルマイト処理をされているため、失敗しても簡単にやり直すことが可能でした。

 仕上がりは、日本人の作業なので新品以上・・・。
 隅々まで綺麗なのは気持ちが良いものです。




Posted at 2010/02/11 21:43:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | Body | 日記
2010年02月09日 イイね!

''匠''の塗装・・・ その③ 「カーボン目」

 アルミやスチールの表面であれば、''周りの風景が塗装面に写り込む''ような「肌」が好みですが、ドライカーボンの塗装に際しては「カーボン目」が・・・。


 塗装直後にカーボン目が浮き出る事はありませんが、数年経過で目が出て欲しいもの・・・。


 しかし、ドライカーボンの表面には、''素''がいっぱい・・・。

 この細かい''素''を隠すために、パテを入れてサーフェーサーを厚く塗ってから塗装する方法もありますが、それではせっかくの''カーボン目''も台無しです。
 
 この点を職人さんに伝えるまでもなく、「目が出た方が良いですよね?」と気遣って頂けたので、「宜しくお願いします」と即答し、面倒な塗装が始まりました。



 塗装方法は細かく教えて貰えませんでしたが、塗装が1年ぐらい経過すると、うっすらと「カーボン目」が見え始めることに・・・。
 
 数年後は、もう少し表面が変化するそうですが、こんな愉しみ方が出来るのも、職人さんの「心・技・体」のお蔭としか言い様がありません。

Posted at 2010/02/09 23:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Body | 日記
2010年02月09日 イイね!

''匠''の塗装・・・ その② 「肌」と「エッジ」

''匠''の塗装・・・ その② 「肌」と「エッジ」 「Classiche」のビデオにも出演していたピエロ・フェラーリ氏も来日し、数年前の「FORZA Ferrari」では''コンクール・ド・エレガンス''が開催されました。


 評価委員が塗装という項目で見ることは、「色」だけでなく、塗装の出来具合を左右する「肌」や「エッジ」といった下地処理も含めて、塗装の全体を吟味するそうです。




 このような観点から塗装を見るようになると、高級車と言われるクルマほど、時間的なコストを掛け入念な塗装を施していることが判ります。

 FerrariやRolls-Royceは言うまでもありませんが、トヨタに例えると、センチュリーとレクサスでは大違い・・・。
 センチュリーの「肌」は、横に並ぶと鏡面のような写り込みを見せ、ひと手間もふた手間も塗装の下地処理と後処理に時間を掛けていることが想像出来ます。

 ボディーを覗き込み、「塗装面に写り込む周りの風景」が鏡のようにスッキリ見えた時は、塗装工が時間を掛けて懸命に「肌」を研ぎ、蛍光灯の下で入念に塗装面を磨く光景が目に浮かぶように・・・。

 ちなみに、「肌」は自動車メーカーによって特徴があり、Rolls-Royceやセンチュリーのような「鏡面肌」や、メルセデスのような「ゆず肌」などが存在するそうです。


 ↓は、F355のドアで「肌」を整えているところ・・・。
 フェンダーやルーフのような凸面だけではなく、上下方向に凸面・前後方向に凹面と非常に複雑な曲面構成なので、F355のパネルで一番難しく、最も神経を遣い、作業に時間が掛かる箇所だそうです。



 また、「肌」を整えるだけでなく、「エッジ」がボッテリしてボディー全体が''ぼんやり''しないように、下地処理と塗装が入念に行われました。 





 一流熟練工の仕事を目の当たりにすることで、一切の不安と不満が解消し、安心して塗装を任せられたことで、対価以上の満足感を得ることが・・・。
 
Posted at 2010/02/09 00:11:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | Body | 日記
2010年02月08日 イイね!

''匠''の塗装・・・ その① 「色合わせ」

''匠''の塗装・・・ その① 「色合わせ」 こんな経験はありませんか?


 15年程前、当時所有していたSL500(R129)のバンパーとフェンダーを擦ってしまったのですが、ディーラーの修理から帰って来たSLを見てガッカリ・・・。


 「塗った箇所と塗っていない箇所の色が全く合っていない・・・」



 夜の水銀灯の下で色が違うのは仕方ないとしても、太陽光の下で合っていないのは致命的・・・。
 確かに、僅かな色の違いであれば納得出来ますが、遠めから見てハッキリと認識出来るのですから、開いた口が塞がりませんでした。

 その後は、歩いてクルマに近づく時も洗車の際も気になり続け、それまで大切に乗っていただけに憂鬱な毎日・・・。
 結局、我慢の限界を超えてしまい、意を決してオールペンすることになりました。


 塗装については、昔の車好きほどご存知なので、輸入車の大先輩に「ちゃんと塗れる塗装屋さんをご存知ないですか?」と聞いてみると、「わたびきさんなら大丈夫だよ!」とのこと・・・。
 早速ご紹介して頂き、塗装に対する想いを伝えると、工場内を歩きながら塗装についてのイロハを伺うことが出来ました。

 工場内の塗装工の仕事振りをじっくり拝見すると、「時間によって色の出方が違う」との理由から、熟練工が調合された色見本を異なる時間帯で何度も確認作業・・・。

 また、「塗装面の''肌''をしっかりと調整する」 「ボディーの''エッジ''がボッテリしないように心がける」との説明を受け、安心してSLを入庫することが出来ました。


 その後に納車されたSLは、新車以上の実に完璧なる塗装・・・。


 SLで''匠''の塗装を経験したことで、後に購入したF355challengeでは、結局オールペンを施さないと我慢出来ない自分が居ました。



Posted at 2010/02/08 00:14:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | Body | 日記

プロフィール

Club Challenge CORSA
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Club Challenge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/07 12:31:32
 
CORSA films & video @ YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/25 00:42:54
 
CORSA foto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/05 18:49:02
 

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
F355challenge
その他 その他 その他 その他
画像保管庫

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation