• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CORSAのブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

Monza - onboard sulla 458 Challenge con S.Gai

Posted at 2011/04/10 18:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記
2011年03月30日 イイね!

Video Message from F1 Driver

Posted at 2011/03/30 01:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記
2011年03月24日 イイね!

Tokyo Water

 飲料水の基準とは、一体どのように考えれば良いのか?

 その根底には「基準」なるものが存在するが、原発問題の発生前後でその「基準」が変わっていたら、どのように理解すれば良いのだろうか?


 世界保健機関(WHO)による飲料水基準は、「230ページ、表9-3」参照のこと。

 詳細(PDF)については、↓の表紙をクリック

 このWHOのガイドラインによれば、飲料水における「ヨウ素-131」「セシウム-137」の基準は、共に「10ベクレル(Bq/L)」である。


 しかし、震災後の平成23年3月17日、厚生労働省から「放射能汚染された食品の取り扱いについて」という通知が出され、新たな飲料水の基準が示されている。

 詳細(PDF)については、↓の表紙をクリック

 この通知により、飲料水における「ヨウ素-131」「セシウム-137」の基準は、原子力安全委員会により示された指標値を暫定規制値として、それぞれの値は「300ベクレル(Bq/kg)」と「200ベクレル(Bq/kg)」に引き上げられている。


 そして、23日には東京都から浄水場における放射能測定結果についての発表があり、「190ベクレル(Bq/kg)」を示したが、24日には「79ベクレル(Bq/kg)」まで低下したことにより都は乳児の摂取自粛要請を取りやめた。
 ちなみに、23日に新宿区で採水された調査では「25.8ベクレル(Bq/kg)」であった。


 おそらく混乱を避けるために新たな水質基準が示されたのであろうが、「水質基準」設定の根拠を含めて、水の摂取に当たりこの数値の判断は難しい。
 半減期についても、「ヨウ素-131」は8日で「セシウム-137」は3年らしいが、この解釈に関する詳細な情報も示して欲しいものである。

 また、政府と販売店には「母子手帳」の提示で優先的にミネラルウォーターを購入出来るような配慮を提言したい。乳児を抱えた母親の目前で、老人と団塊世代が我先に購入する姿は見苦しいものである。


※ このタイトルは数日で削除する予定であり、深刻な問題でもあるので「コメント」および「イイね!」は''不可''とさせて頂きます。
Posted at 2011/03/24 14:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記
2011年03月23日 イイね!

Japan-Earthquake/Tsunami Damage 2011

Japan-Earthquake/Tsunami Damage 2011 ←は、3月12日から18日までにDigitalGlobeが撮影した衛星写真の一部。


 欲しい情報が政府から広報されない中、WEB上には様々な情報がある。真偽のほどは定かでないが、主観的ではなく客観的な見方をすれば、それぞれの情報を自身で精査して判断出来るので、情報は多ければ多いほど良い。









■緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステムの試算について  ソース:原子力安全委員会




■放射性物質と風向きのシミュレーション  ソース:ZAMG

 2011年3月20~22日              2011年3月22~24日

 上記のシミュレーションは政府の発表ではないので必ずしも正確であるとは思えないが、このように放射性物質が拡散することをイメージするには最適な情報である。


 また、東京近郊における放射性物質の拡散についても毎日モニタリングしているが、数値の推移を見ていると政府からの発表内容は後追い傾向このような情報も時間を経てから公表されるので、当事者としてはオンタイムの情報を求めたい。

 ※ 縦軸の値は日によって異なっている


 一人あたりの自然放射線量は世界平均で2.4ミリシーベルトであり、人体に影響を与える単位はミリシーベルトだと理解し易いので、線量を変換して把握する。
 16日と16日以外の上記の値を nGy/h(ナノグレイ毎時)から mSv/h(ミリシーベルト毎時)に変換すると、0.00264と0.00040ミリシーベルト毎時。この値は、その計測地点に1時間居続けたら被曝する放射量なので、遮蔽物内ではなくその地点に一日6時間・365日居続けた際の数値は赤欄であった。

 いずれにしても、先週末の放水から小康状態を保つようになったが、一進一退を続ける油断できない状況かと思われるので、早く原発をコントロール下に置いて事態が終息に向かうことを祈るばかりである。


※ このタイトルは数日で削除する予定であり、深刻な問題でもあるので「コメント」および「イイね!」は''不可''とさせて頂きます。
Posted at 2011/03/23 16:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | etc | 日記
2011年03月17日 イイね!

うんち・おならで例える原発解説~「おなかがいたくなった原発くん」

 こんな表現方法もあるんですね・・・。
 「A Nuclear Reactor Explained by Poop and Farts: Nuclear Reactor Boy's Tummy Ache」(英語版)まであるそうです。

Posted at 2011/03/17 12:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | etc | 日記

プロフィール

Club Challenge CORSA
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Club Challenge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/07 12:31:32
 
CORSA films & video @ YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/25 00:42:54
 
CORSA foto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/05 18:49:02
 

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
F355challenge
その他 その他 その他 その他
画像保管庫

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation