• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CORSAのブログ一覧

2009年08月20日 イイね!

袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ 現況 その③

 う~ん、走りたいっ!

 9月下旬OPENらしい・・・
 貸切計画中です!!!

 詳しくは、こちらからどうぞ・・・。



Posted at 2009/08/20 22:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2009年08月19日 イイね!

理想のサスペンションが欲しい・・・その④

理想のサスペンションが欲しい・・・その④ 先日の話は、スプリングの作動原理によるダンパーの''フリクション''についてでしたが、「縦」があるということは「横」もあるということ・・・。





 この点はかなり以前から知られていましたが、やはりこちらのビデオを見ると一目瞭然です。

 スプリングが縮むにつれて、スプリング上部が横方向に回転しているのが見て取れます。

 つまり、スプリングは素直に縮んでいるのではなく、横方向に回転しながら、スプリング自体にストレスを掛けながら縮んでいるということになります。
 そして、スプリングメーカーによれば、このストレスがスプリングのへたりの一因にもなっているそうです。

 
 スプリングの作動原理によって縦方向はダンパーに''フリクション''・横方向にはスプリング自体に''フリクション''を発生させるということになりますので、昔から存在するベアリングシートをNISMOのGT500のように追加して、スプリング本来の性能を発揮させてあげることは大切なことなのでしょう。
 また、「無いより有った方が良い・・・」「有って損はない・・・」ということなのではないでしょうか?!

 challenge部品(31・33番)等でプラスチック製のアッパー・ロアスプリングスペーサーが存在しますが、こちらも同様の効果があるそうです。

Posted at 2009/08/19 22:30:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | Suspension | 日記
2009年08月18日 イイね!

内圧計

内圧計 気になっているのですが、装着してないこのパーツ・・・。







 以前に販売がスタートした頃に導入しようと思いメーカーに聞いてみたら、「ホイールは1セットしか対応出来ません」との回答が・・・。

 数セットのホイールで使用する場合は、センサーだけでなくモニターも増やす必要があるんだそうです。

 内圧はいつもの内圧計で十分ですし、走っていて何となく内圧は判るので必要は無さそうですが、一度は試してみてもイイのかな・・・とも思うパーツです。

 う~ん・・・でもこれどうなのかな?!
Posted at 2009/08/18 00:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | Tyre | 日記
2009年08月17日 イイね!

理想のサスペンションが欲しい・・・その③

理想のサスペンションが欲しい・・・その③ 各ダンパーメーカーは、ダンパー部品の''フリクション軽減''に挑んでいます・・・。

 F1用のダンパーに至っては、宇宙工学まで持ち出してその''フリクション軽減''に努めているんだとか・・・(驚)






 ↑の写真は、F355純正BILSTEINダンパーの「ロッド」と「ロッドガイド」・・・。
 
 「ロッドガイド」とは、ダンパーのシェルケース上部内にあるもので、ダンパーが上下動を繰り返す際にはこの「ロッドガイド」と「ロッド」に間に''フリクション''が発生します。

 各ダンパーメーカーは、この「ロッドガイド」のシールを改良することで''フリクションの軽減''を図っていますが、根本的な解決には至っていないような・・・。


 その理由は、スプリングの作動原理・・・。
 
 こちらのビデオを見たときにその原理を初めて理解したのですが、スプリングはその構造から真っ直ぐに縮むことはなく、スプリングの上面と下面が水平には縮まないということ・・・。

 このスプリングの横力は、ダンパーの「ロッド」が真っ直ぐに縮むことを拒んで「ピストン」と「ロッドガイド」に負荷を与え、ダンパーが作動する際の''フリクション''を増大させてしまうんだとか・・・。
 ストロークが増えるほどこの傾向は強くなるので、ストロークが長い市販車にとっては、微小ストロークのフォーミュラー以上に重要です。

 ダンパーの作動''フリクション''を軽減するためには、「ロッドガイド」類のシールだけでなくスプリングでも対策しなくてはあまり意味が無さそうですが、サスペンションの''フリクション''が減りレスポンスが良くなることでサスペンション本来の機能をより果たすなら改善したいものです。

 その結果、メカニカルグリップの強化も果たせれば・・・。


Posted at 2009/08/17 01:40:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Suspension | 日記
2009年08月14日 イイね!

理想のサスペンションが欲しい・・・その②

理想のサスペンションが欲しい・・・その② 先日の本は、なかなか勉強になります・・・。





 ダンパーメーカーにバネレート決定の根拠を尋ねると、ほとんどのメーカーは「固有振動数とロール剛性を・・・」という返答があります。

 サスペンションエンジニアは、机上でベースセッティングを決定するとき、

  ①ピッチング方向に作用する「固有振動数」
  ②アンダー・オーバー方向に作用する「ロール剛性」

 上記の2点を算出してバネレートを決定するとか…。

 
 そして、そのレートに合ったダンパーの「減衰力」も計算し、そのサスペンションの''おおよそ''の仕様が決まるんだそうです。


 ↓は、某ダンパーメーカーから聞いた「固有振動数」の設計基準値ですが、この数値を参考にしてこちらの計算式を使い、F355で②ハイグリップラジアルを想定した場合の前後レートを↑のように算出してみました。

 ① ストリート用 1.5~2.2Hz
 ② サーキット用 2.2~2.7Hz
 ③ Sタイヤ仕様 3.0Hz~

 某ダンパーメーカーの出荷時スプリングレートは、F355の場合でフロント(12kgf)・リア(14kgf)ですが、その意味が理解できました。
 
 あなたのサスペンションの「固有振動数」は・・・?
 面倒なら計算しまっせ!(笑)

Posted at 2009/08/14 23:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Suspension | 日記

プロフィール

Club Challenge CORSA
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 45 678
9 1011 1213 1415
16 17 18 19 202122
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

Club Challenge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/07 12:31:32
 
CORSA films & video @ YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/25 00:42:54
 
CORSA foto 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/05 18:49:02
 

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
F355challenge
その他 その他 その他 その他
画像保管庫

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation